
後ればせながら、アムクレイド走行会に参加してきたので、ブログをアップします。
それでは少々時間(記憶)をさかのぼって、走行会2週間前から話をはじめたいと思います。
走行会2週間前、走行会の参加を申し込み。
ついに鷹目のGDBにて走り屋(サンデーレーサー?)にカムバックした友人と参加です!!
今回、車部OB組は不参加となりました。ちょっと残念ですが、この忙しい年度末の時期ですからしょうがないですよね。
自分もちょっと無理しての参加となりました。走行会の日はチーム内では自分だけ会社を休んでしまい、後輩には申し訳なく思っています。
・・・ということを、表面上だけ思っていることにして、走行会の3日前からは、走ることと準備のことを考えて、あまり仕事をまじめに取り組んでなかったかも知れませんね。。。
たまには良いですよね・・・・?
今回もアムクレイド走行会は三連休の二日目でカレンダー通り休める人にとってはありがたい日程です。
と思い込んでいたわけで・・・
一緒に参加をする友人に言われるまで、仕事をまじめに取り組んでいなかったのは走行会3日前ではなく、4日前ということに気づかずに、前日早朝に福島に前のりしてしまうところでした。
あぶなかった・・・
あのお世辞にも環境がいいとは言えない"ドリ小屋"で1日と一晩過ごす羽目になるところでした。
とはいえ、連休最終日とは・・・
普段から睡眠時間があまり取れていないのに、走行会の次の日が仕事というのはツライなぁ。。。
ではどうするか?
・ ・ ・ ・ ・ ・
日曜日に寝れないのなら、土曜日に寝ればいいじゃない♪
というわけで、午後7時には就寝♪
早朝2時半に起床し、最後の積み込み作業をして、まだ冬期間中のエビスサーキットにレッツゴーです♪
途中、安達太良パーキングにて休憩し、二本松インターを降り、東北サファリパーク&エビスサーキットの看板を目印に現地に到着。
ウィンターシーズンのためか、入り口前の駐車場にはドリフト勢の姿はほとんど無し。
というか、路肩には雪、雪、雪ですよ!
しかも、路面凍結しているし!!
さらには雪もチラついてるし!!!
今日、走行会やるのか・・・?
という、一抹の不安は杞憂に終わり、走行会が始まる時間には何とか太陽さんの恩恵により路面の凍結は完全に溶け、良いコンディションに。
2番乗りでエビスサーキット内へ。
(1番乗りはウルトラ速いGT-Rさんを乗せたローダーでした)
そして今回は、希望通りのBクラス(中級)のエントリーとなりました。
前置きが長くなりましたが、結果です。
2014年3月23日 エビスサーキット 東コース ドライ(雪解けの川が所々に有り)
(アムクレイド走行会)
1'09"561 ゼッケンNo.100 中級クラス GC8
タイヤ:ダンロップ ZⅡ 205/50R16
前回から0.4秒ほどタイムアップしました。
・・・
もう少しタイムを刻めると思ったんだけどなぁ。
やっぱり、雪が残りすぎていて縁石またぎが使えなかったのが痛かった・・・
自分の場合、ストリート仕様の車でサーキットを走るときのメリットといえば「高い縁石だって構わず乗れる!」ということなわけですが、今回は封印せざるをえなかったのがタイムを大して縮められ無かった要因かもしれません。
それとも、根本的にタイヤを太くしないとダメでしょうか・・・
学生時代から、「腕が上手くなるまでは(お金が無いので)純正サイズで」という自分の中のルールをそろそろ変更するべきでしょうか?
それとも、ZⅡよりネオバのほうがやっぱり絶対的なタイムが出るのでしょうかね?
・・・悩みは尽きません。
というわけで、前置きが長くなりましたが(模擬)レースの2ndクラスの動画をアップします。
"転倒"してますが、転倒後はきれいな福島の空をお楽しみくださいませ。。。
前回のアムクレイド走行会のブログで最初で最後といいましたが、今回も、2ndクラス(遅いほう)でポールトゥウィンです。
上級を走りたい気持ちもありますが、あと最低でも2秒はタイムを縮めないと上級クラスでは話しになりませんので、自分の腕では無理そうです。
ですが、一緒に行った友人は約7年前にロードスターでサーキット走行したのが最後でそれから、ずっとミニバン乗りだったにもかかわらず、しかも、納車したばかりの車で、しかも、2005年製タイヤで初のターボで4駆な鷹目のGDBでいきなり1分9秒台・・・
こんな結果なら、初級クラスでなくても良かったわけです。
上級に挑戦するのは彼に任せて、自分は中級(2nd)クラスで楽しく走行しようと思います。
走行終了後は、恒例のじゃんけん大会!
前回と同様・・・とはならず、タイヤゲットのじゃんけんには最後まで残ったのですが、惜しくもタイヤをGETすることはできませんでした。
もちろん205/50R16ではもったいないし、2回連続もどうかと思って、太いタイヤを頂ける方にお譲りしましたとも!!(負け惜しみです・・・)
色々ありましたが、今回は"自分と友人は"大きなトラブルや事故もなく、無事に帰ってこれて、楽しめたので良かったです。
(帰り道にオーディオ系のヒューズが飛んでしまい、ETCとナビが使えなかったのはここだけの話です。やっぱり、ただでは帰ってこれません・・・まあ、前回のように高速で故障するよりは断然ましですが・・・)
ブログアップが遅くなりましたが、参加された皆様、お疲れ様でした。
また、次の機会にお会いしましょう!!
Posted at 2014/03/30 22:58:26 | |
トラックバック(0) |
車イベント | クルマ