• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@KAZUっち32Rのブログ一覧

2023年07月31日 イイね!

レフ板を自作

花火撮影に欠かせないレフ板を自作!
使う材料

alt
①うちわ
②マット紙
③パーマセルテープ
④ハサミ
ヨコハマタイヤから貰ったうちわですが、黒なのでそのままでも良いかな?と思ったけど、ご覧の通り光が反射してレフ板として使えないので、文具店でマット紙を買って来ました!
テープですが、セロテープでも何でも良いのですがパーマセルの方が見た目が良いので、カメラマン愛用のパーマセルを使います(^ω^)

作り方は簡単!
alt


折り返してパーマセルで貼り付けていく

alt


裏側はこんな感じ

表は
alt


光が反射することなく自作レフ板の完成ヽ(^o^)

そしてうちわレフ板をどう使うかと言うと
花火撮影は基本的にはバルブモード!
花火を重ねて撮る時に花火打ち上げで上がってない時に、露光を強制的に遮断してシャキッとした写真に仕上げていく時に使います(^ν^)

勿論うちわなので普通にうちわとして使えるので、夏の花火撮影には丁度良いアイテムになる(^ω^)


Posted at 2023/07/31 23:28:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月24日 イイね!

RF28mm F2.8 STM実写レビュー

発売されたばかりのCanonのパンケーキレンズ!
描写性は如何なものか?と言う事で渋谷駅周辺をストリートスナップ(^ν^)
結論から言うと想像以上(⌒▽⌒)

早速作例から
alt
1/640      f13       ISO 400
絞りを13にしてパンフォーカスで撮ったものですが、クレーンのワイヤーが線の細い描写でとてもシャープに!そして右側のクレーンの文字が滲むことなくハッキリと描写されています。

alt

1/500    f5.6   ISO 100
f5.6でも28mm なのでパンフォーカスになってますね!50mmだと遠景が怪しくなって来るので

alt
1/250    f13    ISO 200
歪曲収差ですが樽型!Lightroomにレンズプロファイルが入ったので歪曲補正はしました!

alt
1/60   f16   ISO 250
色調はRFの自然な発色ではなくEFの発色に近いのでちょっと色を押さえて処理

alt
1/2000.   f2.8.    ISO 100

alt

1/160.   f16.    ISO 100
最近風景写真を撮るのにf16まで絞ることが多くなって来たので撮って見ましたが何とか強要出来る範囲内なのかな?

alt

1/80    f16    ISO 500
やはり28mmはボケを楽しむものではなく、パンフォーカスを作り易いので絞りは絞って使うのがベスト!

alt
1/125    f2.8.   ISO 200
解放での周辺光量落ちもなく、多少は周辺が甘くなりますが安価なレンズとしてはかなり良好なのではないでしょうか?

さて次は夜
alt
1/50    f2.8    ISO 800
自分が一番驚いた一枚!今までシルバー鉢巻で撮って来ましたが、ここまでのシャープな写真にはならなかったので思わずオ〜!これはEF24-105mm の小三元を超えている!と感じました(^o^)
そう言えばボケ味を見て無かった事に気付き急遽
逆にぼかす方が難しい(^_^;)

alt
1/80   f2.8.    ISO 800
解放でもあまりボケないけど、ザワザワした感じもなく綺麗にとろけていますよね〜
しかしま〜!バス停看板の文字がクッキリハッキリ!人の目で見るよりも良い感じ(笑)

alt
1/80    f2.8    ISO 800
手前の柵にピントを合わせているのですが、二重ボケのようなものがなくかなりボケ味も良好
メーカー公式でRF50mm F1.8 STMを超えた描写性!と言うのも直ぐ分かりました!(^ω^)

参考までにMTF特性図
RF28mm F2.8 STM
alt


RF50mm F1.8 STM
alt


この2つを比べれば一目瞭然で、0.8を超えれば一般的に良いとされています。ただここで注意しなくてならないのがMTFは2種類有ること
波動光学曲線と幾何光学曲線が有ると言う事でCanonは実写に近い波動光学曲線である事で他社は幾何光学曲線なので、違うメーカーで比較すると思わぬ落とし穴にハマってしまいます。
まず1にベッタリと張り付いた直後MTFはあり得ない!意外とまだ認知度が低いようで、NikonとSONYは幾何光学です!測定もメーカーマチマチなので、あくまでも目あす的なもの!あまり信用してはダメですよ(^_^;)

さて次はRF70-200mm F4 L IS USMを買う予定ですがRFのLレンズの描写性が楽しみになって来ました( ^∀^)




Posted at 2023/07/24 01:24:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月08日 イイね!

RF28mm F2.8 STM 開封

CanonからRFマウントで初のパンケーキレンズ!
RF28mm F2.8 STMが予約開始日に予約して、本日発売日に手元に来ました\(^ω^)/

alt


やはり旬物は気分的にテンション上がりますね〜( ◠‿◠ )まだレビュー動画等少ないですが、これからYouTubeでのレビューが増えて来ると思いますが、いち早く開封レビュー!

alt


RFレンズになってからSTM系のレンズには付属品がキャップ以外付いてません!
でもレンズフードは皆さん要ります〜?自分は持っている単焦点にはレンズフードは付けていないし、付けると何かと邪魔な事があるのでSTM系には付かない派です!そしてレンズ保護のプロテクターも最初の頃は付けていたのですが、それすらも付けてません!(^.^)

さてサイズ感は
alt


流石パンケーキって感じ

alt


RPに付いてもこんな感じ!R8も同じボディーなので、フルサイズとは思えない程コンパクト!これならストリートスナップしていても目立ちません(^ω^)

alt


AF.MF切り替えもチャッチさは無い印象
コントロールリングも他のレンズと比べて細いですが、人差し指だけで回すので、特に使い勝手の悪さは感じない!

alt


繰り出し式でも見た目もそんなに悪くない!

alt


前玉は心配になる位小さいが
本当にこれで綺麗に撮れんの?って感じ

しかし
alt


後玉は解放2.8の大口径レンズになっています。ちょっと面白い所が平面なガラスが1枚有るけど、プラスチックモールド非球面の中央部が窪んでいること!これは恐らくCanonが初だと思います。
さて非球面ガラスが3枚入っているので解像度が気になって来ますが、撒き餌レンズのRF50mmよりは少なくとも良いはずです!

alt


これで
RF16mm F2.8 STM
RF28mm F2.8 STM
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
RF50mm F1.8 STM
とズラッと単焦点が揃いました!
単焦点は軽さだけでは有りません!RF24-105mm等の小三元はF4とちょっと暗いし寄れないので、そこの穴埋めとして使うレンズ!それに意外と単焦点の方が使い勝手は良いんですよ(^ν^)

さて最後に
RF28mm F2.8 STMで撮った禰󠄀豆子ちゃん
alt


解放2.8ですが周辺の光量落ちは有りませんね!
一応RF35mm F1.8 MACRO IS STMで撮った禰󠄀豆子ちゃん

alt


両方とも周辺光量補正は一切してませんが、RF28mmの方だけまだLightroomにはレンズプロファイルが入ってません!
多分歪曲収差は素直らしいので問題はないでしょう(^ω^)

さて次はスナップに出かけてから描写性等レビューします(^_^)


Posted at 2023/07/08 02:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月12日 イイね!

東村山 北山公園花菖蒲

今年の花菖蒲鑑賞はトトロの森で知られている八国山の隣りに有る北山公園へ行って見ました!
alt
東村山のマスコット!ヒガッシーです(^ω^)

さて新東京百景に選ばれている北山公園菖蒲宛には、毎年6月上旬から中旬にかけ、約600種類8000万本で約6300平方メートルの敷地内一面に咲き誇る花菖蒲鑑賞を堪能出来る(^ν^)

さてその一部をお見せしますが花菖蒲の名前を途中まで調べたのですが、余りにも多い種類によって調べ切れないので諦めました(^-^;
そしてマクロレンズが有るのでマクロで撮りたくなりますが、近接すると風で花がユッサユッサ揺れるし、被写界深度の戦いになりどうしてもワンパターンになるので、色々角度で撮った花菖蒲!全て違う花菖蒲を厳選しました!

alt


alt


alt


alt


alt

alt

alt

alt

alt







alt


alt


alt


alt


alt


alt
これは見たことがないと思いますが、長井系 鷹の爪と言う品種です。

花菖蒲以外で紫陽花も
alt
西武西武園線を背景にパシャリ(^ω^)

alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


あまり見ない花菖蒲も有り1日居ても楽しめました(^ν^)

ただ北山公園は花菖蒲だけでは有りません!
田んぼの田植えを体感出来たり

alt
ご覧の通りザリガニや小魚を獲ることも出来る!
綺麗な川から流れているので透明度も高い!

子供連れには絶好な場所ですよね(^ ^)お母さんは子供と一緒に泥んこまみれになりながらザリガニに夢中!一方お父さんは?と言うと後ろで見守っているか、獲ったザリガニを鑑賞している位(⌒-⌒; )
お母さんは後で洗濯すれば良いんだから!と言いながら子供と一緒にアグレッシブに楽しんでました( ^∀^)

自分も手づかみでザリガニを獲ろうとしましたが流石にムリでした(笑)



Posted at 2023/06/12 22:02:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月06日 イイね!

EOS Rシステム購入ロードマップ

さてEOS RPもかなり使い倒し、自分自身も撮りたいものが定まって来たので今後のロードマップを整理(^.^)

まずは

新製品のRF28mm!これは既に予約済で順調なら7月に手元に来るのでいいとして、次は!R6 Markⅱと行きたい所ですが、付けるレンズが単焦点しか無いので



RF70-200mmの小三元!とにかく描写性よりも機会損失を無くす方向性が優先!
そしてここで


ようやくR6 Markⅱ!最新のAFで機会損失を無くす!

200mmでも望遠が足らないので

EF100-400mm
本当ならRF100-500mnを導入したい所ですが、流石に厳しいのでEFでカバー!
それにEOS Rシリーズで全面AFになったおかげで、100mmから400mmまで全域でAFエリアが100%×100%になったので、蘇るレンズ(^.^)
それよりも何よりも蛍石で解像度も色褪せる事無くむちゃくちゃ良いですからね~(*^_^*)AFも爆速だし

ここまでが機会損失を無くす為のレンズ
そして


普通ならRF24-105mmなんでしょうがまだまだEF24-105mmには
頑張って貰います。

そして


結局RF24-105mmは買うタイミングを失っているので最後になってしまいました(^_^;)

そしてある程度レンズを揃えた上で2号機になる


R8!場合によってはメイン機になる可能性も有るけど(^_^;)

そして余裕が出たらEF100-400mmは売却してRF100-500mnを導入したい所ですね~(*^_^*)

まだ欲しいレンズは有るけどひとまずはこんなもんかなぁ~?
これはあくまでも2023年6月時点で想定している事なので、状況が変われば当然ロードマップも変わって来ます(^.^)

あとEF100-400mmを買うまで車ネタは無いと思うのでご了承くださいね(^_^;)

Posted at 2023/06/06 21:00:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「イタズラ防止で追加!(^^)違うメーカーで同じ色は無いので色の組み合わせセンスが問われる(笑)」
何シテル?   08/26 17:45
昔から走る事が好きでいろんな事をやって来ました(*^^*) 今の32GT-Rを購入してからも走る事が好きで、いろんな所で遊んでます!! もちろん走る事だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

本日発売SONY α7RVを秋葉原ヨドバシカメラに買いに行った! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/25 22:57:55
ガラス系コーティングR-800施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 13:45:25
ハイテクX1ダイアモンドコート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/03 01:08:10

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
32GT-Rからの乗り換え! GT-Rは2年位前から乗る機会も無くなり、写真を始めて趣味 ...
その他 カメラ EOキチ (その他 カメラ)
EOS 80Dを買って1年!5年保証を付けましたが80Dの買取価格も危なくなって来たので ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
まだやんちゃだった頃の車ですね(⌒‐⌒) マークⅡを買う時に 装備品は全部付けて!! ...
日産 グロリア 日産 グロリア
初めての日産車!! 当時回りの友達は32GT-Rとか乗ってましたが、4枚ドアでV型で速い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation