• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@KAZUっち32Rのブログ一覧

2023年05月26日 イイね!

秩父高原 天空のポピー

日曜日の事ですが、実に4年ぶりのポピー祭り!
行って来ましたよ〜(^ω^)
流石超人気の天空のポピー
alt


高原牧場の方に行く道から皆野方面に向かう道が大渋滞(^-^;駐車場に入るのに1時間近く掛かったかなぁ〜?

天空のポピーは圧感ですよ〜
alt

EF24-105mm F4 L IS USM
35mm.     1/500.   f11.   ISO 200
シャーレーポピーが一面に広がります( ^∀^)

alt

RF16mm F2.8 STM
16mm.    1/600.   f11.    ISO 640
今回のお気に入りショット!やはり広大さを出すには16mm以上の広角が必須(^ω^)

alt

RF16mm F2.8 STM
16mm.    1/400.   f11.     ISO 640
天空へと繋がるカーペットのようにも感じるけど、本当に天空へと行ったら二度と戻って来られなさそう(笑)
後で気づいたのですがレンズに汚れが付いてた(^-^;

alt
EF24-105mm F4 L IS USM
35mm.    1/400.    f11.    ISO 320

alt

EF24-105mm F4 L IS USM
105mm.     1/400.    f13.     ISO 640
一本のピンクのポピーを主役にして撮って見ました!

alt

RF50 F1.8 STM
50mm.    1/100.   f22.   ISO 640
f22で撮って見ましたが絞り羽が針の穴位小さいにも関わらずこの解像感!ディテールも崩れてないですよね?

alt

RF16mm F2.8 STM
16mm.   1/640.   f11.   ISO 400
午前中は曇りでしたが昼頃から青空が見え始めたのでここぞと言う位に撮りまくりましたよ〜(^ω^)季節限りでまた来年になってしまいますからね〜(^∇^)

さて次は長瀞
長瀞花の里ハナビシソウ園
alt


alt


天空のポピーと比べて人が少ない!てか数えられる位しかいない(^-^;
隠れスポット過ぎます!職員さんも一生懸命育てているので本当に沢山の人に見に来て頂きたいです(^.^)

そして
alt


ちょっと番外編で大きな岩を主題に!スローシャッター効果で雲のようにも見えますね〜

さて最後は赤く染まる天空のポピー
ポピーは赤だけど(笑)

alt
EF24-105mm F4 L IS USM
35mm.     1/160.   f10.   ISO 100
現像でホワイトバランスを暖色系にもって行ったので、赤いポピーが少しオレンジ掛かった色合いになりました!
実は夕景を撮る時って大体の人は日没で引き上げちゃいますよね?でも夕景は日没後も凄く良いんですよ〜!
alt
EF24-105mm F4 L IS USM
35mm.   1/40.    f10.   ISO 100
雲の状態にもよりますが、肉眼ではわからないけどオレンジが強くなる時が有るんです!なので日没後30分は居た方が良いんです。
ただ通常の撮影だと暗部にノイズがかなり目立って来るのでハーフNDが必要になってくる場合もあるけど(⌒-⌒; )
その後も何枚も撮りましたが、遠くの山々に少しノイズが残っているけどこれが限界かなぁ〜?
後は暗部に強いRFのL単でどうだか?ですね〜
ハーフND買っちゃった方が手っ取り早いか(^。^)

天空のポピー祭りは6月4日まででそれ以降は私有地の為入れなくなるので、行くのであれば早い方がいいですよ〜!




Posted at 2023/05/26 01:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月06日 イイね!

長時間露光の魅力 みなとみらい編

ゴールデンウィーク中の混雑する中みなとみらいへ!

さて今日5月5日!なので鯉のぼり(^ω^)
日本丸メモリアルパークの鯉のぼり!
alt


alt


鯉のぼりがブレていますがわざとです!シャッター速度を落として動きの有る鯉のぼりの表現をして見ました!でもこれが意外と難しい!頭の部分はブラさないで尾だけをブラすのですがシャッター速度と鯉のぼりの動きがタイミングが合わないと全体的にブレてしまいますから(^-^;

そしてランドマークタワー前の広場では、今話題の
alt


alt


MERの実際劇中で使われた特殊車両が展示されていました(^ν^)自分としては中を見たかったけど(^_^;)

さてみなとみらいをスナップして行きます!
最初はパンフォーカス
alt


alt


広角側で絞りをf16まで開けています!なので赤レンガ倉庫の写真は、赤レンガ倉庫の手前にピント合わせてますが、手前の花壇から奥に見えるベイブリッジまでピントが来てますよね?これが平面構成の様なちょっと不思議な写真になります!
f16まで開けちゃうと解像度や周辺部の色収差等が出るので嫌厭されがちですが、最近のレンズは優秀なのでf16でもへこたれないです(^ω^)EFのLレンズでも問題ないけど!

さて次は長時間露光!
alt


alt



約2分20秒くらいで撮っていますが、丁度良い感じで雲が流れています!大体雲を流すには2分前後が良いみたいですね(^ω^)

そして長時間露光で人が消えてくれるかなぁ〜?と思って撮ったのがこちら
alt


見事に馬車道を歩いている人混みがうっすら白くはなっているけど、ゴールデンウィークの日中に撮ったと思えない程人の姿が写ってません!赤レンガ倉庫も同じように撮ろうと思ったのですが、基本的にあそこは人の流れがないので消す事はほぼ不可能なので断念!
でもちょっと面白い写真は撮れたので良しとしましょう♪

さて次は大桟橋からの眺め!こっからが本日の本命です(^ν^)

alt


白い線は停泊していたロイヤルウィングが出航したので長時間露光で流してみました!

そして焦点距離による違い
alt
35mmで人が見る標準的な焦点距離

そして広角
alt


16mmで撮ったのですが、16mmの特性でバースが効いた何とも言えない迫力が有りますよね〜( ^ω^ )
それに東側はうっすら雲だったけど、西側は丁度良い感じの雲だったのでコントラストが有り、印象的な写真になったかと(^.^)

そしてマジックアワー
alt


alt


長時間露光でこれを撮りたかったんです(^ω^)勿論RAWで撮ってLightroomで色温度を変えて色調補正で色を鮮やかに出しました!
勿論JPEGで色温度を変えて行けば綺麗な写真は撮れるけど、やはり情報量が圧倒的にRAWの方が多いので、後で色温度を変えていった方が良いですよね?

実はしっかりと富士山が入る位置で撮っているんですよ〜!(^O^)


alt


alt


そして長時間露光の良い所は見えて来ましたが、デメリットも有ります!
現像している段階で明らかにノイズが乗っている事!
これはISO感度のノイズではなくセンサーによる物!通常30秒ならノイズは気にならないけど、長時間露光となるとシャッター幕が開きっぱなしになるので、段々とセンサーに熱が発生してノイズが出る仕組み!なのでどんなに高いレンズであってもノイズは発生してしまいます。
カメラ側でノイズリダクションは可能ですが、シャッターを開けた時間だけノイズ処理に時間は掛かるので、後で処理はした方が良さそうですね!
自分の感覚では3分位の露光が限界のように感じました!8分もやりましたがノイズは取り切れないし、カラーノイズもかなり出るので問題外で使えないです!

長時間露光は凄く幻想的な写真を撮る事が出来ますが、センサー保護の為に頻繁には使えないですよね(⌒-⌒; )

あと日中の逆光での長時間露光はセンサーが焼けるので注意が必要です!
あと気温も注意する必要があると思います。気温が高いとそれだけセンサーに熱が発生しますから!

センサーを壊したら修理費用が高いでよ( ;´Д`)


Posted at 2023/05/06 16:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月02日 イイね!

NDフィルター装着時のシャッタースピード

今回は長時間露光をする為にシャッタースピードをテストしてみました!
使うNDフィルターはND8、ND16、ND500、ND1000の組み合わせで適正なシャッタースピードで撮り比べ!
因みに広角だと確実に四隅がケラレるので全て50mmです!

ベースとなる写真
alt
NDフィルター未装着
1/250     f8.     ISO 400
普段は1/400でISO は100なのですが陽が傾いて来た時間なので、ここが適正露出としてシャッタースピードだけ変えて行きます。

alt

そしてシャッタースピード算出は面倒なのでNiSiのアプリ(無料)でシャッタースピードを決めて行くのですが、同じ明るさにならないと適正露出から外れてしまいます。
さてどうなるかな?
ND8.     1/30
alt
因みにモータースポーツの流し撮りは1/80〜1/30秒なのでND8が必要不可欠ですね^_^(^ω^)
ND16   1/15
alt
大体滝の流れを白糸にするシャッタースピード

ND500.     2秒
alt


ND1000.   4秒

alt


ND8+ND1000 (ND8000相当)    30秒
alt


ここまでマニュアルモードで撮れるシャッタースピード!
ここからはアプリが無いと厳しい!

ND16+ND1000 (ND16000 相当)     1分05秒
alt


更に長時間露光
ND8+ND16+ND1000 (ND12800 相当)    8分46秒
alt


ここまで来るとずっとシャッターを押しぱなしには出来ない
alt


レリーズが必要不可欠ですが、ワイヤレスにはしない方が良い!ワイヤレスはバルブ撮影出来ないし、何よりシャッターを押してからラグが有りシャッターチャンスを逃しやすいです!

さて比べてみて多少の誤差がある物のそこまで適正露出を外していない!これなら直ぐに写真を撮る事が出来る(^ω^)後は雲流しで丁度良い露光時間を探るだけ!
alt
ただ遠景の木の葉っぱのブレは全く気にならないけど、近景は思い切りブレます(^_^;)
なので背景整理が必要ですね!


さておまけのお話ですが、PLフィルターは光の反射を抑えて青空や海をクリアにしたり、新緑の緑や紅葉を色鮮やかにしたりする時に使うと思いますが、実はPLフィルターには面白い特徴がある事はご存知でしょうか?
次の2枚の写真を見ると分かると思いますが

alt


alt


フロントガラスの反射が違いますよね?これは両方ともPLフィルターが付いた状態!
回すと効果が変わると同時に効いている部分が右から左に移動するんです(^ω^)
なので木のこぼれ日を半分だけ効果させたい時にちょっと変わった写真になるんですよね(^ω^)

もしPLフィルターを持っているのであれば試してみてください!面白いですよ〜(^∇^)


Posted at 2023/05/02 01:07:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月26日 イイね!

羊山公園 芝桜 第2段

日曜日にまたまた羊山公園に行って来ました♪
今回は日の出から撮りたかったので夜明け前に家を出たのですが、ちょっと日の出時間を間違えてしまい、ちょっと太陽が高い時間になってしまいましたf^_^;

それでも撮りたかった朝日のコントラストが有る写真は撮る事が出来たのでお見せします。
そしてスマホでは撮れない写真も有ります(^ω^)

まずは普通に撮った写真
alt
40mm.   ISO 200.    f8.    1/100
朝の6時頃ですがそれなりに人がいますね〜!

alt
40mm.   ISO 100.   f10.    1/100

さて次は長時間露光
alt
24mm.   ISO 100.    f10.     100秒

alt
45mm.   ISO 100.   f10.   90秒
勿論通常シャッタースピードは30秒以上の露光は出来ません!なのでバルブモードでND1000 とND16 で16000相当で長時間露光しましたが、三脚を設置してカメラをセットして構図を決めて、NDを付けていざ撮ろうとしたらさっきまで有った雲がどっか行っちゃったので、木の葉っぱだけブレた写真になってしまいましたσ(^_^;)
この後も午前中は雲が少なく、良い感じに雲が流れた写真は撮れなかった!
そして人も多くなり太陽の位置も高くなったので、一旦退去!

そして以前から気になっていた寺坂棚田へ!
alt
24mm.    ISO 100.    f8.    1/400

alt

16mm.  ISO 100.   f8.    1/500
ここは棚田と武甲山の景色が楽しむ事が出来る人気の場所!三菱セメント工場が有るので工場夜景も楽しめます!(^ω^)生憎まだ田植えの時期ではないので、田植えが始まる6月頃が良い感じになると思う(^ω^)取り敢えずロケハンなので!

と雲も有るので長時間露光してみました!
alt
24mm    ISO 100.    f10.  78秒

何せ長時間露光で雲を流した事が無いので、カメラのモニターを見ても結果が分からないので、色々時間を変えながら撮りましたが、雲の動きは遅いので100秒位が丁度良いのかな?

そして腹も減ったので本日のランチは秩父名物です!
alt
ちんばたです!
ただここは超有名店!駐車場も狭く車渋滞(;´д`)車を止めるだけでも時間かかる!
そして
alt


ようやく中に入れて
alt
豚みそ丼
給料前で金欠だったので並です(笑)ちょっと少なめ(^_^;)もう一軒のお店の方が良かったかなぁ〜?でもやはり味は最高でした(^o^)/

そして秩父ミューズパーク
alt
24mm.    ISO 100.   f10.    80秒
今度は雲の量も丁度良い具合だったので、良い具合に雲が流れましたヽ(^o^)
やはり昼間の長時間露光は天候に左右されますね!

そして秩父神社
alt


ここはちょっと撮りたかったものが有りまして〜
ちょっと怖い写真にはなるけど
alt
80mm.   ISO 3200.   f4.5.    1/320
普通鯉の写真は優雅に泳いでいる所やリフレクションを使った写真を撮るのですが、とある写真がバズっていたので自分も撮って見ました!
左手で餌を撒きながら連写で撮って見ました!
本当は16mmでマクロ撮影したかったのですが、C-PLフィルターが77mm しか持ってこなかったので、寄れないEF24-105mm F4で
でも水の描写や鯉が口を開けている姿が良く撮れました(^o^)/

この後は自分が好きな旧家や有形文化財の有る通りへ
alt


alt


alt
知っている方もいると思いますが、秩父神社へと繋がる通り!写真を撮るには絶好の場所!

そしてマジックアワーを求めて羊山公園に再び

alt
24mm.   ISO 100.   f10.   71秒
昼間と違いますね( ◠‿◠ )

たいして焼けなかったけど
alt
28mm.     ISO 250.    f8.     70秒
これなんかは良い感じには撮れたけど、やはり黄砂の影響がでちゃっているのかなぁ〜?

長時間露光も何となく掴んだしこれから長時間露光もどんどんやって行こうかな?( ^ω^ )

さて次は秩父高原牧場の天空のポピー!またまた夜明け前に行ってみようと思う(^∇^)


Posted at 2023/04/26 02:10:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月14日 イイね!

羊山公園 芝桜

さて!今までストリートスナップで光と影を意識して来ましたが、今回は風景写真!

風景写真において前景・中景・遠景描写の組み合わせが関わって来るので、芝桜が見頃になったので秩父の羊山公園に行って来ました♪
行った時間帯は陽が落ち始めた頃を狙いたかったので、家を出たのが昼過ぎ!なので着いたのがなんだかあんだ渋滞にハマりながらなので4時頃になってしまった(^^;)

時間も短いので下見は省略

alt


前景に芝桜!中景に緑の木々!そして遠景に武甲山!の三層構図にはなっているのですが、主題は芝桜なので割合が少ない!武甲山を画面に収めようとするあまり、芝桜にまで注意が行かなかった(^-^;

さて次は
alt


ちょっと場所を移動して撮ったので今度は良い感じにはなった感じかな?(^ω^)
ローアングルからも撮ってみたのですが、芝桜の面積が狭く見えるのでアイレベルで

やはりカメラの向きを変えたり、少し移動しながら撮っていった方が良いですよね( ◠‿◠ )

次に16mmの広角
alt


alt


遠近感が出て広がりの有る写真になりました!

alt

ただ16mmは余計な物が入ったり、まだ芝桜が咲いていないスッカスカの所が入りやすいのでちょっと難しい!
行ったのが平日なので人がまばらだったので余計な看板や人は消しましたけどね( ^ω^ )

A3プリントでも問題はないと思います(^ν^)

alt


これも前景•中景•遠景の3層になっていて、地形を活かしてクロスさせています(^ω^)

alt

alt

後は線を意識したり、S字カーブを入れたりで色んな角度から撮って来ました♪

本当は陽が落ち始めの暖色系の色に染まる事を願っていたのですが、この日は黄砂の影響で


逆光で撮った写真ですが、ご覧の通りフィルターを付けたかのようになっていてので、天気が良くても薄雲が掛かった弱い光なので、暖色系に染まらないし、光と影が弱く最終仕上げの理想とまでは行きませんでした(T ^ T)

羊山公園の芝桜も例年よりも一週間位早く、今が丁度満開状態で来週半ば位が見頃だと思います。後は今咲いている所が終わり始め、一部咲いてない所が咲くのでゴールデンウィーク入ると厳しそうですね!


Posted at 2023/04/14 23:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車検に出す為にDラー行ったら来週だった(^_^;)まっいっか!あと新型X-TRAILのe-4ORCEが気になるので車検終わったら試乗してみようかなぁ〜?」
何シテル?   08/28 11:22
昔から走る事が好きでいろんな事をやって来ました(*^^*) 今の32GT-Rを購入してからも走る事が好きで、いろんな所で遊んでます!! もちろん走る事だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

本日発売SONY α7RVを秋葉原ヨドバシカメラに買いに行った! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/25 22:57:55
ガラス系コーティングR-800施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 13:45:25
ハイテクX1ダイアモンドコート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/03 01:08:10

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
32GT-Rからの乗り換え! GT-Rは2年位前から乗る機会も無くなり、写真を始めて趣味 ...
その他 カメラ EOキチ (その他 カメラ)
EOS 80Dを買って1年!5年保証を付けましたが80Dの買取価格も危なくなって来たので ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
まだやんちゃだった頃の車ですね(⌒‐⌒) マークⅡを買う時に 装備品は全部付けて!! ...
日産 グロリア 日産 グロリア
初めての日産車!! 当時回りの友達は32GT-Rとか乗ってましたが、4枚ドアでV型で速い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation