• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@KAZUっち32Rのブログ一覧

2023年04月11日 イイね!

会津若松 鶴ヶ城

今回のブログはRPで撮った写真ではありますが、パソコン等の大きい画面ではなくスマホの小さい画面で観覧を推奨します(^_^;)

さて今回は新幹線でバビュ〜んと
alt


大宮駅からこれに乗って行きます。
alt


大宮駅から途中宇都宮駅に停車して約1時間で郡山駅
alt


やはり新幹線だとあっという間ですね(^.^)

ここからは会津若松駅まで在来線
alt


途中下車で川桁駅
alt


前日に雪が降ったようです(・Д・)
それと川桁駅は無人駅!それよりもSuica対象外!降りてからアレ??郡山駅でSuicaで入ったのでどうしようかと思ったけど、会津若松まで行くから良いっか(^ν^)
そして1つ目の目的地の桜並木
alt


alt


想定していた光景とは違う(^_^;)雪桜も良いんだけどちょっと雪が乗っかり過ぎかなぁ〜

ここはあまり長居出来ないので会津若松へ!

alt

ここからは鶴ヶ城の優美をご堪能ください(^ω^)

alt


alt

alt


ちょっと桜が散り始めモリモリ満開ではなかったのがちと残念!

alt

alt
避雷針等余計な物が有ったので消しました!


スマホの小さい画面で見てください!と言った理由ですが、それは鉄筋コンクリート構造なので大きい画面で見ると鉄筋コンクリートの感じが出てしまうからなんです(^^;)

なので写真を撮る時も望遠レンズで撮らないで標準で引きで撮ると優美な天守閣になります(^ω^)

そして天守閣からの眺め
alt


alt


alt


磐梯山も見える( ^∀^)
しかし超寒かった〜

そして日が落ち始め
alt


焼けるかなぁ〜?と思ったけど、厚い雲もあって良い感じには焼けなかった(T ^ T)

最後はライトアップ
alt


alt

alt


桜色に染まった天守閣!

松本城ほど感激は無かったけど鶴ヶ城は美しいですね〜(^ω^)

あと次は姫路城に行きたいけど、遠いし交通費もそれなり行くのでRFレンズを揃えてからかなぁ〜?

さ〜!これから新緑の季節
そろそろ風景写真に切り替えて行こうかな?(^ω^)




Posted at 2023/04/11 23:10:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月08日 イイね!

ブラックミストとホワイトミストの使い分け

今日の内容はブラックミストとホワイトミストの使い分けを共有したいと思います( ^ω^ )
一般的にブラックミストとホワイトミストは相対するフィルターと考えていいと思います。ブラックミストはコントラストはそのままで光を滲ませるのに対して、ホワイトミストはコントラストを下げて光を滲ませるフィルター!
なのでブラックミストは映画のワンシーンの様に!ホワイトミストはドラマの様に!と言った感じでしょうか(^ν^)

さてまずはホワイトミスト
alt
ちょっと分かりづらいかもしれないけど、影の部分のグラデーションがソフトな感じになっていると思います。
alt


こっちの写真の方がソフトな感じが出ていると思います。そして全体的にコントラストは弱くなっています。
そして逆光だとハッキリと効果が出てきます。
alt


alt


太陽の光がフィルター無い状態と撮り比べても、ジワ〜!っと滲ませた感じになっていると思います。これは後処理では出来ないので、ソフト感を出したい場合はソフトフィルターは有効です(^ω^)

そしてブラックミスト
alt


ライトの部分がジワっと滲んでますが、コントラストはホワイトミスト程弱くはなってないと思います。

alt


ただ撮った後のカメラモニターでは分かりづらいですが、後でパソコン等の画面ではハッキリ分かると思います。ただ都庁の上部にピント位置を持って来ているのですが、光が滲むのでボケている様に感じると思います(^^;)でもシャープ感は有るので気にする事は無いと思います。

alt


この写真の道路のグラデーションも夜ですが、街灯の明るい部分と暗い部分ののコントラストは弱いですよね?

alt


こっちの写真の方が分かりやすいかな?
影の部分がジワっとしたグラデーションになっています。

大体ブラックミストとホワイトミストの違いをお分かり頂いたと思いますが、昼間にブラックミストを付けても違いはあまり出ないと思います。まだホワイトミストで夜の写真は撮っていないので分かりませんが、多分この感じだとブラックミストと違った雰囲気になると思います( ◠‿◠ )

ミラーレス一眼の第1世代のRとRPは第3世代のR3以降のモデルと違い、色が乗って来るコントラストが強いCMOSセンサーには良い感じになるのかな?って感じます。

少しでも参考にになれば幸いです( ^ω^ )




Posted at 2023/04/08 15:19:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月06日 イイね!

日本で1番混み合う桜名所

ちょっと日が経ちますが、例年だと長瀞の桜を見に行く事が多いのですが、今年は東京!

まずは東京駅から出て皇居!丁度皇居特別公開日だったので坂下門から入りました!
撮影日は雨なので片手に傘なのでFVモードで露出補正は指2本で操作出来るようにして、AFはカメラ任せです(^.^)

alt
入り口は坂下門から出口は乾門で乾通りを通るルートなのですが、入り口の警備が2重検査(^-^;荷物検査と金属検査をされました〜!
alt


そしてかの有名な千鳥ヶ淵
alt
天気も雨だったせいか人は少なめでしたがそこそこ人が多い

そして靖国神社へ
alt


alt


丁度桜が満開
雨ならではの写真も撮れる
alt


alt


下半分ボケている所がノイズっぽくなっているけどノイズでないですからね〜
丁度雨の雫が落ちる瞬間ですが、雨の撮影はマクロレンズが有ると便利ですよね〜(^。^)
その点CanonのRFレンズは寄れるので良い( ◠‿◠ )

そして夜のライトアップ
alt
田安門から撮りました!

alt
この写真は田安門から歩いて千鳥ヶ淵緑道入り口付近
さてこの写真を撮るのに問題で写真を撮る為の行列で偉い時間が掛かりました( ´△`)
当然三脚なんて大迷惑になるので三脚は使えないけど工夫してスローシャッターで撮ってます(^ω^)
しかし千鳥ヶ淵の桜の人混みは半端ないです!埼玉県の有名な熊谷桜堤や幸手の権現堂桜堤の比じゃないです∑(゚Д゚)
多分日本で1番混み合う場所なんじゃないかなぁ〜?

そして桜ではないですが
alt
増上寺にも行って来ました♪
この写真を撮った時に写真講習会のグループが居て、プロカメラマンの方が水溜りのリフレクションを撮ることを説明していたのですが〜
だ〜れひとり分からないのか知らないが撮ろうとしてないので、見本代わりに撮ってやっと1人だけ撮ってましたね〜(^_^;)
もうちっとちゃんと教えてあげろよ〜な〜

そして東京タワー
alt


トップデッキ
alt


トップデッキって面白い構造になっているので、天気も悪いし
alt


こういった変わり種を撮ってばかりしてましたが、最初はAFで撮っていたのですがピント位置を決めて撮るのが面倒でMFで撮ってます(^ν^)
alt
これなんかはAFにしちゃうと外の東京タワーの骨組みにピントが来ないですから、この様な写真は撮れません!
意外とMFにしちゃった方が撮り安かった場所も多々あるんです( ^ω^ )

そして日本橋
alt


alt


最近RAW 現像で雰囲気出しにハマり始めましたヽ(^o^)

さて次はちょっと遠出かなぁ〜?



Posted at 2023/04/06 01:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月13日 イイね!

ホワイトミストとノスタルトーンの違い

今までブラックミストは使っていましたが、ホワイトミストも購入したのでみなとみらいへ^ - ^追加でノスタルトーン ブルーも買ったので二つのレンズフィルターの撮り比べ!

両方ともソフトフィルターなので、自分自身どっちのフィルターか?わけわからんなるので、同じ描写性でRF50mm F1.8 STMにはノスタルトーン!RF35mm F1.8 MACRO IS STMにはホワイトミストを付けて撮りました(^ν^)
EF24-105mm とRF16mm で撮った写真も混ざってますが、両方ともレンズフィルター無しです!

ノスタルトーン
alt
河津桜が咲いていたのでランドマークタワーを背景に!
ここで写真を撮っていたら
alt
スズメさんが(o^^o)サクジローも居たんですが、1時間くらい粘ったんですが人が居るせいかなかなかチャンスが来なかった(T ^ T)今日の目的はサクジローではないので、スズメは撮れたので移動!

ホワイトミスト
alt
ナースパワー広場(^_^)

ノスタルトーン
alt


ホワイトミスト
alt


ノスタルトーン
alt


ノスタルトーン
alt


ホワイトミスト
alt


ノスタルトーン
alt


ホワイトミスト
alt



ホワイトミスト
alt


ホワイトミスト
alt


ホワイトミスト
alt


ホワイトミスト
alt


ノスタルトーン
alt


ホワイトミスト
alt


ノスタルトーン
alt


ホワイトミスト
alt


ホワイトミスト
alt


多分ハイライトとノスタルトーンの違いは分かりづらいと思います。両方ともハイライトとシャドウのコントラストを低くなるので、敢えて違うと言う点でノスタルトーンは色温度が寒色系になる!と言う事!なのでノスタルトーンはホワイトミストがベースとなっていると思います!

全体的にオールドレンズを付けたかのような雰囲気にもって来られます♪
そのままJPEG撮って出しでも良いのですが、更にフィルム風やシネマティックに仕上げると更に印象が変わります(^ω^)
補正掛ける時はトーンカーブでどの様にアールを付けるかで変わるし、カラーグレーティングのハイライト、中間、シャドウで全体的に色味を変えて行く感じですね(^ω^)

都心部の近代的ビル群ではない!みなとみらいは歴史的建造物が建ち並んでいるのでノスタルジックな写真が合うように感じます♪
勿論、車を撮るにしても旧車やクラシックカーを撮るにも有効活用出来るように感じます( ^ω^ )

そして番外編
alt
日本丸が大桟橋に停泊していました(^∇^)
やはり帆が有る船は良いですよね〜(o^^o)

最後にランドマークタワーのスカイラウンジ
alt


alt


alt


やはり16mm は凄いね〜( ^∀^)
ただ余計な物が入りやすいので画角に気を付けないと
窓枠が入るので、入らないギリギリの所で

あと
alt


そう言えばダイヤモンド富士!ランドマークタワーからでも撮れるんですよね〜!
すっかり頭に無かったです(^_^;)

ずっと単焦点で撮っていたので、慌てて24-105に替えて撮った一枚です(^ω^)



Posted at 2023/03/13 01:24:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月04日 イイね!

河津桜 2023

今年もようやく桜が咲く季節になって来ましたヽ(^o^)

今日は岩槻と鷲宮の河津桜!
alt
EF24-105mm F4 L IS USM
105mm.    f7.1.    ISO 1600
今回は春らしくふんわりとした感じに仕上げました。

alt

EF24-105mm F4 L USM
99mm.   1/200.  f22.   ISO 3200

alt

EF50mm F1.4 USM
50mm.   1/200.    f7.1.    ISO 125

alt

EF50mm F1.4 USM
50mm.    1/250.    f7.1.    ISO 125

alt

RF35mm F1.8 MACRO IS STM
35mm.    1/250.   f7.1.    ISO 125

alt

RF35mm F1.8 MACRO IS USM
35mm.     1/3200.     f10.    ISO 800

alt

RF35mm F1.8 MACRO IS USM
35mm.   1/1600.   f1.8.   ISO 1600

alt

RF16mm F2.8 STM
16mm.    1/200.    f7.1.   ISO 200

alt
RF16mm F2.8 STM
16mm.    1/60.    f22.   +1.   ISO 1250

alt
RF16mm F2.8 STM
16mm.     1/200.   f22.     +1.     ISO 3200 
16mm はハーフマクロなので接近して撮って見ましたが、流石広角!面白いですね〜(^ω^)河津桜の一輪の花が大きくなり背景が遠く見えるので遠近感が非常に面白い!標準や望遠では撮れない写真!

あとRFレンズにしてから解放では撮ったりはするけど、絞って撮った事がないなぁ〜!と思い思いっきり絞ってもこの解像感ですよ!勿論RFのLレンズに比べたら解像度は低いけど、一眼レフの場合はザラ付き等使えない印象だったけど、EFレンズでも解像度が落ちないってのが凄いですね〜(^。^)
EOS RPのセンサーが良いのでしょうかね〜?それとも画像処理が優秀なのかな?
しかし改めてRPはヤバいですね〜!RPをなめたらアカンぜよ(笑)

最後に、バイク乗りのオーナーさんが河津桜をバックに写真を撮っていたので、終わったタイミングを見て
「すみません!リフレクションを撮りたいので、バイクのミラーの写真を撮らせて貰って良いですか?」
と快くご了承頂いたので(^.^)
alt


バイクのミラーに映り込む河津桜!ちょっと変わった感じになるから面白い(^ω^)

自分が写真を撮らせて貰っているとオーナーさん(女性の方)
「なるほど〜!(^∇^)そう言う撮り方も有るんですね〜!自分のも撮って貰って良いですか?」

と言う具合でオーナーさんスマホで同じように撮って上げました( ◠‿◠ )

オーナーさん大喜び!
初めて声を掛けて見ました、ちょっと勇気はいるけどやはり日本なので意外と気軽に行けるかもしれない
勿論撮らせて貰った写真は見せました^ - ^



Posted at 2023/03/04 22:01:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車検に出す為にDラー行ったら来週だった(^_^;)まっいっか!あと新型X-TRAILのe-4ORCEが気になるので車検終わったら試乗してみようかなぁ〜?」
何シテル?   08/28 11:22
昔から走る事が好きでいろんな事をやって来ました(*^^*) 今の32GT-Rを購入してからも走る事が好きで、いろんな所で遊んでます!! もちろん走る事だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

本日発売SONY α7RVを秋葉原ヨドバシカメラに買いに行った! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/25 22:57:55
ガラス系コーティングR-800施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 13:45:25
ハイテクX1ダイアモンドコート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/03 01:08:10

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
32GT-Rからの乗り換え! GT-Rは2年位前から乗る機会も無くなり、写真を始めて趣味 ...
その他 カメラ EOキチ (その他 カメラ)
EOS 80Dを買って1年!5年保証を付けましたが80Dの買取価格も危なくなって来たので ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
まだやんちゃだった頃の車ですね(⌒‐⌒) マークⅡを買う時に 装備品は全部付けて!! ...
日産 グロリア 日産 グロリア
初めての日産車!! 当時回りの友達は32GT-Rとか乗ってましたが、4枚ドアでV型で速い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation