最初はみんカラの車レビュー専用ページに載せようとして、途中まで書いていたのですが、写真とレビューが食い違っていたり、書きたい項目が無かったりで普通のブログにて半年キックスに乗っていろいろ見えて来たので、自分の率直な感想として書いておきます。
さてまずは外観
キックスは2016年にジュークとエクストレイルの中間のコンパクトクロスオーバーSUVとして海外モデルとして発売が開始された。そして日本仕様として2020年にe-powerを搭載して外装はセレナと同様のVモーショングリルを採用!
個人的にVモーショングリルとヘッドライトのデザイン性が良くてキックスを買ったくらい
リアは
特に変更される事が無い
モデルによって横一文字テールも有るけど、特に光るわけでもないので、一文字テールでもなくても自分は気にならない!
横のプレスラインもフロントからドアノブを通してリアテールに続いているので、デザイン性はかなり良い感じがする。そしてボンネットとヘッドライトの段差は乗っていてフロントの感覚が掴みにくいが4駆に有る様なデザインも良いポイント!
全体的にドッシリとした印象なので、見た目はかなり良い感じだと思います( ^ω^ )
さてここからは実際半年乗っての感想ですが、忖度無しの不満な所とイマイチな所を含めてレビューします。
まずはエンジン!自分のは第1世代!
e-powerは100%モーター駆動でエンジンは発電機用!なので街乗り市街地走行では燃費が条件にもよりますがリッター20キロ!一見良さそうに見えますが、自分は登山や渓谷にに行くので山道を走る事が多いのと高速道路を走る事が多い!
高速道路は回生ブレーキが少ないので燃費は伸びない!ガソリン車と余り変わらないのかもしれない。そして山道が問題で登りだと、多くの電力が必要になってくるモーターですが、エンジンで電力を補うのですが、ここが問題でノートと同じ排気量が1200しか無いので、エンジンが凄く回っている状態なので、登りはエンジンの音が大きい!燃費悪化の原因のひとつ?
これはキックスに限らずセレナでも同じようなので、e-powerの弱点なのかもしれないですね!
あと物足りない所は燃料タンクの容量!42ℓしか無いので猪苗代湖までの往復約460㌔ですが、燃費走行しなかったのも有りますが、ギリギリって感じでした!燃費走行したとしても600㌔位が限度かと思います。なので50ℓは欲しい所!
キックスで4駆モデルが出ましたが、タンク容量が更に少なく35ℓしか無い状態!プラットフォームがノートでリアにもモーターが付くんですからスペース的に厳しいと思います。
時期キックスにはこの辺りも改良して欲しい所ですね!
不満な所を上げて来ましたが、勿論良い所も有りますよ(^ω^)
ラゲッチルームはクラストップクラス!床面積で言ったら32GT-Rとほぼ同じ!乗用車並みに広いです。ただ残念なのが後部座席を倒した時に大きな段差が有る事、でもこれは使い道の問題で、自分は長物は載せる事はほぼ無いし、シートを倒して寝ることも無い!そもそも荷物が有る以上邪魔だし、硬いので寝ることはしないので特に問題はないですね!
シートも撫で肩シートでホールド性はどうかな?と思いましたが、普通に山道を走っても気にならないレベル!
リアは十分な広さ!ドアの開閉も大きいので乗り降りも楽です♪
後部座席で寝ましたが、ぐっすり眠れました(o^^o)クッションが有るのは枕代わりです(笑)結構快適ですよ( ^ω^ )
あと気づいたのが、寒さです!気温が氷点下はまだ体感はしてませんが、意外と車内はヒーターが無くても暖かく、気温が0℃から3℃の所でヒーターは付けずにシートヒーターだけで大丈夫でした!普通ならプルプル震える気温ですよ!
多分床下にバッテリーが有るのと
エンジンルームには吸音材が有るので直接外の冷気が入って来ないのかもしれないですね(^。^)
後は本格的に冬に入れば雪山にも行くので当然氷点下だろうから楽しみでも有りますよね( ^∀^)
そして最後に走行性能ですが、やはり日産だね!って感じで良いです♪
カーブも基本デフが無いので、無駄が無くイン側とアウト側がしっかりと制御さらて、スイーと曲がって行く感じで、エンジン音はうるさいけど、急な登りでも力強い感じ!恐らくFUJIスピードウェイの帰りの三国峠のあの急な登りでも楽楽に登ってくれると思います。
話し出したら長くなるのでここまでにして置きます(^ν^)
最後にライト
フルLEDですが、ヘッドライトは少し暗いです(^_^;)
Posted at 2024/11/13 01:59:39 | |
トラックバック(0) | 日記