• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@KAZUっち32Rのブログ一覧

2024年03月19日 イイね!

上野動物園

RF70-200mm F4 L IS USM を買ったら動物園に行って見たかったので、動物園は超久しぶりですが上野動物園に行って来ました♪

さてカメラはEOS RPで
アビシニアコロブス
alt


1/1000    f4    ISO 500    200mm 

シロクマ
alt


1/2500     f5.6     ISO 640     200mm 

シマトラトラ
alt


1/500     f4    ISO 1000      184mm 

alt


1/500     f4     ISO 1000      186mm 

セイキムクドリ
alt


1/100     f4      ISO 1000      200mm 

グリーンイグアナ
alt


1/200     f4      ISO 1000     200mm 

ベニイロフラミンゴ
alt


1/500     f9     ISO 320     153mm 

シセンレッサーパンダ
alt


1/800      f5      ISO 100 

トカラヤギ
alt


1/1250     f9      ISO 640      200mm
ファインダー覗きながら撮っていましたが、明らかに解像度が高いな〜!と感じました(^ ^)
自宅に帰ってから確認した所、EF24-105mm F4 L IS USMと比べてとてもシャープでエッジの部分の太さも線がとても細い!と言う印象(^ν^)
R6 Mark IIでRF70-200mm F4 L IS USMを体感はしましたが、最新のセンサーなので当然だよね!と言う感じであまり実感はなかったけど、撮り慣れているRPだと違いがはっきりと分かりました!
おまけでアクアパークのイルカショー

alt


1/100    f4    ISO 6400    200mm 

alt


1/1000     F4     ISO 20000     200mm 
参考までに
EF24-105mm F4 L IS USM
alt


1/1250     F4     ISO 8000     93mm 

イルカショーは何度も撮っているので解像度の違いがはっきり!
ただEF24-105mm F4 L IS USM は一度落としているので、繰り出しの部分が少しズレているかもしれないけど、それにしてもRFの小三元の描写性には驚きです!

おそらくEFの大三元と変わらないようにも思えますね(^ω^)

ちょっとあまりにも違い過ぎるので暫くRF70-200mm ばかり使う事になりそうな予感がします( ^ω^ )

やはりRF24-105mm F4 L IS USM は後回しにしてたけど買おっと( ^∀^)

最初に買うカメラはRPでもRでも構わないけど、レンズだけは小三元を買った方が良いと思いますね(^_^)

マジで写真が楽しくなりますよ!


Posted at 2024/03/19 21:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月02日 イイね!

AKAGI BLUE

何してる!に投稿した写真はスマホで撮った写真なのですが、余りにもイメージと掛け離れているので、階調が豊かなフルフレームの写真を投稿します(^ν^)

さて赤城山(あかぎやま)は高崎駅まで新幹線で行き前橋駅からバスで目的地の赤城山ビジターセンターまで
alt


大沼付近の道路状況ですが、こんな感じに雪が積もっていました!今年は雪が少ないようですが、これだけ積もっていれば十分でしょ(^ω^)
さて最初の目的地ですが〜
alt


マジか!( ゚д゚)
トレース(踏み跡)の無い所を少し進んで見えて来ました♪
alt


赤城山の湿原「覚満淵」(かくまんぶち)
見事な光景

alt


alt


alt

alt


綺麗な模様

alt


ピンぼけ写真ではないですよ!ディテールが細かいだけ(^ω^)

alt


こうなると一部分だけ切り取りたくなり、何枚も撮ってしまいますよね〜(o^^o)
alt


ちょっとモノクロ風にして天の川をイメージ!

そして小沼の方に行くつもりだったのですが〜

alt


木道はトレースが有るので歩き易かったのですが〜
この先はトレースが無く、足を踏み入れるとズボ‼︎膝下まで踏み抜いたので、ムリムリ‼︎

仕方ないので車道まで戻って展望台へ
alt


手前に見えるのが覚満淵!そして奥には大沼!いや〜素晴らしい景色ですが、この日は風が強く大沼付近でも風が強かったけど谷風で下から吹き上げる風がめちゃくちゃ強く、油断していたら飛ばされてしまう勢い!気温が下がり1℃位で露出している耳が冷たくなって来るのでフードを被って寒さ凌ぎ!
それでも長居は出来そうにないので写真だけ撮って大沼え

alt


alt


残念ながら氷の上を歩けるのが14時までで、立ち入ることが出来ないので大沼一周しました( ^∀^)

alt


これが本当の赤城ブルー!山頂の方はどうやら樹氷が見れそうですが、黒檜山の登山口も少し進んでみたのですが〜
ん〜なるほどね〜!と感じるなかなかの急登でした(^^;)
黒檜山は登山計画に入ってない山だから良いけど

しかしゲイターは凄い!
alt


けっこう深くズボって行っても雪が靴の中に入ることは無かった!ちょっと高かったけど買って大正解!あとチェーンスパイク付けているので、滑る感じは全くなく歩き易かった!軽アイゼンと迷ったのですが、軽アイゼンは中途半端な位置に有るし、12本アイゼンも来季買うつもりでいるのでチェーンスパイクで良かったと思いました。

あとスノーシューは必須アイテムですね(^_^;)

さてこの様子だと3月下旬も雪山を満喫出来そうなので、次は黒斑山ですかね〜
ガトーショコラが見たいのよ(^ν^)

雪山は楽しい(⌒▽⌒)




Posted at 2024/03/02 01:09:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月26日 イイね!

CP+ 2024

去年に引き続きCP+に行って来ました♪
今年のCP+でCanonの新製品のお披露目は無かったので、EOS Rシステムの撮影体験と気になっているカメラバックとレンズを中心に見て回って来ました(^.^)

alt


まずはCanon
alt


Canon EOS R6 Mark II に各レンズを付けて
RF70-200mm F4 L IS USM
alt

(200mm)

RF100-400mm F5.6-8 IS USM 
alt

(259mm)
ちょっとブレちゃってますが、RF100-400mm F5.6-8 IS USMの描写性の高さには驚き!レビューで高評価になっている訳が分かりますよね〜(^-^)
軽いレンズで描写性は犠牲にしたくは無い人に良さそうですね〜

そしてCanonにしかない超望遠ズームレンズ
RF200-800mm F6.3-9 IS USM
alt

(432mm)

alt
(800mm)
ブレないように工夫はしていますが手持ちなので微ブレしています!この位なら、PCやスマホ画面では気にならない程度ですが、微ブレが無ければもっと解像度は上がると思います。
因みに最後の写真はISO 25600 まで上がってますが流石って感じで気になるノイズが無い!(^ω^)

R6 MarkII に付けた状態
alt


やはり重たい(^_^;)短い時間なら手持ちでも行けそうですが、やはり800mm なのでしっかりと三脚に付けて解像度が高い状態で撮りたい所!

さて次はCOSINA!手持ちのカメラで撮影体験が出来ると言う事で
Canon RF マウント対応
Voigtlander NOKTON 40mm f1.2
alt


Voigtlander NOKTON 50mm F1
alt
RPに付けるとこんな感じになり、マウントアダプターが無いので小型ミラーレス一眼にもベストマッチ!
さてどのような描写になるのか?
NOKTON 40mm F1.2
alt

(f2.8)
alt

(f1.4)

NOKTON 50mm F1
alt

(f2.8)

周辺部が色被りするかなぁ〜?と思いましたが、周辺部までしっかりと描写されているな〜!と言う印象( ^ω^ )
Canonの純正Lレンズは高く重たいので、あまり持ち出すのに現実的ではないので、マニュアルレンズであるので40mmの方は欲しいですね〜(^ω^)

次はNikon
NIKON Z f
NIKKOR Z 28-75mm F2.8
alt


alt


やはりCanonに比べると色がナチュラルなのかなぁ〜?と言う印象
そして次はSONY α7 Ⅳ!と言いたい所なのですが、どう言う訳か分からないのですが、データが1枚も無く全てが呼び出せない状態!Canon、SONY、Nikonのスタンダードを比べて見たかったのですが残念(T . T)

さて次はカメラバック
alt


alt
マインドシフト ローテーションバックパック!
このバックパックは山岳フォトには凄く良かった!
alt


alt
カメラ収納部は脇から出てくる作り
これが凄く画期的で背負った状態でそれが分かって来ます♪
仕掛けは
alt


ウエストベルトを引っ張るとなんと!
alt


バックパックをいちいち下ろさず、カメラの出し入れが出来たりレンズ交換がサクッと出来るように工夫されています。
これは北海道を拠点に山岳カメラマンの中西 敏貴さんに教えて頂きました(^ω^)
alt


中西 敏貴さんはシンクタンクのアンバサダーなので、シンクタンク愛用の方なら顔位はご存知だと思います。

色々山岳フォトのカメラバックの使い勝手を教えて頂き、マジでその場で持って帰りたい位欲しくなりました!
あと山岳フォトで稜線歩きはバランスが大切なので、カメラは下部分に入れ、三脚はサイドではなく、やはり中央が良いそうです(^.^)
今回は現場撮影を熟知している方に話しが聞けて良かったです( ^∀^)

他にもカメラバックを見て回ったのですが
alt


alt


やはりシンクタンクを超えるバックパックは見つかりませんでした(^_^;)

さてEOS R5 MarkⅡはどうなるのでしょうか?4500万画素で止まる!と言う噂も流れて来ているし、Canonセンサーはやたらめったら画素数を上げずに6000万画素を超える物を開発して来るのかなぁ〜?


Posted at 2024/02/26 22:26:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月10日 イイね!

陣馬山 登頂

登山トレーニングで比較的登り易い陣馬山に!

高尾山でもよかったのですが、高尾山は都心並に観光客が多いので陣馬山です!

新宿から中央線に乗り
alt


藤野駅に到着!ここから陣馬山 登山口まで行きます。
途中
alt


水が湧き出ている所が!この辺りは水が豊富にあるようですね(^ω^)
集落を通り登山口に到着!
alt


今日は
alt
3つのコースが有りますが一の尾根コースで行きます♪

登山口から少し舗装路を歩いて
alt


ハイキングコースに入って行きますが、意外にも舗装路の方が斜度はきつかった(^_^;)

alt


段差の少ない足場を選びながら登って行く

alt


しかし登山靴を履いて気づいたのですが、新品と言うのも有るかもしれませんが凄くグリップが良い(^.^)それに靴の中で足が動かないので、バランスが取り易く変な力が入らないので非常に登るのが楽なように感じます♪

とにかく小股で心拍数を上げづに!

alt


ゆっくり登り
alt


似たような景色を見ながら
何か良い被写体が無いか?

alt


霜柱は有るが踏まれているし
こう言う物はマクロで撮ってみたいのですがね〜(^_^;)

alt


ここまで登ってくると山頂はあと少し
alt


最後の階段を上がって

alt


陣馬山 山頂です!
alt
山頂まで心拍数も上がる事もなく、足の疲労感は多少有ったけど登りきりました( ^∀^)



天気も良く清々しい眺め!
alt


alt

こっち側は奥秩父方面ですかね?

alt


遠くには筑波山が見える!

そして富士山
alt


alt


高尾山から見るよりも良いかも(^.^)

そして超広角
alt


風景写真でやはり広角は難しい!前景に何か入れないと、何を撮りたかったのかが伝わりにくい写真になってしまいます(ー ー;)
だから今は望遠が欲しいんですよね〜

そして
alt


自分が行きたいと思っている大菩薩嶺も見えますが、山頂は眺めが悪いので山頂まで行かない人もいるみたい

しかしカメラバックはバックライト26にして良かった!
alt


途中で暑くなってトレーナーを脱いだのですが、ストリート用のバックストーリーでは入らないので!
そしてピークデザインのキャプチャーも付けてみたのですが、やはり使いづらいので長さ調整が出来る忍者ストラップに途中で変えました!

後はバックライトの中に入れるインナーケースを注文したので、他にも何かしら入れて登山が出来るようになってくるかな?

後は色々と必要なのが出てくると思うので少しずつ揃えて行けば良いかなぁ〜( ^ω^ )




Posted at 2024/01/10 02:16:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月07日 イイね!

登山の準備 登山服編

明けましておめでとう御座います♪
2023年は殆ど車でのドライブが無かったので、カメラネタが多っかったですが、今年も車でのドライブはあまり行かない予定!
2024年は登山に挑戦しようかと思い、それに従って色々と準備中!

その中で登山服を揃えて行きます。
まずは石井スポーツで買った物を紹介!
登山靴と登山用靴下

alt


登山靴は春夏秋の3シーズン用で初心者が履き易い物に!雪山には靴の上に積もった雪が溶けて寒くなるし、アイゼンも硬さが無いので雪山には履けません!靴下は中厚以上が良いようで、取り敢えず中厚にしました!

登山用パンツ
alt


パンツは秋冬用ですが2000m級の山は平地よりも10℃位低くなるので、オールシーズン履けます♪
手袋
alt


手袋はカメラ用の手袋が有るのですが、小型ミラーレスだと生地が厚く小指が余るので落下防止にもなる薄くても暖かい登山用手袋にしました!
ただカメラを持つので、スバリ止めが有るのとタッチパネル対応のを選びました。勿論スマホの操作は出来るけど、カメラのタッチ操作は一応可能!時たま反応しない時が有りますが、指全体ではなく指先でタッチするような感じなら問題ない感じ!

水筒
alt


サーモスの900mlにしました!これなら登山で3、4時間のコースなら足りると思うし、夏の富士スピードウェイでも大丈夫そうです(^.^)

さて次は上着なのですが、石井スポーツで揃えて行きたいけど、何せ登山服は高い!一気に揃えるのは大変なのでワークマンで

インナー
alt


alt


普段仕事でも着れる暖か素材(^ω^)

アウター
alt


これは買うつもりはなかったのですが値段に負けました(^_^;)それにアパレルメーカーのダウンは動きづらいし

取り敢えずこんなもんでしょうか?

山岳フォトは春から行動開始のつもりで、大菩薩嶺、那須岳、日光白根山、至仏山、日向山、北横岳、硫黄岳、車山を考えている状態!どれも2000m級の山ですが、その前に陣馬山辺りでトレーニングですかね!(^ν^)
あと自宅で出来る、登山で疲れない為の10分トレーニング中です。
しかし2023年はカメラを通して変わった1年になったけど、今年も更に自分の中で変化が有りそうな予感!

写真を始め無かったら登山しようとは思わなかっただろうし、色んな事に興味は持たなかったと思います。
カメラってそう言う物だと感じて来ましたね〜( ^ω^ )

では今年も相変わらずですが、宜しくお願いします♪( ^∀^)


Posted at 2024/01/07 15:39:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「浅間外輪制覇! http://cvw.jp/b/709437/48615326/
何シテル?   08/23 14:48
昔から走る事が好きでいろんな事をやって来ました(*^^*) 今の32GT-Rを購入してからも走る事が好きで、いろんな所で遊んでます!! もちろん走る事だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

本日発売SONY α7RVを秋葉原ヨドバシカメラに買いに行った! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/25 22:57:55
ガラス系コーティングR-800施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 13:45:25
ハイテクX1ダイアモンドコート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/03 01:08:10

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
32GT-Rからの乗り換え! GT-Rは2年位前から乗る機会も無くなり、写真を始めて趣味 ...
その他 カメラ EOキチ (その他 カメラ)
EOS 80Dを買って1年!5年保証を付けましたが80Dの買取価格も危なくなって来たので ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
まだやんちゃだった頃の車ですね(⌒‐⌒) マークⅡを買う時に 装備品は全部付けて!! ...
日産 グロリア 日産 グロリア
初めての日産車!! 当時回りの友達は32GT-Rとか乗ってましたが、4枚ドアでV型で速い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation