
巷でエモい写真が撮れる!と言う事で人気の高いオールドコンデジの魅力を自分が感じた中で作例と共に解説していきます(^^)/
今回Amazonで購入したオールドコンデジは、Canon IXY DIGITAL 25 IS になります。
このコンデジは約1000万画素のDIGIC3で2008年製のかなり古いカメラになります!
まずは作例から
日産グローバルギャラリーに行った時についでに撮ってみたのですが、普通にめちゃくちゃ良くないですか〜?勿論JPEGでいつもRAW現像をやっているように当て込んでいますが、ノイズとカラーノイズが載っているけどそこまで嫌な感じではないですよね?
むしろCanonは最新のミラーレスであってもノイズを載せつつも写実性を高めているので、Canonユーザーはあまり気にする方は少ないと思います。
ノイズを消す事も出来ますが、そうするとオールドコンデジの良さが無くなってしまいます。
それと一番驚いたのが
JPEGにも関わらず雲のディテールが残っている事!意外とダイナミックレンジが広いのかもしれませんね(^ ^)
色味も
デジタルのCanonカラーとは違う感じ!なのでフィルムチックな仕上げにしてみたり、モノクロにして見ると最新のミラーレスではなかなか出せないエモい写真になると思います(^ω^)
参考までにCASIO EXILIM EX-Z 90で撮った写真
2009年製のコンデジですが、Lightroomで補正掛けたらノイズのザラつきが目立ち直ぐに画質が破綻!
やはり古くてもCanonは良いんだなぁ〜!と思えた瞬間でした!
因みにCASIOのコンデジはハードオフで買ったのですが、結局スマホよりも画質は良くなかったのであまり使わず壊れてPower Shotを買ったと言う経緯もあります(^_^;)
これで自分が持つカメラはCanon一色でEOS RP とPower Shot SX720 HS とIXY DIGITAL の3台ですがRPはDIGIC8だけどEFマウントの集大成のようなものなので良いのですが、問題はパワショです!DIGIC6 なのでちょっと中途半端な位置付けになっているんですよね〜(^_^;)
ま〜まだ24mmから960mm になるのとポケットサイズなので飛び道具にはなりますが(^。^)
ランドマークの地上69階の展望台から105mmで撮った写真ですが、960mmで撮ると
赤レンガ倉庫がここまで大きく撮る事も出来ます( ^∀^)
意外と重宝します(^-^)
ここまで解説はして来ましたが、あくまでもフルサイズの一眼レフやミラーレスを所有して居ると言う前提での話です!フルサイズを持っているからこそコンデジの良さが色々見えてくると思います(^-^)
Posted at 2022/07/08 01:50:32 | |
トラックバック(0) | 日記