
オメガ走行会 TC2000に行って来ました(^-^)/
TC2000走るのは、3年ぶりの2回目!!
朝5時半出発してTC2000に到着したのが7時
そして受付済ませて準備
ゼッケンはGTカーっぽく貼ってみました(^-^)
いや~ゼッケン貼るとそれらしく見えますね(*^^*)
そしてナンバー外して準備完了(^-^)/
オメガ走行会は人気の有る走行会なので参加車両が多いです
そしてGT-Rの多さには驚きました!
BNR32 12台
BCNR33 3台
BNR34 5台
合計20台!!
117台の内の20台ですから多いですよね(*^^*)
その中でGT-Rグループ
後ろにも33GT-Rの方も居るので、本当にGT-R軍団ですね‼
オメガの走行会はオメガ取扱店からの参加なので、ショップの名前見たらご近所でした(^_^ゞ
主治医とは反対方向では有りますが、よくそこのショップの前はよく通ります(^-^)
そして自分はDクラスで10時スタート!!
最初は減衰を何処に合わせたら良いのか解らなかったので、なんとなく3戻し
しかしちょっと硬いようで、タイヤのグリップが足りませんでした
なので2本目は車高をフロント5ミリダウン
そして減衰は5段戻し!
その結果!少し柔らかいものの、タイヤのグリップは良い感じ(*^^*)
そして3本目は減衰を4戻し
そしたら丁度良い感じ(*^^*)
バネレートをフロントを10キロから12キロ
リアは8キロから10キロに変えて有るので、どんな感じか解らなかったけど、自分が思っていた以上に硬かった(^.^)
でも縁石に乗っても「モコっ!!」って感じで跳ねる事は有りません!
車高調の仕上がりとしてはかなり良い感じ(*^^*)
コレ以上何する?って感じですかね~(^ー^)
あと調整したのが空気圧!!
スタートを2.3にしましたが、1本目で2.7まで上昇( ; ゜Д゜)
タイヤの内側、真ん中、外側と温度を測りながら空気圧の調整
空気圧が高ければ中央の温度が上がり
逆に空気圧が低ければ両サイドの温度が上がります!
そして探りながら見つけたのが
フロント 2.4
リア 2.3
245/45-17の場合この空気圧が丁度良いみたいですね(*^^*)
255/40-17でもおそらくこの位になるかと
勿論キャンバーによってタイヤの温度の上がり方が違います
自分のはフロントよりもリアの方がキャンバー付いているんですが、内側の方が温度が上がりました(^_^ゞ
そして走行結果ですが~・・・・・・・・
\(~ロ\)(/ロ~)/
前回と同タイム!
前回が
1'11,722
ほんの少しダウンしてますが~・・・・
前後左右しっかり荷重を掛けて、コレ以上コーナースピードを上げられない!!って位走りました!
ブレーキもそれなりにつめて行きました!!
区間ごとのタイム見ても、一番タイムが出た状態
って事は頭打ち?
これよりタイム縮める!にしてもたかが知れてます
コンピューター ノーマル!!
吸排気だけのノーマルでは、これが限界なのかもしれない(;^_^A
となるとコンピューター書き換えのブーストUPか~?
今から主治医の肩でも揉んでおくかな~?(笑)
であと~
何気なくブースト計見たら、1キロ掛かってました~!!
自分では0.8の設定にしたと思っていたら、0.9になってました(^_^ゞ
だからオーバーシュートで1キロ掛かってたのね~(;^_^A
であと気になる水温ですが
90℃以上上がる事も無く、油温も上がりませんでした(^-^)/
ラジエターはオイルクーラーが付いているので、純正でも大丈夫ですね(*^^*)
タイムは別としてブレーキもフェードする事無かったし
ローターもこんがり焼けたし
タイヤは熱ダレする事も無かったし
20分 4ヒート!まる1日楽しみました(^o^)
また来年かな?(*^^*)
Posted at 2015/02/22 00:03:59 | |
トラックバック(0) | 日記