関東地方も梅雨明け?したと言う事で
またまた東京の山奥へ行って来ました(^o^)
青梅市街は気温が30℃越えてましたが、奥多摩湖周辺は28℃(^-^)
そして、いつものコースの発着点
平日だけあって車の通りが少ない(*^^*)
ハラヘッタので今回はこちらで
景色を眺めながら
トンカツ定食
食べてる間外の天気が怪しい
やはり雨(ToT)
乾いてる所も有れば
ウェットで濡れている所も
気温は中間地点で
23℃!!
本当なら冬場の減衰5段から、3から5段上げて夏の減衰を探したかったんですが~・・・
所々ウェットだと、グリップ力が下がるのでそんなには上げられないし~
タイヤの温度も上がらないので、今回は諦めました(ー_ー;)
更に上に上がると
気温がまた下がり
21℃!!
夏場の気温は上がっても、標高の高い所は25℃とか上がっても28℃くらい(^-^)
まず30℃を越える事は無いでしょう(*^^*)
なので夏場は涼しい所ですから遊ぶには良い所なんですけどね~・・・
雨も降ってきたし
今日は不完全燃焼で終了
そして予定を変更して以前から行って見たかった
御岳山へ
滝本駅の前に駐車場が有りますが、係員のおっちゃんが、自分の車の車高を気にしながら、1階の輪止めが無い所に誘導してくれました(#^.^#)
そして御岳山ケーブルカーで
御岳山駅
そこからリフトで
展望台へ
もっと天気良ければ、スカイツリーや東京都心を見る事が出きるんですけどね~
次は武蔵御嶽神社へ行きました
途中の街並みの雰囲気が良い(*^^*)
馬場家御師住宅
藁葺き屋根の古い家ですが
普通に今現在も生活しているようです
ようやく参道が見えて来ました
更に石段を登って行くと
行くと
行くと・・・・・・・・・・
え~!!(*゜Q゜*)
まさかの工事中(ToT)
仕方ないので、七代の滝へ
案内図によると、長い急坂!!
でも30分くらいで行けんべ?
と思ったのが間違いだった_(^^;)ゞ
本当に長かった
ようやく見えて来ました
水の音が聞こえて来るものの、一向に着かないから_(^^;)ゞ
でも
頑張って長い急坂を下って来た甲斐が有りました\(^o^)/
帰りはかなりしんどかった~(´д`|||)
急坂と言っても山道なので
ここまで戻るまで
途中休める所もなく登って来たので、完全にヘトヘト(; ̄ー ̄A
汗もびっしょり
こういう時は冷たいものですよね~(*^^*)
そう言えば、かき氷のシロップって色んな味が有りますが、一般的なシロップって全て同じなの知ってました?
味覚で調べた所、全て同じで色だけ変えて有るだけなんだって(^-^;
なら、メロンとかイチゴとかじゃなく、赤とか緑で選んでも良いんでない?(笑)
そしてケーブルカーで戻り
既に滝本駅のお土産屋さんは終わってました
本当は天狗岩も見てみたかったんですが、更に険しい山道を進んで行かないと着けないので、そうなるとケーブルカーの最終が行ってしまうので、諦めました
しかし、御岳山を制覇するにはまる1日は掛かるでしょうし、普通の靴では無理です!!
なんか今日は御岳山観光で終わってしまいました
でもこんな1日もたまには良いですね(#^.^#)
ヘトヘトに疲れるけど(笑)
Posted at 2016/08/04 01:31:21 | |
トラックバック(0) | 日記