• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@KAZUっち32Rのブログ一覧

2024年06月19日 イイね!

下吉田地区 蛍 2024

秩父市の下吉田地区で蛍が飛び始めた!と言う事で行って来ました(^o^)/

写真の結果から言うと3枚の写真を載せておきますが、全て失敗に終わりました(T ^ T)
レンズはRF70-200mm F4 L IS USM で135mm 縛りで
alt
30秒 f4    ISO 3200 

alt

25秒 f4    ISO 2500

alt

15秒 f4    ISO 2500 

去年の蛍は明るさが足りていなかったので失敗に終わりましたが、今年は明るさは十分足りているが、構図的にボツ!!
蛍の光跡は6枚重ねしているので良いんですが、背景の要素が弱い写真になってしまっています!
副題となる何かしらの要素がないとただの蛍写真になってしまいます。

こうなってしまった要因は、明るいうちに場所の目ぼしを付けてマニュアルフォーカスでピントを合わせて置いて動かないようにテーピングして8時になるのを待っていたのですが、予想が外れ蛍の飛び交う数が少なく、ここではムリ!と判断した時には時既に遅し!
暗闇の中構図を決めて撮るのはほぼ不可能!
沢山飛んでいる場所に移動しましたが、ピントも合わせることも出来ないので、最初に合わせたまま!一応♾️になっているのである程度は大丈夫だけど、構図だけはどうにも出来なかったです(T ^ T)

下吉田地区の蛍観賞スポットは範囲がとても広いので、予測してもそこで沢山飛ぶかわからないので本当に難しい所です!
自然相手ですから、こっちの都合よく飛んでくれないのでネイチャーフォトの難しい所ですねf^_^;
恐らく今がピークで週末から関東も梅雨入りなので、下吉田地区の蛍は金曜日までな感じがします。
なので今年は行けそうにないので、この課題は来年に持ち越しですね!

自然相手のネイチャーフォトは上手く撮れる事は少ないので、気持ちにゆとりを持って自然を感じることが大切だと思いますよね(^ν^)


Posted at 2024/06/19 00:38:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月03日 イイね!

爆裂火口 安達太良山

福島県二本松市に有る安達太良山の登山日記

今回は福島県の日本100名山 安達太良山に登るので家を3時に出発!
そしてあだたらスキー場駐車場に6時過ぎに到着!
alt


7時には登山口に入る予定だったので予定通り
alt


ここからロープウェイで中腹まで行けるのですが、せっかくなので景色を満喫したいので、今日のルートはくろがね小屋経由で沼ノ平火口→鉄山→沼ノ平火口→安達太良山→山頂駅 約5時間くらいの登山コース

登山口からしばらくは馬車道で歩き易いコース
alt


歩いていて新緑がとても気持ち良かった(*^o^*)

途中開いて
alt


ロープウェイが見えて来ました♪もう運行していました!

更に樹林帯を進んで行くとやがて
alt


木の高さが低くなって来ましたね!もうすこしで森林限界!
alt


山ツツジも咲いている
alt


ここまで来るとくろがね小屋も見えてくる

alt


くろがね小屋は温泉にも入れるようですが、改装の為にしばらく休業との事なので残念(T ^ T)

さてくろがね小屋までは比較的に緩やかで登り易かったのですが、ここからが難所が続きます。
alt


決してローアングルで撮った写真でないですからね!アイレベルですがかなり狭く登りがキツいです(^_^;)ストック2本では邪魔なので1本で短くして登って行く!
少し登ると眺望の良い所に出ました!
alt


度々足を止めて絶景を堪能!スッゲ〜!スッゲ〜!しか言葉が出てこない

まだまだ登り辛い所を進んで行く
そして高山植物の
alt


ハイマツとミネズオウ

くろがね小屋から距離は長いのですが安達太良山山頂が見えて来ました♪
alt


左側のポコっと出ているのが安達太良山山頂です。山頂の形状から安達太良山は乳首山(チチクビヤマ)と言う愛称が付いています(^ω^)
さて難所も後半戦
alt


ここを登りきればこの世とは思えない光景が広がっています。
沼ノ平から見た登って来た景色
alt



福島の景色!海は見えないようです(^_^;)
そしてその裏側には
alt


安達太良山のメインディッシュ 爆裂火口!
明治時代の1900年に大規模な噴火で出来た地形!まさに爆裂!
見る人にとっては月面だったり惑星だったりで色んな見え方が有るようです。惑星安達太良と言っても良い程(^ν^)

alt


しかし沼ノ平火口で遭難事故が有った非常に危険な火口!下は☠️マークの立ち入り禁止区域!
爆裂火口を見ながら次は鉄山
alt


鉄山中腹から見た景色ですが、途中急斜面のザレ場で滑らないように慎重に

鉄山から見た爆裂火口も良い
alt


磐梯山が画角に入る場所なので鉄山までくると良いですよ( ^∀^)
しかし普通の安達太良山と爆裂火口の二面性が凄い!
そして安達太良山山頂を目指し
alt


alt


山頂まで来ました♪
でもここは真の山頂ではなく山頂は岩山の上です!自分は山頂を目指す目的ではないのでそのまま下山
alt


相変わらずの登山コース
alt


ロープウェイ山頂駅が近付くと歩き易くなります。

alt


なんとか予定の16時に戻って来て帰りはラクラクロープウェイです( ^ω^ )

今日1日事故も無く登山を終えることが出来ました♪
あと少しずつだけど歩くペースを上がって来たような感じです(^。^)




Posted at 2024/06/04 00:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「燕山荘!紅葉シーズンの9月下旬から10月上旬まで満室(^_^;)日帰りで登るしかないが、累積標高1000m超えは経験した事がない!因みに富士山の富士宮ルートと累積標高はだいたい同じ」
何シテル?   08/11 16:13
昔から走る事が好きでいろんな事をやって来ました(*^^*) 今の32GT-Rを購入してからも走る事が好きで、いろんな所で遊んでます!! もちろん走る事だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

本日発売SONY α7RVを秋葉原ヨドバシカメラに買いに行った! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/25 22:57:55
ガラス系コーティングR-800施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 13:45:25
ハイテクX1ダイアモンドコート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/03 01:08:10

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
32GT-Rからの乗り換え! GT-Rは2年位前から乗る機会も無くなり、写真を始めて趣味 ...
その他 カメラ EOキチ (その他 カメラ)
EOS 80Dを買って1年!5年保証を付けましたが80Dの買取価格も危なくなって来たので ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
まだやんちゃだった頃の車ですね(⌒‐⌒) マークⅡを買う時に 装備品は全部付けて!! ...
日産 グロリア 日産 グロリア
初めての日産車!! 当時回りの友達は32GT-Rとか乗ってましたが、4枚ドアでV型で速い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation