• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jastのブログ一覧

2019年07月29日 イイね!

Anycaでカーシェアリングを始めました

Anycaでカーシェアリングを始めました







前々からカーシェアリングサービスに興味があり、登録だけはしていた状態なのですが、ビートと A4の2台体制になったということもあり、貸し出しを4月ごろから始めてみました。


東京とか関東だと車を所有していない人も多く、レンタカーの代わりに使用する人も多いそうですが、こちらは「大人1人につき車1台」な車移動前提の田舎環境なので、あんまり普通のクルマを借りる人は居ない感じです。

実際に私も「あわよくば、面白そうなクルマをお手ごろな価格で借りてみたい」という魂胆で登録しましたしね(^◇^;)
と言いつつ、借りた経験はないのですが・・・
周りの人も「登録はしているけど、借りたことはない」って感じの人がほとんど見たいです。



車ですが、一応ビートとA4の両方を登録しています。
しかし、基本A4は毎日生活の足として使用しているため、現状はビートのみ貸し出しているといった感じです。
(予定がマッチすればA4も貸し出すことは可能)


春先からレンタルを開始しましたが、今までに二人の方にレンタルしました。

お二人ともビートを運転するのは初めてだったようで、返却時に感想を聞いたところ「とても楽しかった」というコメントを聞けて、オーナーとして内心ニンマリしておりました(笑)
この車の面白さは乗ってみないと分からないですもんね(`・ω・´)

レンタルの金額ですが、全国のビートの中でも安めの24時間2000円に設定しています。
ちょっとでもビートが気になっている人に乗ってもらって、この車の面白さを体感して頂きたいと思っています。


良かったら検索してみて下さい。


※最近は暑くなり、エアコンが壊れているうちのビートは昼間に乗ることができないので、夜間に貸し出す「ナイトプラン」を始めました。


Posted at 2019/07/29 22:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑記 | クルマ
2019年01月13日 イイね!

個人的ビートの問題点まとめ

ビートが納車されて10日以上経ちました。

エンジンOH済み、クラッチ交換済み車両なので、内燃機関は絶好調です。
ギアも5速のギアが交換されているとのことなので、そこそこ最近(?)に手が入っていると思われます。


ですが、その他直したいところが何個かあるので、備忘録としてまとめ。


・ステアリングセンターがずれてる


ハンドルをまっすぐにして進むと、車両が左側に流れます。
なので、5分の位置くらいにハンドルを切ってないとまっすぐ進みません。
アライメントかな?


・足回りがバタバタで壊れそう


足回りが硬い・・・
というか、少しの段差を乗り越えた時でも車が壊れるんじゃないかぐらいガツガツ&バタバタ&ギシギシします。
目視で確認したら、純正形状の車外品(サスが黄色)が入ってました。
もしかしてダウンサスなのか・・・?


・タイヤが前後とも14インチ


諸事情でワゴンR用に買ったという14インチのホイールが付いています。
オフセットもかなり内側なので、純正サイズに合わせたい。
(純正のホイールとナットも頂いたので、なんとかはなる)


・アイドリング時の振動がすんごい


アイドリング時の振動がなんか大きいです。
そもそもこんなもんなのかと思っていましたが、助手席に友人を乗せたときにも指摘されたので、やはり振動は大きいそうです。
エンジンOHの時の記録簿にはマウントのことが書いていないので、もしかしたら変えていないのかも。


・アクセルペダルの遊びが大きい

アクセルペダルが横方向にもグラグラしています。
ペダルの剛性が無い感じ。
地味に発進がし難いのと、H&Tの時にうまくアクセルが煽れません(単純にヘタというのもある)


・助手席側のキーレスが無反応


助手席側のキーレスが反応しないので、地味に不便です。
アクチュエーターが壊れているのか、それとも接触不良か、または別物か。

ちなみに、納車時はキーレスのリモコンの「ロック」と「アンロック」ボタンが逆だったのですが、運転席のアクチュエーターの配線を入れ替えたら直りました。


思いつく限りだと、ざっとこんな感じです。

車体のダメージにも繋がるので、足回りを早急に何とかしたいです。
というか、超詳しい人に一度全体的に見てもらって問題点を洗い出して貰いたいです。




※幌にもちょっと問題があるのですが、省略。




Posted at 2019/01/13 20:19:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車雑記 | 日記
2019年01月05日 イイね!

我が家にビートがやってきた

我が家にビートがやってきた









俺は静岡の東部に住む車好きの会社員。
ごくごく普通に生活しながら、いつか遊べるセカンドカーを所有することを夢見ていた。
そんな時、目の前に現れたのは、俺と同い年の軽オープンカー!?
そして、ひょんなことから俺の車になることに・・・
かくして俺のセカンドカーライフが幕を上げた。




要は、「ビート買いました」、ということです。

お察しのとおり、もともとは友達のお父さんの車です。
「あまり乗ってあげれてないから・・・」ということで、相場より安く譲り受けました。


自分でも、憧れていたセカンドカーライフがこんなに早く実現するとは思ってなく、ビックリです。
同い年の27年落ちの自動車になりますが、なんとか頑張って維持して行こうと思います。




Posted at 2019/01/05 19:49:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑記 | クルマ
2018年12月01日 イイね!

新旧、ホンダ軽オープンスポーツを堪能

新旧、ホンダ軽オープンスポーツを堪能

本日は友人のお誘いで、その友人の親父さんが所有するS660でツーリングに行ってきました。

発売当初に試乗してぞっこんになり、そこからセカンドカーとして3年以上狙い続けているS660...
「思いっきり乗って感想聞かせてね」とのことだったので、思う存分堪能してきました。


コースとしては、1号線→富士川のぼり→みのぶまんじゅう→本栖湖→御殿場→ゴール、です。

天気も気候も最高で、すばらしいオープンドライブとなりました。



どんな格好して乗れば良いかわからず、完全武装。



S660、ホンモノのスポーツを味わったことのある人は「エンジンが残念」とか、いろいろネガなことを言われてたりしますが、そういう理屈を抜きにとても楽しいと思います。
何より運転しててスパスパ曲がってくれるし、着座位置も低くてワクワクするし、見た目が度ストライクでかっこいいです。

手荷物すら二人乗ると置く場所が無いのがちょっとアレですが・・・


今回のツーリングで、より一層購入意欲が増したのでした。




おまけ

この友人の親父さん、じつはビートも所有しており・・・



S660でのツーリング後、1~2時間試乗させて頂きました。

3歳の軽スポーツから、27歳の軽スポーツに乗り換えると差がすんごいですwww
当然ながら別物ですね~

快適性やドライビングポジションのしっくり度は圧倒的にS660ですが、エンジンのぶん回し感やステアリングフィール(重ステ)とか、走りのスパルタン度はビートのほうが上ですね。
と言っても軽なので、スピード出しすぎヤバイヤバイ思いきや、実は50キロくらいしか出てなかったり・・・

もう今後乗れないと思うので、とても貴重な体験が出来ました。

感謝感謝です。ありがとうございます。






で、このビートなんですが、○○が△△で××みたいなので、ちょっとだけ考え中です、、、









Posted at 2018/12/01 20:43:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑記 | クルマ
2017年09月25日 イイね!

3時間だけFD乗ってきた感想



本日は休日出勤の代休でお休みでした。

せっかくの平日のお休みなので、有効活用すべく、箱根のfun2driveさんでRX-7を借りてきました。

ここのお店では、普通のレンタカー屋さんで取り扱わないような車をレンタルすることが出来ます。
26歳以上&免許取得3年以上という縛りがあり、数年前から借りたくて借りたくてしょうがない状況でしたが、先月の29日にめでたく満26歳となり、今回お借りしたのでした( ^ω^)


レンタルしたお車は、FD3S型のマツダRX-7。

実は前車(CR-Z)を購入する前に真剣に購入を考えた車です。
車の特殊性と、経済面からあきらめた憧れの車だったのですが、念願叶って、今回運転することができましたので、備忘録として、ブログにまとめておこうと思います。

3時間お借りして、100km強(高速道路含む)を走行した感想です。



車内につい



・座った瞬間、マツダ車特有のにおいがしました。教習所で乗ったアクセラと、親戚の姉ちゃんが乗ってたファミリアとまったく同じにおいで懐かしくなりました(笑)

・室内空間は非常にタイトであると感じました。シートの両サイドがすぐに壁(センターコンソールとドア内張り)なので、体格が良い人が運転するのはかなり厳しいと思います。

・着座位置は非常に低いです。乗り降りは大変ですが、10分くらいで慣れました。また、ハンドルの位置調整機能がまったくありませんでしたが、特に切りなりませんでした。

・内装のキシキシ音と安っぽさがすごいです。ドアの内張りを軽く押しただけでキシキシとプラスチックが擦れる音がしました(;´∀`)

・後部座席フェチとして、後部座席に一度座ってみましたが、お尻がかっぽりとはまり、ひざが立って体育座り状態となります。ただ、割と頭上の空間があり、少し頭を前の方に倒せば収まることができました。
CR-Zの後部座席は、FDに比べてシートのくぼみが浅く、座面が長いため、あまり膝が立たないのですが、頭上空間がかなり狭く、相当首を曲げないと座れません。
快適度は一長一短で、両者とも同じくらい居心地悪いですww
座面の長さがある分、荷物が載せられるので、CR-Zの方が荷物置きとしては使いやすいと思います。
FDの方もサッカーボールとか置いておく分には転がらないのでいいとおもいます(小並感)

・エアコンのモードを色々切り替えても、漏れてるのか足に冷風が当たり続けてしまうので、少し辛かったです。エアコンの効き自体は問題ないレベルでした。


運転につい

・電子制御無しの後輪駆動の280馬力という、自分にとって未知数の車であり、乗り始めは非常に怖かったです。幸いにもドライ路面で3時間を通してヒヤッとする場面もなかったのですが、油断してラフにアクセルを開けると、すぐにスピンしてしまうのではないかと思います。

・思いのほか前方の見切りはよいと感じました。運転の視界にボンネットも見えていたので、間違いなくCR-Zよりも前方の見切りは良いと思います。
(CR-Zはダッシュボードの奥行きがあり、前方の見切りは悪いです)

・低速トルクが無いという話をよくネットで聞いていたため、バイクのスーパースポーツばりに低速が無いものかと思っていたのですが、あまり自分は感じることもなく、エンストも無かったです。クラッチも癖は無く、そこまで重たくなかったので、想像よりも乗りやすい車だと感じました(あくまでも普通にドライブする分には)

・ハンドルを切ると、その方向に対して鼻先がスイっと入っていきます。車の真ん中を軸に曲る感覚で、鼻先が非常に軽く感じました。A4はフロントが重たいため、この部分に関してはとても感じ取れました。

・最後の方で高速道路を20キロか走りましたが、非常に速いです。100km/hからもバンバン伸びていくため、気づいたらぬううキロくらいアッサリと出ていました。


その他



・黄色い車体にド派手なエアロが付いていましたが、思いのほか誰もコッチを見てないので、割と恥ずかしがらずに乗れました。
一般人的には案外興味ないもんなんですかね・・・(´・ω・`)

・燃費を計算したら、リッター約7kmでした。想像してたより良かったというのが率直な感想です。

・当然ながら乗り心地は悪く、路面の凹凸をバリバリ拾います。しょっちゅうドライブレコーダーのイベント録画が作動しておりました。





こんな感じで割りと濃厚な3時間を満喫し、無事に返却することが出来ました。

なんとか「借りたものを綺麗なまま返す」という借りる側としての責任を果たすことができてよかったです。


出発するときに「超安全運転でお願いします」と言われましたが、やっぱりスポーツカーなだけに、いろんな希少な車が、お客の手によってスクラップにさせられている様です。
貸し出し説明の時に、事故発生マップと事故写真を見せてもらいましたが、ハコスカ、S2000、R32、R35、NSX、RX-7、AE86などがグシャっと・・・

今後もいろんな車をレンタルしていきたいと思いますが、事故だけはホントに注意ですね。



ちなみに、今回のRX-7のレンタル料は、おおよそ14000円でした。

このくらいの値段で憧れの車に乗れるんだったら・・・個人的に全然OKです。

Posted at 2017/09/25 22:07:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑記 | クルマ

プロフィール

「もうじき台風直撃ですが、車達は果たして無事に明日を迎えることができるのか・・・」
何シテル?   10/12 09:49
2010年3月、免許を取得し親の車を譲ってもらったんで登録しました。 2016年2月13日、身の丈に合わないのを承知でaudi A4avantB8型の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ヤマハ ボルト Cスペック ヤマハ ボルト Cスペック
大型ネイキッドを検討していたんですが、いつのまにか今まで興味の無かったクルーザーのしかも ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
詳しくは割愛しますが、色々なタイミングがマッチしていたので購入しました。 最初は中古での ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ひょんなことから憧れのセカンドカーライフがスタートしました。 なるべく長期所有できるよう ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2011年10月30日に納車しました。 念願だったCR-Z! 大事に乗っていきます。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation