2013年07月16日

9月号(7月26日発売)の
締切に追われる
レブスピード編集部です。
次号の誌面&付録DVD連動特集は
ハイグリップラジアルの
使いこなしテクニック。
どこのメーカーの
どのタイヤが速いという情報も
確かに有益ですが、
当編集部では、そこから一歩踏み出して
それぞれのタイヤの特性を活かした
走らせ方やセッティングを
お届けします。
いいタイヤを履いているだけでは満足できない!
それがレブスピード読者♪
「オレ、このタイヤで〇秒なんだぜ!」
と、言うための特集です。
Posted at 2013/07/16 08:57:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年07月15日

渋滞を上手く回避して
編集部に戻ってきました。
FD3Sのバンパー開口部加工の
成果が表れました。
筑波1000でも
真夏は4周目で
100℃に達していた水温が
7周目まで90℃台に
居座ってくれるようになりました。
しかも、前置きインタークーラーも
冷やされて、
パワーが持続する!
タイヤがNEOVA AD08から
AD08Rに換わったこともあって
周回(休憩挟んで計12周)の
ほとんどを41秒台で
整えることができました。
ベストは41秒6でした(デジスパイス計測)。
ちなみに、昨年同時期の
このクルマのベストは42秒2で、
最近のベストを探してみたら
41秒3(2011年12月)でした。
今年の冬は期待できるなぁ~。
おっと、いけない(汗)
仕事するために
編集部に戻ってきたんだった(笑)
Posted at 2013/07/15 18:36:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年07月15日

今日サーキットで
会う約束だった
パンスピードの佐藤さんと戸塚さんが
現場に来てくれて
ささっと直してくれたので、
筑波サーキットにいます。
テストできそう♪
Posted at 2013/07/15 11:28:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年07月15日

今日は
筑波コース1000で
催されている「走郎」に
おじゃまして
先日施してもらった
冷却のためのバンパー内
開口部加工の効果を
試す予定だったのですが、
電気系のトラブルに見舞われ、
途中のコンビニで
救援をまつことに(汗)。
応急処理→工場預け→会社で仕事
みたいな予定になるでしょう。
ちなみにバッテリーは
まだか細く生きている感じ。
さっき窓を開けたんですが、
雨が降ってきたときに
もう閉まらなくなってしまったら……
と、思い、
バッテリーの息の根があるうちに
閉めました(笑)
Posted at 2013/07/15 07:48:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年07月14日

次号9月号(7/26発売)の
巻頭特集は
「安くて楽しいクルマ図鑑」
中古車が100万円以下で購入できる
ベース車両での
楽しいスポーツドライビングライフを
提唱しています。
現在、取材はほぼ終わり
編集作業中です。
86/BRZばかりに目が行きがちですが、
もっと安くてイイ素材が
たくさんあって、
実際にチューニングされたクルマを
吟味してみると
かなり楽しいぞ! ってことを
実証する企画です。
……といいながら
86/BRZの小特集も
別個に載せるんですけどね(笑)
お楽しみに!
Posted at 2013/07/14 07:42:37 | |
トラックバック(0) | 日記