さて、今日は3月下旬の陽気でしたので、メイン、サブカー共に洗車しました(^o^)/
良く使う車がメイン、つまり、足ぐるまw
洗車後は昨日の空燃比センサーのズレを更に修正し、なんとなく誤差0のような(^o^)/
んで、フルコンに繋げアイドリング付近を監視用と比較。昨日よりも精度がでていたので、近所をぐるぐる回って、測定値からマップの数値を適正に修正。
3000回転までをシビアになりすぎて、2、3度目あたりから安定した空燃比の表示が出始めました。
ついついうれしくなり、全マップを読ますだけ読ますことに。
首○高でアクセルの踏み加減やギア毎など幅広い状況を想定しながら計測の平均値(自動的に)をみてはマップ修正の繰り返し。
で、変わったところは…
精度の高い空燃比センサーのおかげで運転に集中でき、止まってからザクザク濃い方薄い方を修正。
極端なばらつきもなく、あとは加速増量を増減させて様子みてみます。
まあブースト1.75の横軸を空燃比11.4にするだけの作業がメインなんですが(^_^;)
最後に排気温が800℃ってオーバーラップする前は900℃だったのにまだ絞っていいのかな?(゜∀゜;ノ)ノ
ブログ一覧 | モブログ

Posted at
2011/02/01 21:32:48