
パワーチェックから一夜あけて、エンジン降ろす段取り。
あ、まだコンプレッション測ってないからね。
前回のパワーチェックのグラフと今回のと重ねて比較してみた。
そしたら、
6000rpmまでは、前回のがパワーの出方が30から40馬力ほど上回ってる。
前回はノーマルバルタイにブースト1.35。ブーストコントローラーは付けたけど機能はしていない。
バルタイ調整後、再学習させるの忘れてたw ま、関係ないか。たぶんタナ落ちしたロス分がデータとしての表れなんでしょうね。
ん~でも、ちゃんと学習させたかったな~。ちょっと後悔。
んで気晴らしに新人連れて青い日産へ。
例の「3気筒2本刺しインジェクターの件」の資料を取りに。
一応新車販売のショールーム。時刻は閉店1時間前。車を買う目的ではないので最初から事情を話す。
「新型マーチの整備要領書、あれば見せていただけませんか?」
店長らしき人に訪ねたら、丁寧な対応で、
「CDロムからのコピーならお出し出来ます。」とのことで、要求を満たしてくれるデータをズラズラと言ってみた。
インジェクターの外装サイズ、吐出量、抵抗値、配線図、噴射ロジック…
横に居る新人もニヤニヤ笑い始めた。でも真剣に問い合わせに対応してくれて、15枚ほどのコピーを頂いた。
「マルチインジェクターだから残りのインジェクター(セカンダリ)の位置が分かる図面ください」と追加要求。
対応が速やかで話しが早い。すぐに持ってきてくれたんだけど、
「マーチで使われてるインジェクターは一本で、他には見当たらない」とのこと。
正確には「マルチポートシーケンシャル燃料噴射システム」の方式と、
「マルチポート同時燃料噴射システム」の二つを一本のインジェクターで制御しているそうだ。
ん~ってことは、EMSには不向き、ってことか(^_^;)残念。
帰り掛けに「○○の車種ならツインインジェクターですけど…」と言われた。
資料欲しかったんだけど、もうなんかいろいろコピー出してもらって悪い気がしたので後日改めてることにw
日産の低燃費技術はパルス方式の使い分けだったか~。なるほど。
さて、寝よ。
ブログ一覧 | モブログ

Posted at
2011/02/11 00:37:49