まあ当たり前のことなんだけど、欠陥がない限り、部品の寿命ってだいたい決まってる。部品は手作りでなく、ほぼ量産品。生産はいくつの行程でもって作られていく。メーカーによっては精度が悪く、同じ部品が何度も痛む。いまじゃリコール問題まで発展するケースが多く、対策品がマイナーチェンジを機に出てきて不具合を解消される。同じエンジンブロックに見えても、同じパワーかけるとブロックにクラックが入ったりと対策された。各チューンショップでも勧めてるくらい壊れにくいらしいが、ここは我慢して使用限度を見極めて再使用することにする。フルカウンタークランクに強化メタル、伸びる材質を変えた強化ボルトまでアフターパーツはお金を出せば手に入る。金がないからメタルと強化ボルトだけ入れようかと。クランクはバランスして再使用予定。こっちは33ブロックで壊れてないからクリアランスだけ測定。これでまた同じように壊れたら…馬力下げるしかない。でもでも、寿命の話に戻して、すぐ壊れなければいい。日本人の平均寿命が80歳オーバー。年々伸びていくのは生活スタイルにあるんだと思う。沖縄県だけ例外かもしれないが、性格はのんびりで食べ物や気候もそれにあっているのかはわからないけど、エンジンも水温、油温管理だけでも徹底すれば、寿命は伸びるはず。次からはオイル交換まめにやろっと(爆)