
だいぶ涼しくなってきて、夕べは外気温度が21℃確認。夕方少しいじったマップが薄い方向で帰ってきました。
今日も暇だったので、エアコンのアイドルアップを機能させようと、久々に図面がひらめきました。
結果は5ボルトを突っ込んで認識させるまでは良かったのですが、通電OFFでも30秒ほどアイドルアップのまま。
はて?
最初はリレー使ってエアコンボタンを連動に。で、やってみたら、リレーが作動しない(ノ△T)
良く考えてみたら、(5ボルト)は動かない。
何故なら、リレーは12ボルト用だからwww
まあ電材屋回って無ければ秋葉原なわけですが、メーカーの配線図だと12ボルトに1KΩのレジスター咬ましてあるし、こっちが現実的かな?
しかし、ECUに繋げても、謎の30秒間のアイドルアップは何だろ?仕様なのか故障なのか?
それとも…
壊したか?www
本来はオートアンプからの信号で動かすはずなのですが、どうもサーモアンプと呼ばれるものがぶっ壊れたらしく、電源電圧がきません。
まあなんとかするとして、フルコン側の「エアコンカットコントロール」も指示した通りに動かなくて、現在は.アクセル開度で切れるように設定中。
でも、これだけの制御だけでは足りないんですよね。高回転からの全閉はONになっちゃうし、エンジン回転数と合わせたいんだけど、こっちも制御が、?。
とまあ配線処理しながらギボシに半田づけをしながら唸っている毎日です。
あ、この間の雷で、パワトラがお亡くなりになりましたp(´⌒`q)
丁度避難してて、エンジン始動しようとセルまわしてもかからず、3日前のファイルをECUに書き込んでもダメで、交換する前にタイミングライト当てたら火が飛んでないっぽく、スペア差し替えたら一発始動でしたw
後日、確認のためもう一度壊れた方を差してみたら、ヤッパダメでした(ρ°∩°)
目の前にある部品取りじゃないんだけど、HCR32からスペアとして持ち歩きますw

Posted at 2010/09/15 17:46:47 | |
トラックバック(0) | モブログ