
さて、セッティングのつづき。
アナライザ機能もいいんですけど、空燃比計を注視しながらスクリーン上のマップの位置を確認し、気に入らない場所だけ変更。
右手はハンドル、左手は助手席のノートパソコンのタッチパネル(マウスポインタを動かす)
目線はスクリーン、手元でマウスを動かす操作だから、あとはテンキーがあればもっと楽チンになれるのかも? だいたいまとまってしまえば用なしなので、ちゃっちゃと終わるはず、なんだけどね。
どうも吹け上がりがよくなかったり、ばらつきが多いので、ここは徹底的考えた末、プラグとバッテリーを交換してみた。
プラグは5番相当から7番へ。値段も1本1500円と高価で、カタログでイリジウムを選択。
点火が弱いと全体的にバラつくインジェクションのクセを元から解消する為、バッテリーもこれまた10000円のパナソニックの高性能品。
売り文句は変えただけでオーディオの音質が良くなるらしいと。ここまできたら、オルタネータも変えたら完璧な電源供給ができるはず。
とまあ小一時間ほどで作業完了。セルも軽く、アイドリングが気持ち悪いくらい静かに安定しているw
気になっていた高回転の上がバラつくので、レブを8400rpmに引き上げ、ブーストも夏場1.3から1.5かかるようになったので、ここもブーストカットの数値を引き上げた。
さっそく首○高へ。
空燃比12.0で収まってセッティング終わり。街中もプラグ交換で効果絶大、メチャクチャ薄くして空燃比15から20。更に寒くなれば薄くなるので、またそのときセッティング。
とりあえず調子がいいのでエンジンブチまわしてみます(`∇´ゞ

Posted at 2010/10/15 21:05:52 | |
トラックバック(0) | 日記