• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イソチキRのブログ一覧

2010年10月21日 イイね!

隣の家

もう20年以上、車の置き場として間借りしている場所の隣の家主の奥さん。



GTR復活も今までここで車を管理していたんですが、そのほか、部品取りの動かないヤツや、別の人の分も合わせて8台くらい置いてあり、なんでもこの奥さん、どこかしら嫁いできたらしく、近所の評判がかなり悪いと聞く。つまり、嫌がらせをされてますw



その内容といいますと、隣の家の正面玄関までをいく私有地道路を主張し、





「出入りするな!」宣言。




間借りしている家の裏側にその8台を止めてあり、大家さんの家の正面玄関からだと、



庭の畑を通れ!




と言っているようなもんです。いかにも不可抗力を押し付け、こちらの自由を奪う行為にさすがの俺も



「警察呼んで聞いてみます!」と返事しました。



この奥さん、隣の家の同世代の子供たちとは以前から仲良く、兄弟揃ってハチロク乗りで車好きな共通点で言えば、兄は重機の仕事をしていて、




「エンジン載せ替えなら手伝ってやんよ!」




と非常に好意的で、顔合わせればいつも雑談してます。



話を戻し、その兄弟と奥さん(つまり法律上は母)となるわけですが、再婚後、自分は痛い目にあって居るわけで、地主ではないので反対することもできずついに…





パイロン置かれて強制執行!




的に追いやられています。





まあ兄弟にもその話をするのもアレだし、地主から話を通してもあまり期待がないっぽくて先行きは厳しいです。



あ、でも騒音の苦情なんかは全くないので、常識的範囲内だと思うので、結論からいうと隣の奥さんが個人的に車いじりがキライで、それをただ押し付けるのがこちらとしては非常に迷惑という話です。
Posted at 2010/10/21 20:44:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月20日 イイね!

日本語化

7000円でノートパソコンを手に入れました( ̄∀ ̄)


タッチパネルに興味深く、OSはwin2000と少々古いのですが、I/OデータのUSB-GPSと当時の地図ソフトが付いてこの値段。



ま、足りないパーツは買い足すとして、本日もヤ○ダ電機へw


キーボードが付いてないので一番安い980円の買ってきました。テンキー合体式みたいなものがあればいいんだけど、とりあえずフルコンソフトに日本語化パッチファイルを当てる作業には半角英数のパスワードを打ち込まなければならず、まずは日本語化に成功w


今まではwin7の64ビットで日本語化できず、英語との戦いでありました。


一通り、設定の日本語を見ていたら、大事な事を発見!なんと、今までスロットルの種類に「シングル」で設定で動かしていました。



で、中身の種類で「多連」と有ります。つまり、6連スロットルはこっちなのですw



買い足したパソコンにはUSB変換アダプターも必要で、64ビット用ではドライバーも違えばこれも買い足すことに。ちなみにエ○コム製w


4000円弱でヤ○ダ→ノ○マ→コ○マとハシゴしてようやく入手。買ってその場で動かしてチェック。7000円のパソコンにCDドライブなんか付いてないので、一度、親機でドライバーのSETUPファイルをUSBハードディスクに移し、ソイツからデータを移す作業。



まあ五分もかからないけど最初の設定だけはなんでもめんどくさい。



動作は正常。保存するときなどのファイルポップアップが遅いけど、スクリーン上に直接タッチパネルでマスを指定できるのはイイ!でも、指よりマスが小さく、正確にタッチするならペンが必要。



ペンがその場になかったので、つまようじでも反応しましたw


動作チェック後は実走で使い勝手を試してみた。


ダブレット風の画面は非常に小さく、数字が見えない。トレース中は緑枠に囲まれるから多少はどの辺読んでるかは分かるけど、スクリーンの位置を工夫すればこのパソコンも意外に使えそう。


ただ、電源はインバータが常にないと無理なので、ノイズだらけなはずww



でも今日は「多連」にしていつもより少ないアクセル開度で発進が楽になり、レスポンスも良くなったので、燃費にも期待大ですwww
Posted at 2010/10/20 00:57:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月15日 イイね!

点火周り

点火周りさて、セッティングのつづき。


アナライザ機能もいいんですけど、空燃比計を注視しながらスクリーン上のマップの位置を確認し、気に入らない場所だけ変更。



右手はハンドル、左手は助手席のノートパソコンのタッチパネル(マウスポインタを動かす)

目線はスクリーン、手元でマウスを動かす操作だから、あとはテンキーがあればもっと楽チンになれるのかも? だいたいまとまってしまえば用なしなので、ちゃっちゃと終わるはず、なんだけどね。




どうも吹け上がりがよくなかったり、ばらつきが多いので、ここは徹底的考えた末、プラグとバッテリーを交換してみた。





プラグは5番相当から7番へ。値段も1本1500円と高価で、カタログでイリジウムを選択。


点火が弱いと全体的にバラつくインジェクションのクセを元から解消する為、バッテリーもこれまた10000円のパナソニックの高性能品。


売り文句は変えただけでオーディオの音質が良くなるらしいと。ここまできたら、オルタネータも変えたら完璧な電源供給ができるはず。


とまあ小一時間ほどで作業完了。セルも軽く、アイドリングが気持ち悪いくらい静かに安定しているw



気になっていた高回転の上がバラつくので、レブを8400rpmに引き上げ、ブーストも夏場1.3から1.5かかるようになったので、ここもブーストカットの数値を引き上げた。



さっそく首○高へ。



空燃比12.0で収まってセッティング終わり。街中もプラグ交換で効果絶大、メチャクチャ薄くして空燃比15から20。更に寒くなれば薄くなるので、またそのときセッティング。



とりあえず調子がいいのでエンジンブチまわしてみます(`∇´ゞ
Posted at 2010/10/15 21:05:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月12日 イイね!

快適性を求めると

快適性を求めるとノートを助手席に置いた状態で、カーナビ風にスクリーンを映し出せば少しはセッティングも楽になるんじゃないか?と考えた末、こうなりました。



秋葉原で中古の安い外部モニターをD-SUBで、電源はインバーターからもらい、駆動させてみました。



問題は固定方法。簡易設置を考えて、モニターの重さに耐えられる強度のあるアームを作ろうと考えた末、3日がかりで使えそうな部品を見つけた。



とりあえずなんとかつけてみましたが、重いから揺れるので、バンジーゴムを買ってきてテキトーに固定してみました。



欲を言えば、モニターはタッチパネルに、手元はテンキーボタンをUSBで接続。こうすればマップのマスに手でタッチ、ダブルクリックでテンキーボタンで打ち込み、と今よりは楽にはなるんじゃないかな? まあやりすぎといわれようが、本当に快適かどうかですので、インプレはまた後ほどw


画像は別にもアップしておきます。
Posted at 2010/10/12 18:05:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ぐわー台風来てるしずっと雨じゃん!」
何シテル?   05/27 21:21
イソチキRです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
3456789
1011 121314 1516
171819 20 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
20年の節目に快適なRを目指します。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2000cc AT 外装パーツは34GTRを使い、どこまでオーテック並みにみせられるか( ...
スズキ アルト スズキ アルト
間瀬6耐用に作られた街乗り(首都高)仕様(笑)

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation