• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イソチキRのブログ一覧

2011年02月05日 イイね!

エンジンブロー

エンジンブロー予定通り、エンジンブローしました(-"-;)


T78でブースト常時1.85は強烈なパワーだったけど、1.4よりは遥かに違う。

今年に入り、燃圧計が壊れ、水温計のセンサーも。いろいろ手直しな年になりそうです(-_-#)


で、ブローの症状は、高速降りて、ブローバイの煙りがやたら多く、2日後にエンジンスタートでセルが軽い。圧縮漏れは間違いなさそう。ラジエータまでは確認してないけど、運がよければガスケット交換?だけで済みそう…とそんな甘い訳ないね。


ブローバイ吹いてるのに2日後も同じようにフルブーストかけたけど、すげーパワー感あったし、ヘッドボルト締め増ししたら案外直ったりして( ~っ~)/



とまあヘッド開ける前に締め増しやるかな。


水温は通常より3℃くらい高く、いろいろ考えられますが、タナ落ちならもうとっくにエンジン動かないはず。


エンジン降ろすのもアレだし、スペアエンジンがあるのですが、使用中のエンジンのブローバイの原因が分かれば、それでいいので。


あとブローバイは出たり出なかったりと、オイルの量も微妙。

締め増しついでにハイカム組みたいな(^_^)v
Posted at 2011/02/05 23:17:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2011年02月02日 イイね!

制作途中。

制作途中。これが5万円ボディ。


腹まで塗ったから40㎏くらいの塗料使った(板金屋で)



どこでどんな使われ方してたんだろうか…
Posted at 2011/02/02 23:20:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年02月02日 イイね!

エンジン磨き

エンジン磨き自分のRは10年前にゴミで買ってきて事故車と合体作(^^)v



ヤフオクで5万円で即決し、エンジンレスのボディはホワイトボディでした。


とりあえず、金色に塗られたボディをガラス抜いてドンガラにし、少しの板金で綺麗に復活してます。


事故車は貰い物で、それが現在の仕様です(o^∀^o)


エンジン内部は不明。トラストT78キット装着。移植して外装欠品パーツはあとから買い足し、できる限りのリンクブッシュ類、マウントを新品強化。



それだけではなく、水回りやオイルラインもこのとき新品。10年前だから部品が流通している間に全て揃えたつもり。



んで、11年目。ほとんど乗らず、放置だったんだけど、同じクオリティを探すには相当な金額するでしょう。










しかし、ゴミはゴミ。これは俺のおもちゃ。売る価値はない。


ただひたすら磨くだけwww
Posted at 2011/02/02 21:03:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年02月02日 イイね!

空燃比センサー5

空燃比センサー5夕べの通勤での往復に空燃比のログをマップのマスに記録をしてみた。


往復の外気温の差を気にしましたが、濃い部分を薄い方へ削ってみて比較してみたら、そんな変わってないね。



今日はブースト1.85で空燃比12.0あたりに調節しようか…



湾岸なら危険だけど、通勤の一瞬なら大丈夫…だとおもう(^_^;)


でも昨日、高速降りたら、ブローバイガスの煙が気になった(゜∀゜;ノ)ノアハハ



排気温もいつもより低め(800℃)だったし、ブースト上げすぎか?!



壊れる前にパワーチェックしないとwww

Posted at 2011/02/02 14:59:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年02月01日 イイね!

空燃比センサー4

空燃比センサー4
さて、今日は3月下旬の陽気でしたので、メイン、サブカー共に洗車しました(^o^)/


良く使う車がメイン、つまり、足ぐるまw



洗車後は昨日の空燃比センサーのズレを更に修正し、なんとなく誤差0のような(^o^)/


んで、フルコンに繋げアイドリング付近を監視用と比較。昨日よりも精度がでていたので、近所をぐるぐる回って、測定値からマップの数値を適正に修正。


3000回転までをシビアになりすぎて、2、3度目あたりから安定した空燃比の表示が出始めました。


ついついうれしくなり、全マップを読ますだけ読ますことに。


首○高でアクセルの踏み加減やギア毎など幅広い状況を想定しながら計測の平均値(自動的に)をみてはマップ修正の繰り返し。



で、変わったところは…



精度の高い空燃比センサーのおかげで運転に集中でき、止まってからザクザク濃い方薄い方を修正。


極端なばらつきもなく、あとは加速増量を増減させて様子みてみます。


まあブースト1.75の横軸を空燃比11.4にするだけの作業がメインなんですが(^_^;)


最後に排気温が800℃ってオーバーラップする前は900℃だったのにまだ絞っていいのかな?(゜∀゜;ノ)ノ
Posted at 2011/02/01 21:32:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「ぐわー台風来てるしずっと雨じゃん!」
何シテル?   05/27 21:21
イソチキRです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
20年の節目に快適なRを目指します。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2000cc AT 外装パーツは34GTRを使い、どこまでオーテック並みにみせられるか( ...
スズキ アルト スズキ アルト
間瀬6耐用に作られた街乗り(首都高)仕様(笑)

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation