• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イソチキRのブログ一覧

2011年05月08日 イイね!

終わりましたね

終わりましたねGW。毎年、レイクタウン周辺は大混雑。近くにも浦和のイオンや三郷のヨーカ堂、ショッピングモールがたくさん出来てかなりの経済効果ありと思われ。


まあガソリン値上げで自粛組もいそうだけど、最近は遠出しなくなったなあ。


車の楽しみは通勤だけで、休みはサーキット…なんて体力がもちませんので。



んで、最近はもらったインプレッサ。ブースト制御はブーコンにしてみたら、メーター針がビシッと決まる。




燃料カットまで張り付いた制御があまり良くないのか、今の仕様がすごく面白い。



トルクモリモリパワー感あって首○高が楽しい。



もらった付属品にパワーフローも付いていて、交換したら結構いい感じでレスポンスがいい。ブローオフバルブも調整してあげて、バックタービン音がなるべく消えるように。


どっちもうるさい音なんだけど、走っているうちに今度はエンジンマウントの揺れが気になり、先に強化したい。エンジン系はもうこれ以上やる必要もないし、十分満足。



隙があればエンジンルームを眺めて、配線などをまとめたり、バラストをフェンダー内側に隠したり(笑)とチマチマ片付け作業やってます。



このまま走行会など大丈夫そうなので、近場な筑波は本庄あたりをちょっと走ってみたい。



んーでもミッション壊れやすいとか不安もあるんだけど、対策はアッシー交換以外にないらしい(^_^;)


最終的にはフルピロ化したいんだけど、ボディはしっかりしててロールバーまで入っているのに、ミッションブローしたらまた余計な作業が…



先にGTR直せよって怒られそうだから自粛します!爆
Posted at 2011/05/08 21:40:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年05月03日 イイね!

またこのオジサンいたずらしてるよ

またこのオジサンいたずらしてるよパレットに見慣れたエンジンが積まれてたので、よく見たらターボがない。


本当にNAが好きなんですね(^w^)


なんとなくニヤニヤしながらエンジン組んでいるのを想像できるよ(^w^)



外作業で雨振ってきたので、タイヤの増し締めして帰ろ。濡れたくないなあ…
Posted at 2011/05/03 17:07:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年05月01日 イイね!

5月

5月ようやく暖かくなってきましたが、朝の冷え込みは続いています。昨日、沖縄地方に梅雨入りと発表がありました。

桜の開花の誤差は約3ヵ月。梅雨入りは2ヶ月くらいあるのかな?因みに海開きは3月のお彼岸あたりです(笑) 一年中泳げるので、誤差は…(^w^)


さて、もらったインプレッサ。コンピューターは社外で動いてるんだけど、どうも調子悪いので、コンピューターのコネクターからテスター当てて調べてみたところ、一発目から…





(ρ°∩°)




O2センサーの信号電圧が、電源電圧\(^ー^)/オワタ



あらかじめデーラーからマニュアルのコピーさせてもらってたので、みると電圧は1V以下で動くみたい。



センサー内部がショートして、さすがに12Vくれてりゃコンピューターは壊れても無理がない。



で、試しにGTRにつけていたイノベートのLC-1を装着してみた。


社外フロントパイプもストレートになっていて、なぜか排気温センサーのサイズではなく、最初からなんかのO2センサーがぶち込まれていた。サイズ的にも同じだろうと思い、本体、電源などサクサク取り付け。


早速、空燃比を計測すると、アイドリングで13.3あたりをウロウロ。


んーこりゃフィードバックしてないっぽい。社外コンピューターはフィードバックなしでこの数値。



次にLC-1の2つのアナログ出力のひとつから擬似信号を送ってみることに。



コンピューター側の配線をチョッキン


エンジン始動したら…







14.7





ちゃんとフィードバックしてる(^w^)



ガスを満タンにして燃費測定。市街地低回転走行で9.1㎞/hとなかなか走ってくれた。


センサー替えてからはレスポンスもよくなり、しばらくはこのまま様子見てみます(^_^)v
Posted at 2011/05/01 09:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年04月13日 イイね!

重さの違い

重さの違いメタル発注も納期未定だそうで、その間にやれるだけのことをやってみた。


まず、スペアエンジンとブローエンジンに使われてるコンロッド、ピストンピン、などの重量。


同じRB26純正ならほぼ変わらんでしょ?やんなくてもいいよ。



先月、寒い日に測った重量差があまりにもありすぎる。これはおかしい。



てことでコンロッドを並べ、一本づつ計測。今回使用するコンロッドの重量差は2.1グラム。


軽い方を基準に削っていけばいい話。



で、スペアエンジンから抜いたコンロッドを測ったら、単体で6グラムも違う。


良くみると、コンロッドボルトが面圧がでるように広さが違っている。どうみても社外品。


これだけで6グラム違うというのか?プレス機がないので抜き替えができないのでボルトの重量差は分からない。


次にピストンピン。明らかに2グラム差もある。


内径のテーパーの形状が違っていて、これも社外品なんだろうか?丁度ブッシュ中央部分が太く、段つきが残っている。



ピンとコンロッドの重さの比較すると、6グラム、6本で36グラム差もあるんじゃないか。


強化パーツと分かれば使うけど、さて、どうしましょ?
Posted at 2011/04/13 17:28:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年04月12日 イイね!

レベルアップ


政府の原子力安全委は11日、福島原発事故について1時間当たり最大1万テラベクレル(テラベクレルは1兆ベクレル)の放射性物質を放出していたとの見解を示した。数万テラベクレルは原発事故の深刻度を示す国際原子力事象評価尺度の最も深刻なレベル7にあたる。現在レベル5としている政府は引き上げの検討に入った。(毎日新聞社)


海外の考える基準と違う為、今頃レベルアップ。今日は待避する人たちで駅や空港やなどパニックも予想する… 沖縄待避、考えよ。
Posted at 2011/04/12 07:20:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「ぐわー台風来てるしずっと雨じゃん!」
何シテル?   05/27 21:21
イソチキRです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
20年の節目に快適なRを目指します。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2000cc AT 外装パーツは34GTRを使い、どこまでオーテック並みにみせられるか( ...
スズキ アルト スズキ アルト
間瀬6耐用に作られた街乗り(首都高)仕様(笑)

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation