
今週は雨降りもあってあまり作業は進みませんでした。
でも暇なときは配線図とずっとにらめっこ。ECCSリレーの作動が理解できず、点火するにも電気が来なければエンジンはかからない。
悩んでも仕方ないので、イグニッションコイル用の電気をリレーを設けてとりあえずよし。
セル回して初爆もない。フルトラの点検して異常なし。あらかじめ買っておいたタイミングライトをガラス越しに火が飛んでいるか確認。
キーをひねると火が飛んでなく、イグニッションに戻すと多少チカチカする。
イグニッションからスターターだとセル回ってるときだけ電気切れる回路もあるから再度テスターあてて点検。
やはり疑った回路から横取りした電気がセル回したときだけ遮断されてるから違う場所から取り直し。
再びセル回して今度はタイミングライトがピカピカ光る!
ここからクラセン少しづつずらし、初爆のあたりを探す。
一番おいしい場所を探したものの、なんか変だ…
点火順番をもう一度調べ、間違いない。でも、点火しか疑うしかないから、順番入れ替え。
最初は123456に153624
整備要領書のシューティング図みてたら、パワトラ後の点火順番は123456。この先のイグニッションコイルの配列が入れ替わるwww
つまり、123456に123456で、いいのだwww
再びセルを回す…
静かにアイドリングし始めたwww
日が暮れたので今日はここまで。
昼は暑いし、夕方は蚊に刺されるし、環境よくないけど昔はレースまでに部品集めて間に合わせないといけなかったけど、今は気楽でいいや( ̄∀ ̄)
次回は多少配線の見直しとリレーの取り回し(現在は車両の外側を電ポンやイグニッションを通してる)
あ、点火時期とるから友達呼ぼうw

Posted at 2010/07/31 22:49:05 | |
トラックバック(0) | モブログ