• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

陸奥56号のブログ一覧

2019年01月03日 イイね!

今年の抱負…というか、昨年からの宿題というか。その1

今年の抱負…というか、昨年からの宿題というか。その1購入してから、何かと時間がなくなり全く手付かずの…DI化の為のブツ。
何時になることやら…
あっ、v-max用です😅
Posted at 2019/01/03 15:13:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月16日 イイね!

車検完了の次は

つい先日、車検が完了した我が家のv-max。

走行距離がゾロ目キリ番の44444㌔になりました。




さて、次は55555㌔目指さしますよ
Posted at 2018/03/16 13:38:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月14日 イイね!

また2年楽しめる🎵

また2年楽しめる🎵先週車検を通しに行きました。
とは言ってもユーザー車検のホリデーバイク車検。

凄く近所に在るのを調べて知って初めて利用してみました。
…何ともこんなにも簡単便利だったんですね😅

初めは陸運局に友人と持ち込みするつもりが友人と都合が合わなくて、仕方なくユーザー車検にしたのですがね。
こんな近所にこんな便利なものがあったとは。

検査は30分程で完了して、その後車輛見ながらチェック箇所と注意点をレクチャーしてもらいました。
我がv-maxは、「プラグはキチンと焼けてますので調子は良いですよ。エアクリーナーもそれほど汚れてないので暫くは大丈夫です。ブレーキパッドは前後共に5mmは有りますので問題なしでした。しかしフラーの音量がギリギリなので要注意」だそうで…
結構細かくチェックして貰いました。

皆さん鬼門のヘッドライトは直前にヘッドライトブースターを投入し普通のハロゲンのバルブに交換したおかげで無事に合格しました。




これでまた2年はv-maxと楽しめます🎵
Posted at 2018/03/14 09:04:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月16日 イイね!

カワサキ派ではないですが

カワサキ派ではないですが先週、休みの日に…

天気も良かったのでブラリと神戸まで行ったのですが、たまたま立ち寄ったポートタワー側の海洋博物館にて。

ポートタワーのすぐ横。お天気も良かったです🎵


何気に発見!特別カワサキ党ではございませんが、バイクと見れば黙って素通りは出来ません。


カワサキの最高峰「Ninja H2」
見れば見るほどとんでもない。まさにモンスターマシン!


ここからはZシリーズ大集結。
これは最新のZ900RS


KZ1000


よっ、Z1!
真打ち登場


そして、Z2


珍しいZ系たち

他にも山ほどカワサキバイクが有りました。これはホンの一部。

ここは海洋博物館なので船関係の展示がメインですが、他にも川崎が作っているヘリコプターだとか列車だとかエンジンだとか…
結構見応えがあったので、行ってみても損はないかと😉
Posted at 2018/02/16 03:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月07日 イイね!

ついに念願の✨

ついに念願の✨我が家の愛車になって8年あまり…
最近は近所の買い物ばかりでしたが、ついに念願のこのゾロ目に到達することが出来ました。


Posted at 2017/10/07 15:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #V-MAX 何とかDI化とプチ軽量化 https://minkara.carview.co.jp/userid/710138/car/2331964/5166231/note.aspx
何シテル?   02/10 14:31
ラフェスタからヴォクシーに乗り換えました。 バイクは通勤にPCX125とV-maxです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

自作 オカザえもんナンバープレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 23:46:34
日産(純正) フロントバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/26 00:32:01

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
最近、愛車になりました。世間の流行に乗って中型から125ccクラスに。初の125ccなの ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
通勤・買い物・レジャーにと何処でも活躍してます。 特に市街地でも中はゆったりでも動きはコ ...
ヤマハ V-MAX 黒バロン (ヤマハ V-MAX)
2017年、一念発起しVMAXを入手。 少しずつ記録していきますので、宜しくです。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation