来客4時の為・・・・
昼からち~と時間が、、、
んで
以前から思ってた事をブログにでも、、、
そしたら
調べる程に怒り心頭!!!
何を書こうと思ったかと言うと・・・・
先日の東西合同ミーティングの長嶋PAで、、
やまちゃん997さんと久し振りにお会いして話していたところ、、
そこにいらした
MINI2さん ←お友達になりました。^o^
MINI2さんが、、(ちなみに987ボクスターS/MTにお乗りでした。)
実は初めての左ハンドルなんですが・・・乗り難いです。。
皆さんはどうですか?
はっきり言いました、、、
ジィも左ハンドルは乗り難い!!!! -O-;;;
昔はこういう車も乗ってました。。人生初左ハンドル

↑ 現車写真です。^o^
↑
サーブ900ターボ (内装写真は借り物です。)
確か1985~7年頃、当時で450諭吉程・・・
NTTの株が当たって結局こやつに換金されました、、けどラッキー!!
今から考えると車・・・・やっぱ好きだったんですね~ ^o^
ちょうどBMWの3シリーズ、AUDIの80、ワーゲン初代ゴルフ・・・
ちょっと無理すれば何とか・・って外車がわんさか!!
んで、そんな中、ジィがどうしても欲しかったのがコレ!!サーブ900
借り物で前姿も ↓
4気筒DOHCターボ 160馬力FF
この時代のターボとしてはドッカンでは無く、低速からマイルドに効き始める今風なターボだったかも・・・
しかしながらATは3速、後期は右H出てきましたが、ジィが買った1987年頃は左のみ、、、当時としては結構な馬力でよく走ったのですが~
さすがに3速ATでは100㌔位になると隣の方との会話も辛い位の騒音・・・-o-;;
その後もう1台同じサーブ900で3ドアのスポーツバージョンにも乗換・・・・
んで、、
子供が小学生になった頃に、少し車内が狭いか?って思ってたところ、ディーラー金利キャンペーンでサーブ9000CDターボSに乗り換え~
↓ 画像は借り物です。

900と同じエンジンをボアアップ?
2300CC DOHC4気筒ターボ、FFで200馬力・・・
当時としては、え~1992年頃ですか~w乗用車としては相当な馬力、、
4速ATで内装も本革&木目仕上げて凄くゴージャスでした。ちなみにこれは右ハンドル。
西武がサーブから、って言うか自動車販売から手を引いて、整備は色々なディーラーをたらい回しに、最終はポルシェの三和にも行ったけ、964の新車が考えられない価格で並んでました。。。汗;;;
話がエライ方向にそれましたが・・・
若かりし頃は5年ほど左ハンドル乗ってました。。。
しかし
2台乗った車の走行距離、多分4万㌔も走ってません。
やっぱその当時は忙しいかった???
けどその当時でも違和感ありあり!!
んで20数年振りの左ハンドルはBMW-IS君、、、
最初はやはり・・・・
けど彼は車幅がそんなに広くないのとw車体が四角なのでサイドミラーの見通しがすっきり・・・それに・・・
何と言っても値段が値段だけに気を使わないから結構スムーズに、、、
けど
ポー君&カレラ君のあのヒップ!!
サイドミラーからは相当なもの、、、特にカレラ君は・・・ 4駆モデルはまだそれ以上かと・・・汗;;;
それに・・・やってしまった時のショックがやはり知らず知らずに体に刷り込まれているのか、、、
実際、たまたま街中でカレラ君の後をついて走ってみたら・・・
やはりヒップは相当幅とってるwサイドミラーで見るのがリアルか??
それに何と言っても・・・・
急な右折車(前方反対側)の時にとっさに微妙な距離がわからない。。
↑ これが決定的でんな~!!
毎日左ハンドル乗ってるならいざしらず、、、
仕事で毎日右ハンドル・・・・
最近は右ハンドルでも違和感がある日も、、、、
正直・・・・ どっちかにしてくれ~!!!
って完全老年期に入っているジィの衰えた頭と運動神経が言ってるような。。ダク汗;;
皆様で何か良いアドバイスがあれば宜しくです。。
んで、、、
何が腹が立ったか??? 話長いな~~ 汗;;;
不思議とサーキット走行は左ハンドルは苦にならないのです。。
まあ、一方通で、急な右折車もございませんし、、、
車当てるの気にしてたら走れませんし、、、
けど
やっぱシフトミスの原因も一理あるかと、、、
右利きで右手でシフトするのでどうしても力が入る。
3速から2速へのシフトダウンが手前に引きながら、、wこれって一番力入ってしまうパターンなんですよね~ 汗;;;
そういう時に・・・
右ハンドルで走れたら、もうちょいスムーズに上手く走れるんやないか~っとふと脳裏に浮かんで・・・
けどポルシェジャパンでは、カレラの右ハンドルは受注して無いしw???って今のカレラ君は並行物やし、、、
何やイギリス圏向けの並行車あるやん!!
↑ 今は全く買う気もありません。思って調べただけです。。。誤解無き様 汗;;;
んで~
手っ取り早くポルシェイングランドのHPを見ると・・・
HPの構成は全て世界共通なんですね~
アプルードカーで2010年以降GT3RSで検索すると~~
憧れのGT3RS3.8のアプルードカーは4台程・・・
いいっすね~
最新GT3RS、それも右ハンドル!!!
走行距離は、価格は・・・
2.211M、、1マイルは大体1.6㌔? って事は 3.537㌔・・ほゞ新車やん~~
価格は、、99.990ポンド、本日¥123やけど大目に¥125で計算して、、、
¥12.498.750、、約1.250万!!!
高いけど安~~
日本のディーラーものなら税抜でも1700諭吉程
けど、現状日本にある並行物でも結構するよな~、何で???
一般的なカレラSでは
2007年式 カレラS tip-S
37.490ポンド&39.638マイルってことは、、
¥4.611.270&63.420㌔ですか~ 距離を考えると微妙~
イギリスでは距離走ってても年式が同じなら大して価格差が無いのが面白い、カレラ系は距離も走ってるのが多いかな。。
実際輸入するには、支払い時の為替や税金&諸費用等、どれくらいかかるのかは???ですが、、、
先日鈴鹿でご一緒した新型991カレラで登場のお方は・・・
ドイツディーラーものを輸入で・・・
PJで買うより約400万お安すかったとか、、、
んで試にイングランドのカーコンで試してみると~
991カレラS
PDK、PASMスポーツサス+PDCC、スポーツクロノ、パワステプラス、スポエグの機関関係OPに
メタリック、アダプトシート&ヒーター、パークアシスト、クラシックホイール、とおおよそフルOPで~~
本体価格 74.550ポンド=¥9.318.750(ポンド¥125/消費税抜き)
OP合計 20.294ポンド=¥2.536.750
合計 94.844ユーロ=¥11.855.500 消費税5%足し ¥12.448.275
これを日本のカーコンでしてみると~
本体価格 ¥13.119.500(税抜)+OP¥3.546.350(税抜)=16.665.850(税抜)
差額は~
何と!!! ¥4.810.350!!!
なるほど、彼が並行車なら新車でもカレラに最低のOP付ける価格でSのフルオプション買えますよ~って・・・これですね~~ 汗;;
保障の問題等のリスクは勿論ありますが・・・
現実右ハンMTのこれらを買おうとするとこれしか無いかも、、、
結局お客様・・・会う時間までに書ききれない大作でした~~ 汗;;;