• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともジィのブログ一覧

2017年02月15日 イイね!

車の挙動とサスペンション

先般ブログ「ブレーキやタイヤについて・・・」の閲覧数が好評につき続きをば・・・

そうそうタイヤの基本知識で重要な事を忘れてました。

タイヤの「摩擦円」  ↓  
*重要 何の事か?は この辺 を参照!





車の動き=基本3用語



ピッチング(pitching)とは
車体の左右を軸にした回転運動のことです。

ブレーキを踏んだ際に車体が前のめりになり、ブレーキを離すと、その反動で車体の後部側が沈み込む、シーソーのような挙動のことを言います。
↑*ボクスター等MRのノーマルでは急ブレーキでは前ピッチが強くABS介入があります。

ローリング(rolling)とは
カーブを曲がる際に、車体が片側へ傾くといったような、車体の前後を軸にした回転運動のことです。

ヨーイング(yawing)とは
車体の上下を軸とした回転運動のことです。

もっと分かりやすく言えば、車体を真上から見たときに、左右のどちらかに旋回する挙動のことをヨーイングといいます。


     ↑ *横滑りな感覚です、きつくなるとスピンです。



車の運転が上手いってのは ↑ の様な挙動を理解して乗ってる車の性能に即したドライブで如何に安全に速く、快適に走れる技術を磨く?って事ですか~ 多分;;
だから・・・・
ジィが普段乗ってるアルファードは面白いです!んで今はスタッドレスタイヤですから、最高に面白い!!
Why?・・・・
車高高いwサスペンション柔らかいwスタッドレスタイヤ=柔らかいけど今時のはグリップ最高~but横の剛性は落ちる。
それがどうした?
これを速く↑のピッチもロールも少なく快適に走らせるには=早め早めのステアリングの切り替えし(横の加重移動)とブレーキの踏む&抜くタイミングと量(縦の加重移動)、そしてアウトインアウトの大きめのライン取り(あくまで車線内)を日々試しながら仕事先回ると、仕事=日々練習でございます! 爆×10;;;

仕事のルートバンでも軽トラでも、4輪車なら、って←こんな車の方がよくわかる!

それと、FF・FR・MR・RR・4WDとエンジン位置や駆動方式、その特性を理解して体感しようと思ってドライブするのとしないのでは・・・・
but 正直、できた車(完成度の高い車)は、ジィの鈍感な感性ではなかなか判別できません、、激汗;;

皆様重々ご承知かとは存じますが・・・


え~ポルシェのサスペンションですが、安全装置と減衰をば

ポルシェの横滑り防止装置と言えば ↓  ですね。
水冷になったカレラ&ボクスターから付いてたかと(GT3系は997Ⅱより)
PSM(ポルシェ・スタビリティ・マネージメントシステム)



PSMはさまざまなセンサーを用いて車両の向き、走行速度、ヨーレート(垂直軸周りの回転速度)、横Gを計測し、必要に応じて各輪個別にブレーキをかけて物理的限界の範囲内で本来の走行ラインに戻すよう作用します。ドライバーがアクセルペダルから急に足を離すと、PSMはブレーキシステムが瞬時に作動できるよう自動的に準備を整えるため、最大限の制動力が素早く発揮されます。また一体化されたアンチロックブレーキシステム(ABS)が、制動距離を短縮させるように機能し、安全性を高めます。
  ↑ も年式や車種によって味付けが変わっていきます。
     ジィが乗ってる997GT3-RS3.8はカレラ系とは全く別物です。

それと減衰調整は ↓ 
 PASM(ポルシェ・アクティブサスペンション・マネージメントシステム) *車種別オプション



ドライバーは走行中に、ノーマルまたはスポーツ2種類のダンピングモードからひとつを選ぶことができます。ノーマルモードはパフォーマンスと快適性のバランスを重視した設定、スポーツモードはダンパーが固めのセッティングに切り替えられ、サーキットなどの俊敏な走行に適した設定となります。どちらのモードが選択されている場合でも、システムは荷重の変動やドライビングスタイルに応じ、各ホイール個別に減衰力を最適に調整します。システムは各車種あわせて設計され、プログラムに組み込まれた専用の制御マップに基づいて機能します。



ボディの挙動は加速、ブレーキング、コーナリング中のあらゆるシーンでセンサーによって監視されます。センサーから横Gやステアリングの切れ角、ブレーキ圧、エンジントルクに関する情報を受けたPASM専用のコントロールユニットはこれらをリアルタイムで解析し、選択されているダンピングモード(ノーマルまたはスポーツ)のプログラムに従ってダンパーを調整します。PASMはこうした精密な制御によって、より走行安定性を高め、つねにゆとりある快適な乗り心地を保ちます。




  ↑ も997前期カレラS、991カレラS 981ボクスターとPASM付きを乗りましたが、
街乗りではハードでは固すぎでサーキットでは頼りない、but GT3はハードでサーキットOK!やはり味付けが年式や車種で違うかも。。。多分;;

あああ~仕事の約束の時間が~~

途中経過ですみませんが・・・・

ポルシェのスポーツカーも車種、はっきり言ってGT系は足回りのチューニング、ブレーキ、空力、全てが違います!!

そのへんは次回・・・・・多分;; 汗汗;;;


Posted at 2017/02/15 16:48:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「1級船舶取ったぞ~! http://cvw.jp/b/711116/47350269/
何シテル?   11/18 14:59
大阪在住のアラシックス孫ありのともジイです。 10年前にふとしたきっかけでポルシェボクスターと出会い、最初は年相応にオープンエアーを楽しんでいたのですがそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1 234
5 67891011
12 1314 151617 18
19202122 232425
26 2728    

リンク・クリップ

真冬のビーチ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/18 22:22:36

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
MY2024年 992カレラ4GTS エクステリア ・GTシルバー ・20/21インチタ ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
5月頃に旧友から友達がマカンGTSが欲しいので何とかなる? PC京都で9月生産枠を確保し ...
フェラーリ カリフォルニアT RGダンディー君 (フェラーリ カリフォルニアT)
ポルシェを乗り倒して(10年で7台;;;💦) ちょっと飽きてきた? んで、やっぱフェラ ...
BMW 4シリーズ カブリオレ BM君 (BMW 4シリーズ カブリオレ)
気が付けば、マニアックな車ばかりで楽チン車が無い! 足車&オープンで探索 屋根はソフトト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation