• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともジィのブログ一覧

2019年06月03日 イイね!

中古車の保証について考えてみた

最近、「世間の常識が自分の非常識?」って思った事が ↓

M氏との電話のやりとり・・・

M氏: ともジィさん、f355はどうですか?気持ちよく走られてますか?

私 : 来たしょっぱなにエンジンかからずで、治ってからは予定通りショップに預けて今はバラバラの状態ですわ~、年式相応、イタリアン相応のOH激汗ですわ~

M氏: それって、販売店の保証ですよね!?

私 : はあ!???

もちろん最初のエンジンかからずは販売店が負担して大阪の協力工場で治してくれたけど、(10年前のリコールされていなかったのをコーンズで、その時偶然見つかったエアコン吹き出しのトラブルも販売店の責任で治してくれました)

M氏: そうですか~ 古い車はお金かかるんですね~ 

販売店での24カ月点検の様子 ↓ 納車前に画像送ってこられました。

alt

来た翌日、OH依頼の工場へ見せに行った途端にエンジン不動 ↓

alt

この工場と販売店の協力工場が知合い&近所だったのでこのまま預かって頂きました。

alt

ジィの情報源に欠かせない、中古車検索「カーセンサー」↓

年式、価格はもちろん、欠かせないのが「保証」の欄

↓はディーラー車、こう言うのを買えば、保証も新車となんら変わらず

alt

↓は年式相応ならディーラー保証が付くはずが、無いので多分平行輸入車

有償で販売店独自の保証を付けてるんですね。けどま~こう言う保証がもめる元も有りえるかも・・・


alt

↓これは見たことも無い保証、エンジン本体のみ1ヶ月の保証

内容を読んでみるとメーカー保証でエンジン積替えてるみたいです。

alt

ここからが本題

以下は全て355、23~25年前の車、メーカーやディーラーが保証を付ける訳も無く、販売店も超短期保証か保証なしが殆どです。

↓は車検切れなんで、車検取得と24カ月法定検査実施で費用は込み込みな例

alt

↓は車検があるので、法定整備(12カ月or24カ月?)を別途50.000で実施

alt

↓は↑と同じく車検は残ってて、法定点検を何と30万円!で実施

alt

↓は車検残有りですが、後は一切無し、尚且つ車両状態は確認下さいとの事

alt


ここで、車検とちょっと考えるとわかりにくい法定点検(12カ月・24カ月)

車検:

車検とは、自動車が保安基準に適合しているかを定期的に検査して、公道の通行を認可する制度です

法定点検:

12カ月点検(26項目)

ブレーキペダル、クラッチペダルの遊びなど車内点検、エンジン・ルーム点検、下まわり点検、外まわり、足まわり点検など、エンジンの状態からブレーキの効き具合など、安全と快適さに関わる点を総合的に点検します。

24カ月点検(56項目)

12ヶ月点検項目も含むので、24ヶ月点検の方が点検項目は多くなります。例えばエンジン・ルーム点検では、エア・クリーナー・エレメントの汚れ、つまり、損傷なども細かく点検します。これはすべての項目において共通で、細かくチェックします。

不備があれば整備や部品交換などを行いますが、費用は都度発生します。

つまり・・・

車検は基準に合格すればOK!

それに対して法定点検は検査項目で状態をチェックし規定の用紙にその状態を記し、不備があれば充足&修理を施す。

ここで問題なのが・・・

もし、不備があればどこまでがそれを記した販売者の負担・責任になるのか?

自分ではごくごく一般常識人だと思っておりますジィの解釈では・・・


↑の例で言うなら、

法定整備付きが価格込みの場合・・・

保証は無いけどちゃんと点検整備しましたよ~w大きな不備は無いし、当面は安心して乗れますよ~ 

私見:乗り出し1ヶ月程までにジィにあった様な不具合は当然販売店の責任でしょ~(実際その様に対応して頂きました。)

法定整備無し、けど実費で有り(5万.30万)・・・

法定点検で不備な部品やオイル等あればしっかり交換します、みたいな、、

私見:法定点検の交換品は当然所有者の範囲ですが、金額の基準が意味不明

法定整備無し・・・

現車渡し、一切余分な事はいたしません。みたいな・・・

私見:初心者的には売りっ放しかい!!と思いますが、実は一番正直だったりして。。

私見的結論

ジィの場合、新規車検取得、24カ月法定整備付きでしたので、車検費用と法定整備は価格に込みでした、法定整備としては法定に従って点検し、各種オイル交換と初期からエンジンがかかりにくい症状があったので、それを解決で整備期間約3週間で納車されましたが、納車すぐにエンジンかからないが再発、販売者は遠方でしたので、提携の工場に連絡で修理、また当初から10年前のリコールを実施して無かったので、販売者がディーラーに予約で後日実施、その時にディーラーで見つかったエアコン不調も併せて修理、その費用は全て販売店負担で、まあ良きも悪きも販売店に対する不満は無かったです。

以上保証無しでも、点検整備渡しとしてはここまでは責任あるのかと。

けど、これが3ヶ月後に起きてたら各々対応が変わったかも。。汗💦

そうそうM氏の見解では・・・

そんな、おかしい所は全部販売店が責任もつんと違いますの~~爆;;;

追加:

現状引き渡しで売却した際の瑕疵担保責任

業者から中古車を購入したものの、納車後10日程でエンジンが故障し動かなくなった。業者に連絡したが、「現状渡しなので諦めて下さい」と言われた。

販売店から中古車を現状渡しで購入した場合、基本的に保証は無いので後々不具合が生じたとしても販売店は応じてくれないでしょう

しかし、売り主には瑕疵担保責任が有ります。保証を付けなかったからと言って、後々一切の不具合対応をしなくてもいいという訳で有りません。

隠れた瑕疵が有るのであれば、販売店は責任を負う必要が有ります。従って、保証が付いていなくても販売店に対して返品や損害賠償(修理)を求める事は可能、と考えられます。

但し、売り主の担保責任を追及出来るのは、買い主が不具合を知らなかった場合(善意)に限られます。予め不具合について説明が有った場合(悪意)は、瑕疵担保責任を追及する事は出来ません。

参考:個人売買では通常は、現状渡しで保証も有りません。また、取引時に使う「現状引き渡し」は相手が個人か業者かで、意味が異なるので注意が必要です。





Posted at 2019/06/03 16:45:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「1級船舶取ったぞ~! http://cvw.jp/b/711116/47350269/
何シテル?   11/18 14:59
大阪在住のアラシックス孫ありのともジイです。 10年前にふとしたきっかけでポルシェボクスターと出会い、最初は年相応にオープンエアーを楽しんでいたのですがそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2 345678
91011 12131415
161718 19202122
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

真冬のビーチ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/18 22:22:36

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
MY2024年 992カレラ4GTS エクステリア ・GTシルバー ・20/21インチタ ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
5月頃に旧友から友達がマカンGTSが欲しいので何とかなる? PC京都で9月生産枠を確保し ...
フェラーリ カリフォルニアT RGダンディー君 (フェラーリ カリフォルニアT)
ポルシェを乗り倒して(10年で7台;;;💦) ちょっと飽きてきた? んで、やっぱフェラ ...
BMW 4シリーズ カブリオレ BM君 (BMW 4シリーズ カブリオレ)
気が付けば、マニアックな車ばかりで楽チン車が無い! 足車&オープンで探索 屋根はソフトト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation