• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともジィのブログ一覧

2010年08月25日 イイね!

PSDSの秋季日程が決まりました!

先程w仕事の息抜きに・・・・
久し振りに何気にポルシェのホームページを見ると・・・

オオ~!ついに来たか~!

PSDS(ポルシェ・スポーツ・ドライビング・スクール)
の日程と募集要項が・・・・




思えば、今のジイがあるのはこのスクールと出合ったお陰?^o^って言うか、こんなにはまり込ませて、金使わせて、ポー君までこき使ってるのは・・・
あんたのせいじゃ~!   いいや~最高です^o^

日程は下記の通り

 10月28日(木):ウームアップコース 午前:午後の2部
 10月29日(金):パフォーマンスコース  終日


やはり不景気?前回2回あったパフォーマンスコースが1回(1日)にGフォースが中止w中級コース(プレシジョン)も行わないようです。

私?もちろん早速wパフォーマンスコースに申込みました!

今のところはウオームアップはパスする予定ですが、もし誰か行かれるのであれば午後の部なら無理してなんとか・・・・

詳細はポルシェホームページ、イベントページ若しくはモータスポーツから^o^

Posted at 2010/08/25 14:58:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2010年08月23日 イイね!

セントラルサーキット・・・・行ってきました~

前回のブログで告知していた・・・

セントラル ビギナーズ チャレンジ 2010 VOL..1
に行ってきました^o^


これはセントラルサーキット初めての試みらしく・・(今まで無かったの?)
サーキットが主催する初心者走行&特典付きライセンス取得(希望者のみ)走行会です。

タイムスケジュール




今回はやっと帰ってきた息子君(4年間オーストラリアに業務上留学させていました)が最近のオヤジの遊び事情を偵察に運転手兼写真班で同伴、まあ嬉しいものです^o^

それに、前回告知で’多分いるで~’っておっしゃてたKAZU2010さんとのご対面も^o^

朝7時前に自宅出発、盆休み明けで鬼門の中国道宝塚トンネルあたりもさほどの渋滞も無くw朝飯タイムやガソリンタイムを織り交ぜながらも予定の9時過ぎにはセントラルに到着。

早速事務所で手続き、今回は偶然、仕事関係ではわずかしかいないw車友達のY君も一緒で、ピットイン後は彼のスペースを隣に確保・・・・




セントラル初登場のポー君とお友達Y君の改造バシバシ、マーチ君

ピットで準備をしていると、サーキットの中では、バオ~ンといい音響かせながらメインスタンド前をカッ飛んで行くコバルトブルーのポルシェ・・・・
見たことあるで~、KAZUさんや~無茶早い~


時間はたっぷりあるので、本日写真班でもある息子君に、撮って撮ってKAZUさんの走ってるとこ・・・




メインストレートを爆走するKAZU号・・・無茶迫力でした^o^



ピットに戻られて、初ご対面~、優しそうな笑顔がクチャクチャのナイスガイ^o^
さすがwこの暑さでもレーシングスーツでもちろんクーラー無し・・・あるのは俺だけか~-o-;
KAZU号のコックピットにも座らせて頂き、一緒に来られていた友達御夫婦の奥様特製アイスコーヒーなんぞも3人で御馳走になりwほんとありがとうございました^o^;
けど、御夫婦のカレラ&BMWにもしっかりシェルポマークが^o^

10:30から座学w初めての主催ということもあり、講師さんも緊張の様子でしたが・・・
この日の参加者は10名、やはり皆さん若い-o-;けど同年輩がお一人^o^

10名中サーキット経験者は私も含めて3名とw今までと違ってほんと初心者が多かったです。いままで~・・・・-o-;

お昼を済ませ、いよいよ1本目開始w慣熟走行2週は同乗OKと言うこともあり、息子君も同乗^o^
全車慣熟走行後一度ピットインwいよいよ開始
今回は初セントラル&ライセンス取得が目的なので絶対無理はしないと思ってきたのですが・・・・

やっぱ無理です~-o-;

さすがに2~3週はラインを確認しながらマイペースでしたが・・・・その後は-o-;

















今回もコースは暗記w動画でも予習していき効果てき面でしたが、最終の立体交差前の下りがブラインドで見えないのとwこの辺のラインがイマイチわからなかった・・・



1枠目



2枠目

どちらの枠も最終ラップが一番良いタイム・・・

まだまだ前に車がいると上手く追抜き出来ず-o-;
最終ラップは視界良好でした^o^

今回はほんと初心者wサーキット初体験が多く、ちょっと私はズルした感じでしたが・・・-o-;
まあ、皆さんから見ればこのタイムは初心者ですので・・・きっと^o^;

総論~

今回もほんと楽しんで走る事ができました。
それにKAZUさんとお会いできた事が・・・・^o^

走りは・・・改造計画の効果がありすぎてwブレーキポイントが早すぎ、コーナーリングも改造前のパターンで走っているので、余裕あり過ぎって感じです。
腕が未熟なのでまだまだマージン取り過ぎって感じで走ってますが、早い車と走るようになると自然に上がっていくのかな~とも思います。

が~w早い車に混じっても大丈夫なように技術を上げなければ・・・って痛感!

今回も私も参加の皆様も無事で帰れてホッです^o^


Posted at 2010/08/23 11:42:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2010年08月21日 イイね!

カーナビ・・・

先日、ブログお友達の’リハ’さんがカーナビについて書いておられて

丁度良い機会ですので、トヨタのカーナビ事情について・・・

私が使ってる範囲なので、多分機能の何%しか理解しておりませんが -o-;

車種は レクサス460タイプS 2007年式です。
もちろん、ナビは標準装備





何インチは知りませんが、多分一番でかい大きさでしょう・・・
ポルシェと違って殿様車ですので、大きめのスイッチ類がナビを取り囲んでいます。





画像はどこのナビでも同じような物だと思いますが
トヨタ独自はこの’G’マーク、通称 「G-Book」
レクサス車はこのGブックが3年間無料でつながってます。他のトヨタ社は純正ナビ入れて年間契約で有償です・・・・金額は知りませんが^o^;
この画面からだとGを押すだけで横にメニューが表示されます。






右下の’情報ーG’のボタンを押すとこの画面になります。
オーナデスクをタッチすると、レクサスオーナーデスクに電話が繋がります。
もちろん携帯電話経由ですが、トヨタのナビはブルーツース対応なのでブルーツース装備の携帯で設定しておけば、車に乗ると自動でナビと連動し、またレクサス車は最初からハンズフリー機能も装備しています。

リハさんが言っておられたのは以下の事だと思います・・・・^o^
オーナデスクは、ホテルや各種チケットの予約、確認、そのたモロモロ・・・
例えば、車でぶらり旅中にこの辺で昼飯はオシャレなイタリアンがいいな~と思って電話(オーナデスク表示タッチのみ)、オペレーターに伝えると探してくれて予約してくれて、んで目的地のナビ設定までしてくれます。ホテルやその他も同じ要領。






Gブックのメインメニューです。
一番使うのは、やはり天気予報、今現在の車の位地をメインに近隣地区の予報が音声ででます。それと交通情報かな・・・
レクサス店からの情報もメールで入っており、音声で読み上げてくれます。

連絡系統は2種類で、自分の携帯をONにしなくては使えない機能、このメールや緊急連絡は携帯と別経路で入ってきます。(どうなってるかは?-o-;)























音楽関係も、機械音痴の私でさえある程度できます^o^
*高額OPのマークレビンソンは・・・×
  微妙な設定もできず、私の耳では全く違いがわからない~
  頭が腐ってるのは自覚してますが、耳もですか~ -o-;






極めつけは’コレ’緊急連絡用、「救急車ボタン

心筋梗塞等、緊急事態にこのボタンを押せば、自動でオーナーデスクに繋がり、向こうから返答、返答出来ないようであれば、現場に救急車をよんでくれます。
当然、車の場所はオーナーデスクが把握しており、場所説明等も一切いらず。
(これは携帯無しでも繋がります。)
またエアーバックが作動した時は、押さずとも連絡が入ります。

知人が遅くになっても帰宅せず、家族が探した所、車の中で心筋梗塞で亡くなっていたことも・・・・タバコの吸いすぎでw時に不整脈バコバコの私も人事ではありません-o-;

総論

ここ数年、トヨタ社ばかり乗っており、ナビもほぼトヨタ純正wですので他社の純正ナビや単体ナビの機能はよく知りませんが、やはりトヨタが相当進んでいるような・・・

他にももっと機能はあるみたいですが・・・・
私には・・・・わかりませ~ん・・・・でした。 ^o^

そうそう、それと、2008年に義弟が乗り換えたクラウンは最新の地図変更も無料で入ってきます。

俺のにはついてね~!

緊急告知

皆さんとご一緒する為に、近々にも取ってこなければと思っていた’セントラルサーキット’のライセンスwいつ行こうかと週始めにセントラルのHPをチェックするとw何とこの22日(日)ってことは明日です。ビギナーズチャレンジと称したサーキット主催の走行会&お得な入会があること知り、締切りギリギリに申し込みました。

明日行ってきますので、また報告いたします。^o^
Posted at 2010/08/21 10:41:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2010年08月17日 イイね!

昨日は行ってきました。龍神スカイライン

      夏休み最後の昨日
 悪天候やら、通行止めやらでw最近行けてなかった・・・・
 「高野龍神スカイライン」に行ってきました^o^

相変わらずの早起きで、自宅をAM5:00に出発
大阪市内w温度は28℃、けど蒸暑さは全開 -o-;

自宅(大阪市内南部)~河内長野~橋本~高野山奥の院(高野山街の一番奥)までこの時間帯だと約1時間30分 ^o^
このシーズン、10時頃出ると3時間は当り前です -o-;

まだ人影もまばらな高野山街を抜け、いつもならちょい一服の奥の院の駐車場も通過wそのまま龍神スカイラインに入り途中の護摩壇パーキングまで・・・

 護摩壇パーキング到着

 AM 7:10

 気温 22℃

 やっぱ涼しい~って言うかちょっと
 肌寒い感じ。

 もちろん、ここからはオープン全開








 

















  朝日が山々を照らします ^o^




 さすがにこの時間ではご覧の通り
 ここは車もですが、バイクが多い事でも有名
 8時も過ぎるとほぼ満車状態・・・・



高野龍神スカイラインはご覧のように完全舗装された道で道幅も広くwアップダウン&直線&カーブ、奥の院~龍神村までの約40キロ
私が思うに、関西有数のスカイラインでおまけに無料^o^

ただし、もちろん普通道&春先~秋までは観光道でもあるので遅い車も多々多し&ほぼ追越し禁止区間です。よ~
*冬場は積雪の為、通行禁止に

 












龍神スカイラインの終着、みちの駅、ここまで快適なスカイラインが約40㌔
往復で80㌔、走り応えはあります^o^

 













帰路の高野山街道筋、この時間帯(AM9:00頃)には観光客の姿がちらほら

 大小数多くのお寺が宿坊もしてい
 ます。


 そう言えば、小学校の林間学習
 で行きましたね~

 今時はそういうのあるんでしょうか






早朝AM5:00スタートで、帰宅がAM11:00夏の早起きは2倍楽しめます^o^

昼からはエンジンオイル交換とリニュアール感想報告のためシェルポさんへ

 吊り上げられたポー君

 空力のためフラットになっているの
 は知ってましたが・・・

 ほんとフラットですね~








 バルブを開けるとジョジョジョ~ン

 真っ黒なオイルが勢い良く

 最近私のは全く勢い無く -o-;

 けど結構入ってるんですね~
 オイル

 オイル:モービル1= 8.4ℓ
 フィルターも交換



 今回走行、約5千㌔。スタッフさんによると結構汚れてたそうな・・・

 オイル交換の距離は難しいですね~
 ポルシェはメーカー推奨2万㌔? とか1万㌔でも全く問題なしとか・・・・

 乗り方や使い方で変わるとは思いますが、私は早めの交換が結局安くつくし、
 まあ、安心ですし。^o^;

 けど車はいいですね~、オイル替えりゃサラサラですし、私の血液
 はドロドロ~

 サラサラに替えてくれ~!

 帰ってピカピカに洗車、ついでに風呂入って私もピカピカ~

 風呂上りのビールが ウメ~

 何だかんだと、一日を有効利用した休日最終日でした。
Posted at 2010/08/17 13:47:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2010年08月12日 イイね!

富士スピードウエイに行ってきました。

ある筋から(どこの筋やね~ん^O^;)ポルシェスポーツDSが秋にもあるかも知れないとの情報を得て・・・・

5月に開催されw訳もわからずに上級コースまで参加しwサーキットを生まれて初めて見たオヤジが突然その中に入ってw命からがら帰還した・・・

もって生まれた好奇心w負けず嫌い(多少軟弱ですが-o-;)・・・・

その時にお世話になった方々へ恩返しのつもりで(多分皆様、私のことなんぞ覚えていらしゃらないでしょうが・・・)

何だかんだ言い訳をしながら、大幅にレベルアップしたポー君と微々たるレベルアップの私の立証w次回のコソ練と言うことで・・・・

火曜日仕事終わってから(営業で250キロ+御殿場まで400キロ)御殿場着いたのPM11:30というハードスケジュールをこなしながらw自分でもよくやるな~とあきれてます-o-;

プロアイズ主催の富士スピードウエイ走行会に行ってきました^o^

 台風の影響で今にも雨が降り出しそうな天気でしたが、お陰様で雨は降らず、反対に気温も28度くらいでw路面も高温にならず車にもタイヤにもこの季節としてはグッドなコンディションでした。

A・B・C、3クラス分けで各25台程度。

  私?当然Cクラスです^o^;





8時15分からドライバーズミーテング&初心者講習
最近、この暑さで車両火災が多発&オーバステアのイン捲き込みクラッシュも多いです。FSWはエスケープゾーンが平ら&広いので無理だと思ったら外側に・・・との貴重なアドバイスを。

Cクラスは10:00と11:30からの2枠
今回の走行会もプロドライバーが各人の車で同乗走行のオプションがあったので当然申込み、ラッキーにも走行前に私の番があって、ライン取りもバッチリ教えていただきました。^o^:

 (左)
 今回同乗して頂いた

  松原亮二プロ
(スーパー耐久FDS3S、 ビィッツレースチャンピオン)

 (右)
  村田信博プロ
(スーパー耐久CZ4A、ENDLESS開発ドライバー)




まず、改良ポー君を見て、お二人が、いや~格好いいですね~とお褒めの言葉  (自分の事のように^o^;)

松原プロが運転席へ・・・・?オートマですか?すみません^o^;
けどパドルも改良してるんですね、パドル使ってみます。・・・・はい

ちょうどBクラスの走行時間にピットアウト、1週目はラインと車を確かめるように・・・それでも充分早い・・・・んでもって、

最終コーナーを立ち上がるやいなやフルスロットル、第一コーナーの200m表示でフルブレーキ、いいですね~このブレーキ、これなら150m過ぎでも充分ですよ~
とい言うやいなや、前の車を抜くわ抜くわ、お~い楽しんでるのか~-o-;
(Bクラスの車両は突然の強兵にビックリしたと思います。)

ライン取りを解説しながら走って下さるのはいいのですが、何せ早すぎて・・・
すみませ~ん、もう少しゆっくりでライン説明して下さい~

それであと2週ほどは、私くらいのペースでレコードライン&秘訣を丁寧に説明・・・

車から降りたところ、いや~いいですね~ブレーキもいいし、サスペンションも粘りがあって、良くチューンされてますよ。)

そうですね~あとは乗り手の腕ですよね~っと答えるしかないやん!^o^;

(松原プロとの同乗走行w居合わせた優しそうなお兄さんが撮ってくれました。)

Cクラス走行開始 AM10:00~10:30(1回目)

いよいよ走行開始、初体験から3ヶ月、今回はコース図も暗記、ネットの動画も何十回も見てイメージトレーニング&先程の同乗走行で再度確認し、万全の準備で・・・

走れました・・・5月に来た時とはコースの視界が違う、道幅も違う感じ、んで大きくラインも取れる。1週目の完熟走行で味をしめ、2週目はブレーキポイント&新しいサスの挙動を確認しながら、3週目あたりから結構な勢いでフル加速、けど急には上手くなれない、100Rが難しくてスピードを出せない、ネッツコーナーなど複合コーナーがラインから大きくずれてくる。

100Rの終盤、ここがどうしてもビビッてスピードに乗れない



ネッツコーナー(複合)登りでクリップ見えにくく、前半はラインはずれること多し


最終立ち上がり、ここも途中から急にきつくなった感じ(実際なってるんでしょ)1回エスケープゾンまで突入しました。-o-;

自分なりにまあまあ、一応・・・らしく走れた・・・かな
けど、終盤ネッツコーナーから最終コーナーあたりがラインから大きくはずれる。
反省点として、やっぱ飛ばしたい、ってのがありました。オマワリさんに捕まらないと思うとついつい何処でもすぐにアクセルしたがる、けどビビッて踏めない所も・・・
2ラウンド目の前半はとにかくラインをきっちり走ろうと、一人黙々イメージトレーニング・・・・

ラウンド2 AM11:30~12:00

ラウンド1の反省もこめ、ネッツコーナー&最終コーナーはラインをきっちり走れるように・・・・まだまだ未熟ですが結構上手く走れました。

へんな所でアクセルあけず、スローインファーストのイメージで^o^;

 ポルシェSDSで初めてサーキット走った時の記録です。

 これも脇阪プロが先導してくれて何とか・・・・

 自分一人ではギブアップ状態でした。-o-;






結果発表~


 
  第1ラウンド結果













 第2ラウンド結果


 遅いタイムの時は前の車が・・・

 ボチボチ追越し術も眼中か
 ガハハハ~

 当然今回もクーラー全開~
 これははずせませんし-o-;




やっぱ早くなってる、タイム上げるには、いかにレコードラインにスムーズに乗れるかが実感してわかりました。

んで、徐々にスピードつけて行く・・・^o^

 総括~

やはりと言うか、当り前の事ですが、コースとライン、ブレーキやステアリング、アクセルポイントを把握する・・・結局慣れるのが一番、それから次のステップですね?

それと車、今回のブレーキの効きはビックリでした。最初のカーブは殆ど(Cクラスですが)250m位からブレーキしてましたが、私の視線で150m(多分200m位、初心者は随分前に見えるみたいです。)で充分でしたので前の車に突っ込みそうで・・・
(今回はABSも殆ど介入せずです。)

それと足廻り、今回はほぼPSM介入せずタイヤのスキル音もネッツや最終コーナーくらいしか聞こえませんでした。ド素人の私でさえ、前と全然違うやん~って感じがはっきり実感。曇りで路面温度が低いのもあるかも知れませんが、前輪のサイドが全然よれて無い。

回お世話になりました、プロアイズのスタッフの皆様、986赤ボクのお兄ちゃん、
Cクラスぶっちぎりの速さだったインプレッサの可愛いお嬢さん、その他モロモロの皆さん、次回もし何処かでお会いしたら宜しくです^o^

とい言うことで今回も無事生還。


最終感想、益々深みにはまっていくやん~・・・・でした。
Posted at 2010/08/12 14:59:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「1級船舶取ったぞ~! http://cvw.jp/b/711116/47350269/
何シテル?   11/18 14:59
大阪在住のアラシックス孫ありのともジイです。 10年前にふとしたきっかけでポルシェボクスターと出会い、最初は年相応にオープンエアーを楽しんでいたのですがそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1234567
891011 121314
1516 17181920 21
22 2324 25262728
293031    

リンク・クリップ

真冬のビーチ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/18 22:22:36

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
MY2024年 992カレラ4GTS エクステリア ・GTシルバー ・20/21インチタ ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
5月頃に旧友から友達がマカンGTSが欲しいので何とかなる? PC京都で9月生産枠を確保し ...
フェラーリ カリフォルニアT RGダンディー君 (フェラーリ カリフォルニアT)
ポルシェを乗り倒して(10年で7台;;;💦) ちょっと飽きてきた? んで、やっぱフェラ ...
BMW 4シリーズ カブリオレ BM君 (BMW 4シリーズ カブリオレ)
気が付けば、マニアックな車ばかりで楽チン車が無い! 足車&オープンで探索 屋根はソフトト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation