• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

♪ゆうき♪のブログ一覧

2010年10月22日 イイね!

明日から

明日からヨコドリですね~



頑張りたいと思います(o^_^o)



みなさんよろしくお願いします!
Posted at 2010/10/22 22:28:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 練習 | 日記
2010年10月18日 イイね!

ヨコドリ1週間前


さすがに1ヶ月1回ペースだと早いものですね~



さてさて、今月のヨコドリまで、あと1週間ということで谷田部に行ってきましたよ。


ヨコドリ前の日曜日ってことで激ゴミを予想してたんですが、意外と少なめでした!


みなさん、余裕なんですかね(´-ω-`;)





とりあえず、この日はドリパケからスタート。


ちょっと走って、ピットに戻って、ちょろっといじったら良くなったので終了。


あと、キャンバーは4度ですが、フルにステアを切るとここまでポジるようになりました(^q^)


一応、ポジキャン4度です、、

やっぱり、切ったときに寝てると、リアルじゃないですからね^^




そしてヨコドリ用のBDパケにチェンジして走行



じゃっかんチョリンチョリンだったので、ピットに戻ると、ギアデフがすこーし柔らかくなってました。


何パックも走ると、わずかに抜けてくるみたいです。




これはオイルを3000→4000に交換したら解消しました^ロ^

オイルを変えてからの1パック目が良かったら、その番手から1000~2000番、高めに作れば
ずっと良いフィーリングで走れそうです♪





で、やることも無くなったので、ダンパーメンテしました。


一応、Oリングとダイヤフラム、そしてスポンジも交換しときました!


超スルスル~~~



そして、じゃっかん工夫して組んでみたんですが、それも良いカンジでした♪




やっぱりラジコンも脚が重要ですねw





このあとは、追走セッティングにして走りこみました^^




路面も、1日通してずっとバリ喰いで、この日もリングは交換しないで大丈夫でした。



最近、リングは拾い物を使ってます(笑)

逆履きしないでリングを捨てるブルジョワな人が谷田部には、いるみたいなので
ここ半年くらいリングは買ってないです^q^




あ、ちゃんと本番用のタイヤも作っときましたよ^^

削り具合は、ご想像にお任せします(笑)






次の練習は金曜日かな。

最終調整に行ってきまーす。
Posted at 2010/10/18 23:29:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 練習 | 日記
2010年10月16日 イイね!

そういえば…

アメブロのほうも始めてみましたよー!


みなさん、こちらもよろしくお願いします(^-^)
Posted at 2010/10/16 10:13:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年10月14日 イイね!

ドリパケ セッティングシート!

現在のドリパケのセッティングで~す。



上から



フロント

キャンバー・・・-3.2
車高・・・5
トー・・・0
スキッド・・・正6mm
ダンパーオイル・・・ヨコモ 250
スプリング・・・風間 ミディアム
リバウンド・・・規制なし
デフ・・・ワンウェイ





リア

キャンバー・・・-2.8
車高・・・4
トー・・・-2
スキッド・・・逆2mm
ダンパーオイル・・・ヨコモ 300
スプリング・・・風間 ソフト
リバウンド・・・規制なし
デフ・・・ボールデフ



センター・・・ダイレクト

スパーギア・・・48T72P
ピニオンギア・・・48T31P
ギア比・・・5.45

プロポ・・・FUTABA 4PK
レシーバー・・・FUTABA R603FS
サーボ・・・FUTABA S9550
アンプ・・・KEYENCE TACHYON
モーター・・・KEYENCE LUXON 8.5T-D
タイヤ・・・ヨコモ ゼロワンR
バッテリー・・・エンルート 4000 25C

その他 

Cハブはギルド製(キャスター7) 
ステアリングクランクはギルド製(Ver.2.1 奥から2番目を使用)
ナックルはDRB用を流用



ドリパケはBDパケに比べて、セッティングをちょくちょくいじるので、参考程度にしてください。

自分なりのセッティングが一番ですよ!

Posted at 2010/10/14 17:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2010年10月11日 イイね!

いつもどおり・・・

今週も谷田部に行ってきましたよ。


やっぱり日曜日は人が多いですね~


常にバンド待ち。。。


2.4Gは15人制限でしたが、明らかに20人以上は走っていましたね。
エントリーしないで走っている人がいるみたいです。(ちなみに、クリスタルの人は抜いています)




また、なぜだかよくわかりませんが、操縦台以外での操縦は禁止になったみたいです。



スタッフの方は、迷惑がかかるから。って言っていましたが、ちゃんとバンドのエントリーもしてるし、
操縦台が空いていないから、そこでやっているだけで、迷惑はかけてないとおもうんですがねぇ・・・




これには、弾丸さんもブーイング。



弾丸さんはいつも操縦台の下の低い目線で、カッコいい走りを研究している方なので、
すごく残念そうでした。



車の動きの確認などもできて便利なので、自分もよく操縦台の下でやっていました。



やっぱりドリフトは、魅せる競技なので、見ている人目線で考えるのは重要だと思ってます。



だから自分もすごく残念です。






愚痴はこれぐらいにして。。。









今回の走行では、けっこういろんな事をやりましたよー!



まずはギアデフの導入♪


先日、発売された物なのですが、ボールデフと違って
絶対に滑らない、ほぼノーメンテで使用可能というメリットもあります。


中に入れるオイルの粘度で効き具合が細かく調整できるのもいいですね♪



自分がリアにボールデフを入れたのは、これのためだったりします(笑)



まずは標準の700番のオイルを入れてみましたが、
これはシャバシャバすぎてドリフトには合わないですねー


次に2000番のオイルを入れてみましたが、
ボールデフに比べて若干トラクションがかかりにくくなりました。



手持ちはこれしかなかったんですが、全日本チャンピオンのジャガさんが
3000番のオイルを貸してくださいました~♪ありがとーございました^^


速攻で組んで走行。。。






すごく良くなりました♪





トラクションの方も、バッチリかかるし、ボールデフともあんまり変わらないです^^

これでメンテいらずなのでサイコーですね!!



フロントなら1000~2000で、リアなら3000~5000くらいがいいと思いますよ~

かなりオススメです♪





そして次は。。。


バルクのかさ上げ!


やり方は簡単。

バルクとモーターマウントの下に、スペーサーを挟むだけです♪


これだけで、車速の伸びが全然違います!!

たった2mmでも効果が体感できるので、面白いです^^





日曜日は人が多かったので、ガブガブ追走♪

みなさんありがとうございました^^




月曜日は少なめだったのでまったり~



しかし隣を見たらカツカツのコバケンくん(笑)

前を見たら悩み中のタカヒロくん(爆)



でも、2人とも最後には良くなっていましたね(^p^)

もう一回くらいは来てね(笑)




審査員席からのコース

ここからできないのもすごく残念です( ̄へ ̄|||)




明日も学校終わったら谷田部でーす!

RC WORLDさんの取材なので♪




ヨコドリまであと2週間!

頑張りますこ(^o^)

Posted at 2010/10/11 23:05:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 練習 | 日記

プロフィール

「こちらはサボり気味…」
何シテル?   01/25 09:24
谷田部アリーナがホームコースです! こちらは大会のレポートや、セッティングなどを書いていきます♪ 更新率ならアメブロの方が高いです。。。 http...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コバケン 
カテゴリ:若者軍団
2010/12/24 14:16:00
 
コウダイ 
カテゴリ:若者軍団
2010/12/24 14:14:39
 
タカヒロ 
カテゴリ:若者軍団
2010/12/24 14:13:51
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
メインで使っているシャーシです。 ドリパケのバスタブシャーシ+BDの駆動系=このシャー ...
その他 その他 その他 その他
ドリパケです。 ギルド製のパーツはほとんど入っています☆ カウンター量よりも実車っ ...
その他 その他 その他 その他
GUILD.N.ONEのDRBコンバージョンです! DRBでリアルを求める人には必須だ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation