• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wma@CL1のブログ一覧

2012年05月27日 イイね!

RCバイクミーティングin愛知


GWに豊田市の藤岡サーキットでRCバイクミーティングが開催されました!
用事やPCの不調で随分遅くなってしまいましたが、レポートです。

RCバイクミーティングは今までも行われていて、これで第三回です。
以前は用事や距離の問題で参加出来ませんでしたが、今回は愛知県と近く、お誘い頂いたので参加しました!
RCバイクユーザーは少なく、一緒に走れる機会はとても貴重なので楽しみにしていました。
藤岡サーキットはなんと市営のRCサーキットで、RCバイクを走らせるのに十分な広さがありました。

サーキットに到着すると、既にテントがあり賑わっていました!
関東や関西から参加で前泊の方も多かったようでした、お疲れ様です。

 

 
各ピットにはマシンが並べられていますが、どれも凄い!
RCバイクという時点でかなり珍しいジャンルなのですが、そんなジャンルで遊んでいる人というだけあってこだわりが強いです。
一台として同じマシンが無く、自作の嵐!
有効な小技からシャシ完全自作まで何でもあり、見ているだけでもとても楽しめました。


もちろん走行もあります。
自分は3年前(?)にハングオンレーサーを走らせたぐらいしかRCバイクでサーキット走行の経験が無く、1/5は初めてでした。
やはりRCバイクで狙ったコースを走らせるのは難しく、なかなか上手くはいきません^^;
いつも走行されている方はとても上手に走れているので、凄いです。走行テクも、セッティングも奥が深いですね。

同クラスのマシンを集めたレースはとても格好良かったです。
自分は両さん(こち亀)を乗せたタイヨーバイクで他のマシンを襲っていました・・・w
レースを見ていて、RCバイクはライダー人形も重要だと思いました。



 
最終的に集まった人数は全国から30人以上、大盛況でした!
こんなに沢山のRCバイクが集まったのは、国内で初めてじゃないでしょうか!?

いろいろな人のマシンを見て話を聞いて。
またうめく走れず迷惑をかけてしまいましたが、最終的には何とかコースを走らせる事が出来ました。
走行会、情報交換会共にとても楽しかったです!
計画して頂いたみなさん、ありがとうございました!
また、遅くなってしまいましたがお疲れ様でした。

RCバイクの走っている藤岡サーキットは車なら2時間程度で行けることが分かったので、また行ってみたいです。
RCバイクとても楽しいですよ!
最近ミニッツモトレーサーも発売されたので、4輪RCとは違うマニアックな感覚を楽しみたい方は、是非やってみてください。
Posted at 2012/05/27 05:39:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月04日 イイね!

スピーカー交換とツィーター取付

カーショップへ行くと必ず見かけるオーディオ関連。
はまると金銭的にヤバそう、かつ音質に不満が無かったので今まで見ないふりしてましたが、どれぐらい変わるのかとても興味はありました。

<スピーカー交換>

音楽は毎日聴くし、スピーカー交換だけなら・・・ということでやってみました。
まず購入したのはALPINEのDLC-167R
とりあえずなので中古です。旧型ですが一応DDLシリーズらしいです。
純正と比べれば見た目でもちょっと高そうですね!


早速内張りを外して交換です。
同サイズなので特に難なく交換出来ました。
見た感じは非常に格好いいですねw

そして音の変化は・・・?
・・・・?あまりわかりません。
普段は少し低音が強く、音量を上げれば迫力が増しているのがよく分かりますが、なんだかキレがない感じです。
またそれ以上に、セダン形状ではリアトランクボード上のスピーカが強くフロントの存在感が薄いです。
う~ん、これは微妙でした。


<ツィーター取付>

スピーカーが微妙だったのが悔しく、考えてみた結果、セパレートタイプだからツィーターを付けないと高音が無くて本領発揮できないんじゃないか!という結論になりツィーターを購入しました。
購入したのは
カロッツェリア TS-T710(左) と TS-T77(右) の2つ。
それぞれカロッツェリアの現行型と旧型になります。
出品者が「カロッテリア」と名前を間違えていたため、どちらも安く買えたからですw

2つは新旧の関係にありながら再生周波数が異なっており、聞き比べた結果意外にも旧型の方が良い感じの音だったのですが、デザインが目立ちすぎるので新型を取り付ける事にしました。


フロントスピーカーから配線を分岐し、ハイパスフィルターを入れました。
取付箇所は悩んだ結果、
・ピラー → 運転時視界に入る
・ドア、ダッシュボード → 穴を開けたくない
ということで窓の三角コーナー(?)に取り付けました。ただしアコードはここの範囲がとても狭いのでギリギリです。


そして音の変化は・・・?これは凄い!
全体的に音がはっきりしてとても綺麗です!
デッキ側で再生範囲を調整すると更に良い感じになりました。
ツィーターの取付はとても効果のある作業だったと言えます。オススメです。

音には満足したので、オーディオの泥沼にはまらないためにもここで音関係の改造は一旦やめようと思いますw
最近思っていることは、外装やエンジンにお金をかけるより、シート等内装の変更の方が触れる機会が多く少額で幸せになれる気がします。
ここは人によって違う部分だと思いますが・・・。



明日は藤岡サーキットで行われるRCバイクミーティングに参加してきます。
勝手ながら詳細は→http://blog340.blog63.fc2.com/blog-entry-1040.html
RCバイクユーザーが数十人も集まる機会は初めてなのでとても楽しみです!
よろしくお願いします。
Posted at 2012/05/04 00:02:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月25日 イイね!

RS50の修理


故障状態で貰ってきたRS50、卒研等でなかなか手を付けられませんでしたが春休みの間に修理しました!
今更ですが修理記録です。


クーラントが漏れてミッションオイルと混ざり漏れてくるということで、多分ウォーターポンプのオイルシールだろうと推測。
オイルシールとその他パッキンを交換することにしました。

ただしイタリア車と言うことで、交換パーツを注文するにも一苦労・・・。
なんとかネット上でRS50のパーツリストを見つけました。
http://www.af1racing.com/store/Scripts/prodList.asp?idCategory=64
ここでパーツ番号を確認したらアプリリアへ部品注文!
オイルシールとパッキンが海を越えてやってきました。到着まで3週間かかってしまいましたが、半年かかったりするパターンもあるらしいので、まだマシだったのかもw


部品が届いたら修理開始です。
ギアボックスを開けるとオイルがクーラントと混ざってココアみたいな液体になっていました。
やっぱり漏れてます。


綺麗に掃除したらパッキン類を交換、また液体ガスケットを塗っておきました。
分解したエンジンを組み直して、クーラントとオイルを補充したら完成です!
カメラが汚れるのが嫌だったのであまり写真がありませんw


ついでに破れていたシート張り替えも行いました。
百均のタッカーが非常にパワフルで使いやすいですw


押しがけしないとエンジンがかからない事が多かったので古くなっていたプラグを交換。
2stなのでプラグがダメになりやすいのは仕方ないか。
更にバッテリーを充電しました。



各部を清掃して、修理完了です!
いろいろ不調箇所があったのでちゃんと治るか不安でしたが、無事修理できました。
オイルの漏れもなく、セル一発始動です!


修理ができたので乗ってみましたが調子は良さそうです。
ただしいろいろな所の評価にあるようにかなりクセのあるバイクです。
・ギア比が高く出足がキツイ、最高速は3桁km?
・ブレーキは前後ブレンボでとても効きが良い
・かなりの前傾姿勢
・カウルのおかげで乗っていて楽
・メーター類が豪華で面白い
こんな感じなのですが、後はとにかく煩い!
マフラーは純正なのですが、エンジン爆発音がそのまま聞こえてくる感じです。
これだけは何とかしないと、近所迷惑で乗れませんね・・・w
Posted at 2012/04/25 03:30:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月22日 イイね!

Xperiaとsmartwatch


スマホにしたいなと思いつつ変えずにいましたが、SH-04Aもちょうど3年ということでついにXperia acroHDに買い換えました!
妹と二台同時購入で非常に安く買えました。

スマートフォンの性能変化はパソコン以上に激しく、いつが買い時か分かりません。
・大容量バッテリ
・デュアルコア
・国産
そして後は実機を触ってみて気に入った物ということで、acroHDにしました。
一ヶ月使ってみてバグやバッテリ不足は今の所無いので、各所の評価にあるように非常に良い機種だと思います!
メール等でキーボードがないタッチ入力は嫌だな~と思っていましたが、慣れるとそんな事も無いですねw



それと、腕に何か付いているのが嫌いで今まで使っていませんでしたが、
今年は時間を意識して行動しよう!ということで腕時計を買いました。
ただ普通の腕時計だと面白みが無いので、人と被らない変な時計を選んでみました。


左:mbw-200
右:smartwatch mn2
の2つ。どちらもソニー製の腕時計でスマートフォンと連携させる事ができます。
mbw-200は一見普通の時計ですが、下部の有機ELディスプレイにメールや音楽の等の情報表示ができます。
smartwatchは先週発売されたばかりの物で、見た目も明らかに時計と異なります。上記の他にアプリの追加で天気や画像等いろいろ拡張出来るみたいです。


それぞれ使ってみましたが、いろいろ表示できて面白いのはsmartwatch。しかし実際に時計として使い勝手が良いのはmbw-200でした。
また、mbw-200は本革ベルトだったりそこそこ高級感があるのも良いです。
意外にもどちらもバッテリの持ちは良いです。

言ってしまうと腕時計がスマートフォンと連携する必要は殆ど無いと思いますw
しかし値段も高くないし、変わった物好きな人やコナン君気分を味わってみたい人は買ってみると面白いかも知れません。
Posted at 2012/04/22 23:22:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月15日 イイね!

土日

専攻科に入学して授業も始まった先週。
受講する科目に悩みながらも土日になりました。


土曜日は共同研究でお世話になる企業の方が展示するということで、愛知県まで行ってきました。
画像は研究で使う実験機。
初めて見ましたが、思ったよりも大きかったです。
いまいちイメージがわかなかったのですが、実物を見るとやる気が出ました!

企業展と聞いて固いイメージで行ったのですが、他出展含めてかなりラフな感じで面白かったです。



そして日曜は岐阜城周辺へ花見に行きました。
最近天気が良く無い日が続いていましたが、なんとか散ってしまう前に花見が出来て良かったです!
もう既にちょっと散ってるんですが、それはそれで綺麗なのでOK


日が沈む前に帰宅できたので近所の桜並木で再び撮影。
やっぱり桜はいいですね!

そして、いつの間にか今日で21歳になってしまいました\(^o^)/
一年なんて本当にあっという間ですね。
また一年後には院進学もしくは就職の時期になります。
今年は将来の事についても考え、早めに行動していきたいです。
Posted at 2012/04/15 23:18:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィツーリングワゴン エンジンオイル交換 Castrol EDGE RS 10W-50 https://minkara.carview.co.jp/userid/711297/car/3396818/7439694/note.aspx
何シテル?   07/30 07:38
はじめまして、wma@CL1です。 スターレット(EP91)からアコードユーロR(CL1)へ乗り換えました。 中古ですが綺麗な車なので、大切にしたいです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

センターコンソール裏 シート貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:37:01
調温式はんだこて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 00:03:17
Defi Smart Adapter メーター NEXUS7埋め込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/17 05:33:42

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
アコードの購入から早くも10年が経過。 サーキットから旅行まで応えてくれる良いクルマでし ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2011年7/26納車 ミラノレッドのAccord EuroR(CL1) 初めて自分で ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ご縁あって、またトゥデイを買ってしまいました。 30年間ワンオーナー・車庫保管で、年式 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6気筒×6MTのファミリーワゴン、 LEGACY 3.0R specB (BPE)増車で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation