• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wma@CL1のブログ一覧

2010年04月06日 イイね!

そろそろ春休みも終わり

4月5日。そろそろ春休みも終わりが近づいてきました。
明日は入学式ということで、新入生部活動紹介準備のため久々に部活へ行ってきました。

新4年メンバーは車校へ行っていた人が殆どなので久々の集合でした。
車校で起こった出来事で盛り上がりました。
いきなり車で来たのは自分を含め2人だったかな・・・?

自分たちが居なかった間の活動を聞き、新2年生に出していた設計課題を発表していました。
全員が違う方向性で、なかなか面白い発表だったと思います。
細かな部分はとにかく、CADソフトで自由に書くという意味ではかなりいい。
ロボットも気に入るものがありました。

ロボコンは今年もまだまだ続けるので、四月末にルールが発表されればまた休みなしな日々が始まります。
そろそろルール事前予想をして話す時期ですねw
去年は正直予想道理でした。
今年はどうなるのか楽しみです。

自分が入学した年に4年生だった先輩方にはとてもお世話になりました。
今年の1年生から見てその立場なんですね。
時間が経つのはあっという間だと実感しました。
今年度も成果を出せるよう頑張ります!



学校のまわりで桜が綺麗に咲いていたので写真を撮ってきました。
今年度からは車で通学だ!
Posted at 2010/04/06 02:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロボコン | 日記
2010年04月05日 イイね!

ドアサッシブラックアウト①


今回はドアサッシブラックアウトです。
何それ?という感じかもしれませんが、かんたんに言えば窓枠を黒に塗装します。
最近の車は初めから黒のものが多く、窓と一体に見えてカッコイイですよね。5ドアのスターレットだとピラーが目立ち、古くさい感じに見えます。(実際古いですがw)
というわけで、黒くしてしまおうと言うわけです。

方法はカッティングシートと塗装の二種類があります。どちらも割と慣れた作業ですw
手軽なのはカッティングシートですが、後で張り替えなんてのは面倒なので塗装にしました。

【1、ドアバイザーの取り外し】

大抵どの車にも付いているドアバイザー。
今回の作業上邪魔になるので取り外しました。
しかし!画像のように両面テープ跡や長年のゴミが大量に・・・。

【2、取り外し跡の掃除】

仕方がないので掃除して剥がしましょう。
パーツクリーナーとティッシュで地道に剥がします。
いろいろ試して、この方法になりました。
・メラミンスポンジ→塗装溶け
・シールはがし→塗装溶け
となってしまったので要注意です。

この作業、あえて「段階2」として分けました。
非常に疲れます。
その甲斐あって綺麗に取れました!


【3、マスキング】

掃除が終わったらマスキングです。
まずは細かな部分をマスキングテープで。
窓のパッキンやドアの隙間に埋めるように貼っていくと簡単かつ確実なマスキングが出来ると思います。

細部のマスキングが済んだら新聞紙で車全体を覆います。
こんなに覆わなくてもいいかもしれませんが、もしもの時の事を考えれば・・・。
マスキング後には日が暮れていました^^;
新聞は一週間分消費しました。


【4、塗装】

マスキングが済んだら塗装です。
塗料はソフト99のつや消しブラックを使いました。
なかなかいい感じの色です。
黒なので、サフは吹いていません。



というわけで、現在乾燥中です。
はみ出しなど無く塗れていればいいのですが・・・。
何より夜中雨が降られると最悪な事態に。

朝になるのが楽しみ!



そうそう、先日久しぶりに地元の友人と遊びました。
車で来るかと思っていましたが愛車のスープラはバンパー交換中だとか。
同級生が事故って亡きゼロクラウンのローンを払っているという悲しいお話を聞きました。
事故には注意したいです。
Posted at 2010/04/05 00:29:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | スターレット | 日記
2010年04月03日 イイね!

タイヤ交換 RE-01R+P1Racing


昨日は雨が降っていましたが、今日はなんとか晴れていたのでタイヤを交換しました。
冬用から夏用への履き替えですが、夏用がかなり減っていたのでホイールも含めて変更です。
前もって買っていたタイヤがやっと使えます。


純正鉄チン+スタッドレス → P1Racing+RE-01R
中古ですが今までとは大違いの仕様になりましたw
画像にあるようにタイヤ幅が全然違う。185/55/R15 7Jです。
タイヤ外径は近くなるようにしましたが、幅は4.5Jから7Jなのでかなりの変化です。
ホイールが軽いので、重さの方はほとんど変わっていません。
非力な車にとって、タイヤの軽さはかなり重要・・・な気がする!


Before           

After
どうでしょう?
だいぶイメージが変わった気がします。
内側に入り込んでいたタイヤがボディ側面にピッタリ合うようになりました。
また、ホイールの形状から実際より大きく見えます。


タイヤ交換後は試運転に行ってきました。
予想はしていましたが、全然違う!
何が違うかというと
・ハンドルが重い
・路面の凹凸でハンドルが取られる
・なんだかじゃりじゃりと小石を巻き上げる
・ステアを全開に切るとタイヤ内側が車体と干渉する
という感じです。
重くなるだろうとは予想していましたが、あそこまでハンドルを取られるとは。
しっかり持っていないと凹凸でやられます。
また、小石のある場所を走行するとタイヤにくっついてきている感じがします。
一般道路での走行なのでグリップがいいのかは分かりませんが、普通のタイヤと違うのは間違いないですね。
自分はやりませんでしたが、父が楽しそうに性能を試してました・・・w
ハンドルの重さや取られるというのはすぐ慣れましたが、干渉は少し問題有り。
全開に切らないよう注意したいです。
そんなハードな走行をする訳ではないので主な効果は見た目ですが、グリップが高いのはもしもの時には役に立つかもしれませんね。


試運転中、家を出てしばらく走ったところで80000kmを達成!
年数を考えれば余り走っていない方でしょうか。
自分は何キロ走ったのか。数えやすくてありがたいですw


夕方にはRCバイクの走行に行ってきました。
いつもより少し遠目の駐車場まで。
早速行動範囲が広がった感じがします。便利ですね。


全く関係ないですが、みんカラの画像投稿システムがいまいちうまく使えない・・・。
一般のブログより使いにくいような。
Posted at 2010/04/03 02:48:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | スターレット | 日記
2010年04月02日 イイね!

ついに自動車免許取得

免許合宿から帰ってきた翌日、いきなり三田洞試験場へ行ってきました。
電車とバスを使って2時間。なんて行きにくい場所にあるんだろう・・・。

8:30に会場へ到着。
会場に着いてからは指示に従って申し込みをしました。
時期が時期なだけあって、学生で混雑していました。
岐阜高専の他合宿先の人にも結構会いました。
「○○は落ちてまだ合宿中」なんて話も結構聞いたような・・・。

9:00には試験教室へ入り、試験準備です。
受験番号は174番。伊那市でしたw
伊那に合宿で行っていたのでなかなかいい番号です。

試験そのものは少し見たことがない問題がありましたが、分からないと言うものはそんなに無かったです。
比較的簡単な内容だったと思います。

試験終了から10分ぐらいして結果発表がありました。
試験管が番号を読み上げ、呼ばれた人が前へ行きます。
あれ、自分の番号呼ばれなかった・・・。
と思っていたら、呼ばれた人が不合格者だった。
なかなか残酷な発表方法であると思いました。


というわけで、無事免許を取得しました!
友人達も全員合格だったようです。合宿から全員全て順調に進んで本当に良かったです。
昼頃には終了したので岐阜駅で昼食を食べて帰りました。


帰宅後は即車に乗って学校まで行ってみました。
始業式まであまり日数がないので、練習です。
駐車場を経由して教科書を買って帰ってきました。

教習車とは感覚の違う部分がいろいろあって不自然な感じがしました。
主に
・ステアハンドルが小さい
・シート位置が高い
・ボンネットのふくらみが目立つ
・アクセルのスプリングが硬い
・ATで暇
これから慣れていくしかないですね。
シートはちょっと変えたいレベルでした・・・。
高専道路といわれる長い直線があるのですが、あれを40km制限はかなりだるい。
しかし、自転車で通学している間に何度も捕まっている車を見ているので気をつけたいです。

以上、免許取得と初の運転でした。
Posted at 2010/04/02 13:13:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | スターレット | 日記
2010年03月31日 イイね!

免許合宿最終日!

今日はついに免許合宿の最終(予定)日でした。
朝早く起き、部屋の荷物をまとめてから教習所へ向かいました。

今回の卒業検定コースは2。コースとしては町外れで、かなり当たりだったので良かったです。
しかし走行順は今回も1番・・・w
なんで1番なのかな。今回は受験者が多かったので、もうこの際良かったと考えるしか。

検定時間が近くなり、スタート地点に向かいました。
結構緊張していたのですが、スタート地点近くでランエボ発見!
検定開始まで眺めていました。
おかげでかなり落ち着いて検定を始めることが出来ましたw

人数が多いだけあって検定車をかなり見かけます。
すれ違うだけなら良いのですが、前に来られると結構やりにくい。
検定内容に駐停車があるので、突然始められた時にはかなりびっくり。
自分も予定の位置で停車し、自主経路の運転に入ります。
こちらは初めに書いたようかなりの当たりだったので楽でした。

路上での教習が終わったら教習所内で縦列駐車のテスト。
こちらも特に問題なく。
終了時には「特に問題なし。良かったと思う」と言ってもらえました。
検定前にかなり落ち着けこと、教官が気さくな人だったこと、コースが簡単だったことなどなど今回は結構運が良かったです。
おかげさまでかなり安心して検定を終えることが出来ました。

全員の検定が終了して合格発表。
自分の番号のライトが光っている。ということで合格することができました。
一緒に行った友人達も全員合格だったようでとても良かったです。


その後はいろいろな書類を書いて卒業式。
集合写真を撮って記念品をもらいました。
最後の食事を食べた後はバスで帰宅。

バスの中で振り返ってみると、ここに来たのがまだ最近な気もしますが二週間以上経っていたんですね。
楽しい二週間だったのでとても短く感じます。
本当に数日のように短かったように感じます。
たった二週間ですが、いろいろと学び身についた事が実感できる中身の濃い二週間でした。
機会があればまた・・・なんて書きたいところですが、(普通)免許を取るのは一回だけ。
楽しい思い出が出来たと思います。

今は自宅で書いていますが、賑やかだった教習所に比べ、部屋に自分以外いないというのも寂しく感じられます。
明日は免許を取得するための最終段階として、三田洞試験場へ行ってきます。
正直もやっとしか覚えていない部分もありますが、いきなり行ってこようと思います。
もう少し復習して、合格率を上げておこうかな・・・。
明日免許を取得できるといいなぁ。




最後に、伊那自動車教習所に対する自分の評価を書いておこうと思います。
行こうかなと思っている人は参考にしてください。

・教官:どの人も親切、丁寧でわかりやすい。面白い人も結構いました。
・宿舎:部屋の設備は完璧レベル。32インチTVは驚き。インターネットは少し遅め。
・食事:人にもよりますが、おいしいと思います。冷凍食品とかでは無いと思う。
・教習車:ランサー。ホイールベースは少し短めなので運転しやすい(?)。
・周辺道路:山道などもあり景色もいいです。ただ、坂道は多めかもしれません。市街地は結構混雑。
・周辺店舗:コンビニ、ショッピングセンター、ゲームセンター、ヤマダ電機あり。

というわけで、目立った不満もなくかなり満足のレベルです。
楽しく過ごすことが出来ました。ありがとうございます。
オススメです。
Posted at 2010/03/31 23:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィツーリングワゴン エンジンオイル交換 Castrol EDGE RS 10W-50 https://minkara.carview.co.jp/userid/711297/car/3396818/7439694/note.aspx
何シテル?   07/30 07:38
はじめまして、wma@CL1です。 スターレット(EP91)からアコードユーロR(CL1)へ乗り換えました。 中古ですが綺麗な車なので、大切にしたいです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

センターコンソール裏 シート貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:37:01
調温式はんだこて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 00:03:17
Defi Smart Adapter メーター NEXUS7埋め込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/17 05:33:42

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
アコードの購入から早くも10年が経過。 サーキットから旅行まで応えてくれる良いクルマでし ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2011年7/26納車 ミラノレッドのAccord EuroR(CL1) 初めて自分で ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ご縁あって、またトゥデイを買ってしまいました。 30年間ワンオーナー・車庫保管で、年式 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6気筒×6MTのファミリーワゴン、 LEGACY 3.0R specB (BPE)増車で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation