• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wma@CL1のブログ一覧

2010年03月23日 イイね!

合宿免許6,7,8日目

また三日分更新です。

【6日目】
今日は初の無線車でした。
「仮免検定コース1を回ってね~」と言われて回っていました。
特に間違えたり危険になったりすることもなく無事終わることができました。
無線車と言いながらもノイズでほぼ何も聞こえなかったのは不安でしたw

前日で学科教習が終了していたので空き時間がおおく結構暇でした。
学科の効果測定(テスト練習)もありましたが96点で合格でした。
普通のMT教習では2コースを回りました。

【7日目】
今日も無線車でした。
昨日とは違って2コースを周回。
無線もはっきり聞こえていましたw
その後は普通の教習車で3コースを回って終了。
教習中に雪が激しく降っていて流石に視界が悪かったです。
黄砂も同様に酷かった。

今日も比較的余裕多めだったので、仮免許試験に向け少し復習しました。

【8日目】
仮免試験前日なので、各コースを回ってみきわめでした。
今日の調子なら試験は大丈夫と言われましたが、本番に初めてミスをするというのはよくある話なので注意したいです。
学科の方も同じですね。

注意すべき点は
・ラインを踏まない(特に最終停車地点)
・停止地点でウインカー
・各地点安全確認
(バックミラー→サイド→ウインカー→バック、サイド→目視→寄せ)
・走行ラインの優先順位
・コース

・追い越し禁止と追い抜き禁止
・交差点と横断歩道、一時停止
・優先道路
・車、自動車の意味
・落ち着いて考えることw

これぐらいでしょうか。
とにかくミスをしないよう頑張りたいです。
何にしても本番に実力を出せることは大切なんですね。
Posted at 2010/03/23 01:16:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月20日 イイね!

免許合宿3、4、5日目

少し間が合いて三日分まとめて更新です。

【三日目】
3日目はMT車に加えてAT車の教習がありました。
AT車の基本的操作を学んだあと、急加速、急停車、段差越え等とMT車で不安のある内容を進めました。
MT車に比べると圧倒的に操作が少ないので楽でした。
ただ、今までMT車で練習してきたので、ブレーキや低速走行では違和感たっぷりでした。

昼頃で全ての教習が終了したので午後からは自転車を借りて周辺を散策してきました。
ヤマダ電機は割と小さめの店舗だったので特に何も買わず、ショッピングセンターで食品を買ってきました。
路上教習のコースにもなっているらしく、何度か見かけました。

【四日目】
四日目は学科教習を済ませてからMT車教習。
今日はバック、駐車、切り返し、S字、クランクを行いました。
これで主な項目は全て終了のようです。
教習中に採点基準を聞いたのですが、エンストよりライン踏み等の方が減点が大きいらしい。
それどころか、即刻終了になることもあるとのこと。確かに、事故には近いかもしれませんね。
エンストはまだしていないので安心ですが、安全確認等細かな部分は本番緊張するとやってしまいそうで不安です。
あと、曲がり角ではもっと減速しろと言われてしまいましたw

【五日目】
五日目もMT車教習でしたが、昨日までに基本的が終了したので、仮免検定のコースを周回しました。
コースを内全ての項目をめぐります。
なかなか厄介で、3つ全てを覚えるのは厳しそうです。
幸いここまでの項目を早くクリアできたので、これからはコースの練習に集中できそうです。
明日からは無線車らしいので、ミスをしないように練習したいです。

午後にはケーキバイキングがありました。
来るまでの予想では(失礼ながら)冷凍食品多めだと思ってましたが食事はなかなか美味しいです。
冷凍食品も好きですがねw





別の話ですが、ハングオンレーサーがもうそろそろ届くようです。
自宅になのですぐには見られませんが、楽しみです。
生産が少なかったようですが、某オクには早速出てますね・・・。
買い逃した人からしてありがたいのかそうでないのか・・・。
Posted at 2010/03/20 02:48:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月17日 イイね!

免許合宿二日目

今日は二日目。
早朝から教習のあった友人に合わせて起床。
朝食はプチバイキング形式でありがたかった。

昼前に学科教習を受けた後は暇な時間が続き、へやでまったりしていました。
技能教習は午後6時頃からスタート。
一番遅い日程でした。
今日は坂道停止・発進、交差点、障害物、駐車、ブレーキ、半クラ(低速)走行と盛りだくさんでした。
教官は昨日と同じ方で、ありがたかったです。

はじめは助手席に乗って、それぞれのコツを教えてもらいました。
その後は実際に自分で運転し、同じようにコースを回りました。
交差点で曲がる時はステア、ウインカー、クラッチ、アクセル、そして確認動作を行うということでいろいろ重なり難しかったです。
ちょっと焦るとアクセルの操作の気が抜け、スムーズな動きを維持できなかったり大まわり気味になったり。
逆に坂道発進や停車、低速走行等は一回で上手くいきました。クラッチの感覚が分かってきた気がします。
検定ではコース内で40km出さないといけないらしいですが、距離的に結構踏み込まないと出ませんね。
そのコースを何週か走行し慣れて来ましたが、逆に苦手もはっきりした感じです。
いろいろ重なって余裕がないと細かな動作を忘れがち。

勝手な目標ですが、今日もエンスト0を保てたので良かった。
明日からも教習が続くので、今日の反省を生かしつつ頑張りたいです。
Posted at 2010/03/17 00:58:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月16日 イイね!

免許合宿一日目

変換 ~ DVC00014
今日(昨日)は免許合宿一日目でした。
朝早くに出て名古屋まで。そこから先は高速バスで昼頃に伊那教習所へ到着しました。

到着後すぐに視力測定や資料提出を済ませて昼食。
その後は即講義でした。
今日の内容は
・適性検査
・運転の心得
・模擬運転
・MT車練習

適性検査は図形や文字を選ぶ等、学校でもよくある性格判断検査のようなものでした。
結果4Cと書かれていましたがよく分からずw

その後シミュレーター(?)で軽く操作方法を聞いてから、実際に車に乗っての教習でした。
初めての運転は楽しみでありながら不安も大きかったです。雨も降っていたので・・・。
結果としてはとても面白かったです。
いろいろ不安でしたが、丁寧な説明のおかげもあってエンスト等はしませんでした。
教習所の中をぐるぐると回りながら基本動作をしただけですが、なんだか上手くいって嬉しかったです。
クラッチの繋がった感覚も思ったより分かりやすかったです。
ただ、変速時のクラッチ→アクセルのつなぎや同時に多数の動作が必要な時はまだぎこちないので、明日からまた勉強します。
あと、もう少しスピードを出してみたいです。

というわけで、明日の教習が楽しみになりました。
調子に乗らないよう気をつけながら、技術を身につけたいと思います。

変換 ~ DVC00018変換 ~ DVC00017
そういえば、今いる宿泊施設の方もなかなか快適です。
各部屋に32型の液晶があったのは驚きでした。GT5やってますw
Posted at 2010/03/16 01:16:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月15日 イイね!

免許合宿

p02-main.jpg
春休みに入ってしばらく経ちましたが、明日(今日)からついに免許合宿!

同じクラスの友人と、長野の信州伊那自動車学校へ行ってきます。
何年も待っていた免許取得。
しっかりと勉強してこようと思います。
前行とは思い切り矛盾しますが、車校へGT5を持ってきてくれるらしいので楽しみですw

春休みにやりたいことはまだまだあったのですが、これには勝てませんね。

短いですが、行ってきます。
Posted at 2010/03/15 00:39:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィツーリングワゴン エンジンオイル交換 Castrol EDGE RS 10W-50 https://minkara.carview.co.jp/userid/711297/car/3396818/7439694/note.aspx
何シテル?   07/30 07:38
はじめまして、wma@CL1です。 スターレット(EP91)からアコードユーロR(CL1)へ乗り換えました。 中古ですが綺麗な車なので、大切にしたいです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

センターコンソール裏 シート貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:37:01
調温式はんだこて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 00:03:17
Defi Smart Adapter メーター NEXUS7埋め込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/17 05:33:42

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
アコードの購入から早くも10年が経過。 サーキットから旅行まで応えてくれる良いクルマでし ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2011年7/26納車 ミラノレッドのAccord EuroR(CL1) 初めて自分で ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ご縁あって、またトゥデイを買ってしまいました。 30年間ワンオーナー・車庫保管で、年式 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6気筒×6MTのファミリーワゴン、 LEGACY 3.0R specB (BPE)増車で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation