• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wma@CL1のブログ一覧

2013年03月26日 イイね!

香川県へうどん巡りに行ってきました!


ついに自分達も就職活動の時期!
2月までは説明会、3月はESにSPIと就活詰くしでしたが、3月下旬になって面接まで少し時間が出来ました。
運良く同級生メンバーも都合の合う日があったので、「香川県へうどん巡り」に行ってきました!
夕方に決めて、翌日早朝出発。
かなり突然ですが、うどん巡り は結構前から「行きたいな~」と話していたので、皆ノリノリでした(笑)

【行き】

香川県へは淡路島経由で向かいます。
香川は勿論、四国に行くのが初めてだったので鳴門大橋はワクワクです。
早朝に出発したのでお腹が減りましたが、うどんのため途中SAでの食事は極力我慢です。
「たこやきおにぎり」だけ食べましたがw
途中、意味もなく警察に止められたのがヒヤヒヤでした。

【うどん巡り1日目】

空腹に耐えながら昼過ぎにうどん県に到着!
片道450kmと何気に遠いです。
とにかくまずはうどん!「長田」というお店に行きました。
突然の旅行でしたが、一人が夜遅くまでかけてうどん店リストを作ってくれたので店選びはバッチリのはず!?
麺だけでも味がはっきりしていて美味しかったですが、だしも絶品です。

 
まずはうどんと書きましたが次もうどんです!
この旅行はうどんしか存在しません。
次のお店は既に完売だったため、道の駅や途中のうどん店に寄って肉うどんを食べました。
すきやき的な甘めの味付けで美味しかったです。


そして次は「山下うどん」へ。
こちらではおすすめのぶっかけうどんを食べました。卵好きなのでトッピングも。
自分の中で1日目最も美味しかったのはこの店です!


そろそろお腹も満足になったので、ガソリンを入れて宿へ向かいました。
1日目は走行484kmで燃料計は半分少し切ったぐらい。14.6km/lと過去最高燃費です!
宿は「道の駅 ふれあいパークみの」です。
行き途中のSAで決めた宿でしたが、3600円と格安なのに温泉などサービスも充実していてかなり当たりでした!
道の駅だからあまり営利目的じゃないのか?また利用したいです。


【うどん巡り2日目】

1日目は少し雨も降りましたが、2日目は晴天!


少し汚れがあったので、出発前に2台とも拭き取り(笑)

 
朝食のため、まず向かったのは「山越うどん」。
こちらは釜玉うどんがおすすめの様です!
コシがあってアツアツの麺で玉子が温められて良い感じの半熟具合!
トッピングも安く充実。店内食事スペースも広く良い感じでした。


次は「がもう」うどん店です。
あっさり系ながら美味しく、うどん巡りで満腹でも美味しく頂けます!
値段も130円と、基本的に安い香川県のうどん店の中でもかなり安いと思います。
他店舗より地元のお客さんが多い様にも感じました。

ここで一旦道の駅等を巡って休憩&お土産購入。
同じ様にうどん巡りをしている大学生グループと再会したりして面白いです(笑)



ちょうどお昼頃に向かったのは「宮武うどん」
ここはシンプルにひやあつ!
ひやあつ、あつひや等いろいろ選べるんですね~。
これまでで最もコシがある麺で美味しかったです。


【帰り】
ここでそろそろ時間になったので、寄り道しながら岐阜へ向かうことにしました。


途中「道の駅 源平の里むれ」です。
教科書なんかにも載っていた屋島の戦いの場所らしいです。
瀬戸内海が見える公園があり、複数の彫刻作品が展示されていました!


 
更に海岸沿いを走って「鳴門スカイライン」へ!
看板を見つけて偶然向かったのですが、とても景色が良く楽しい道です!
地元の二輪・四輪も結構走っていました。
鳴門北ICへの通り道でもあるので、是非行ってみて下さい!


ここからは高速道路を使って岐阜県に帰ります。
さようなら四国!


鳴門大橋では友達が写真を撮ってくれました。
走行中の写真は自分で撮れないので嬉しいです。ありがとう~!


というわけで、後は眠気と戦いながら無事岐阜に帰還しました。
香川県は「うどん県」と自称するだけあって、本当にうどん店が多く美味しいです。
しかもそれぞれ100~200円程度と安い!信じられません!
帰宅後「丸亀製麺」に行ってきましたが、本場うどん県には勝てないと思いました。

かなり突発の旅行でしたが、美味しいうどん・良い宿・楽しい道ととても満足です!
就活で忙しい中でしたが、みんないいリフレッシュになったと思います!
道中に検索できるスマートフォンの便利さを実感しました(笑)
香川県は自分の中でかなりオススメの観光地?だと思います。
まだまだ回れていないうどん店も多いので、また行きたいです!



肝心の就職活動も、旅行中内心ヒヤヒヤでしたが無事ES通過の連絡を頂きました。
今の所「自動車・鉄道・航空機」と乗り物関連ばかり受けています。好きなので(笑)
どこも自由応募でかなり無謀と思われますが、また気合いを入れて4/1~は面接ラッシュ頑張ります!
うどんばかりで長くなってしまいましたが、読んで頂けた方ありがとうございました。
Posted at 2013/03/26 05:22:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月27日 イイね!

アコード ユーロR のミニカーを作る

せっかくアコードに乗っているので、以前から6代目アコードのミニカーやプラモがあったら欲しいと思ってました。
しかし5代目、7代目はあるのに6代目は商品化されていない!
6代目アコードワゴンはあるみたいですがそれすら希少。

 
というわけで、以前ランエボⅥのボディをベースに加工してCL1を作ってみました!
http://barumikosu.blog94.fc2.com/blog-entry-330.html#comment
完成したのはちょうど一年前でしたが、ブログに書かないままでした。スイマセン。
しかしやはり、ランエボがベースだと長さと幅のバランスが悪く似せるのに限界がありました。

そこで今回、3Dプリンタを使う機会があったのでミニカーを製作してみました。


【1. 3DCADモデルの製作】


3Dプリンタを利用するためには、まず3DCADモデルを製作する必要があります。
カタログの三面図と実測を参考に少しずつモデリングして、やっと完成しました!
車の様な複雑な形を作るのは慣れていないので、なかなか大変です。
若干怪しい部分もありますが、3Dプリンタでは再現できないと思うのでごまかします^^;


【2. 3Dプリンタで製作】

 
モデル化が終わったら、あとは3Dプリンタに任せるだけ!
画像の様に少しずつ樹脂を積層し、造形してくれます。

切削と異なり、できるだけモデルのままに複雑な形状も再現可能。
とても便利ですね~


【3. サポート材を除去】
 
3Dプリンタから取り出した時は、画像のように黒いサポート材が付いています。
積層時に空洞や隙間が発生する場合に対応するためです。


なので完成後はニッパー等を使って取り除く必要があります。
これが意外に大変です・・・


細かな隙間はとても手作業で取り切れないので、強アルカリ溶液と超音波洗浄で溶かしてしまいます!
手で頑張っていたのに、こんな機械があるなら早く使わせて欲しかったw


【4. 完成】

アルカリ溶液をすすいで落としたら、完成です!
白一色なのでわかりにくいですが、ちゃんとアコードの形です!
オーナーの方なら、シルエットで分かって貰えるかも?(笑)
サイズはトミカよりひとまわり大きいぐらいです。


 
フロントのアップを見ると、積層の段差が分かると思います。
今回使用した3Dプリンタの積層幅が0.24mmなので、ある程度残ってしまうのです。

ミラーやリアスポイラー(無限風)、マフラー、ホイール、ドアノブ等の細かい部分は造形に失敗するかな?と思っていましたが、しっかりと再現してくれました。
3Dプリンタ、予想以上の働きです!


というわけで、今度こそアコード ユーロRのミニカーを製作することに成功しました!
CADからそのまま再現されているので、以前パテで作った物よりも断然いい形をしています。
しかもこれは量産可能です!(学校の機械なのでやらせてくれませんがw)
しばらくは就職活動もしくは進学(?)で忙しくなりそうなので、時間が出来たら段差を埋めて塗装し、綺麗なミニカーにしたいです。



3Dプリンタはモデルデータさえあればそのまま再現してくれる驚きの機械です。
ミニカー製作は少しふざけていますが、特長を生かせばいろいろな使い方ができると思います。
また、使い方が簡単なので専門知識無しに使えます。機械系に限らずデザインや趣味の場面でも使えそうです。
現在は企業や大学でしか利用されていませんが、安価な筐体が発売されもう少し普及して欲しいです!
Posted at 2013/01/27 22:23:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月30日 イイね!

最近の出来事いろいろ

今日は12月30日!
忘年会も終わって、いつの間にか今年も残り大晦日だけになってしまいました。
ブログを更新しようと思いつつ、そのまま書いていない事がいろいろ・・・
今年中にまとめて書きます!

【笠岡ふれあい空港】
 
今年度、研究の関係で何度か行っている岡山県の笠岡ふれあい空港
年1回のイベントがあり、共同研究先のお手伝いと言うことで行ってきました。
RedBullアクロバットチームや自衛隊による飛行や、新旧86・エクストリームバイクによるデモ走行など盛りだくさんで、想像以上に楽しいイベントでした!
宿泊先は広島だったので、福山城とお好み焼きも(笑)

【RS125 タイヤ交換】
 
タイヤが古くなっていたRS125
工具一式を揃え、頑張って交換してみました。
タイヤレバーでの交換はなかなかの力業でしたが、やってみればなんとかなりますね!
新タイヤはMICHELIN PILOT POWER F:110/70/17とR:150/60/17です。


格段に走りやすさと安心感が増しました。
交換後しばらく練習して、RS125にも少し慣れてきました。


最近は寒くなって雪も降ってきたので、SX125で遊んでます。
雪道が凄く楽しいです!

【iPadの修理】

愛用していた初代iPadが故障してしまいました。
ちょうど学会発表で名古屋へ行く時だったので、新しい物を買ってしまおうかと思いましたがどこも売り切れ・・・
これは修理しろという事なのか!と、思い切って分解してみました。
正面パネルを外すにはフライ返しが最適でした(笑)
内部端子の接触不良だったので、ハンダで修理できました。
まだまだ初代を使おうと思います。

【なばなの里】

なばなの里へイルミネーションを見に行ってきました。
イルミネーションはもちろん、紅葉も綺麗でした!
こんなに大量のLEDを使ってイルミネーションしている場所は少ないと思います。
開催時期も長いのでオススメです!

少しLEDを分けて欲しいです。

【f.Labo】

ソフトピアジャパンエリアにあるf.Labでレーザー加工器とクラフトロボの導入WSを受けてきました。
講習を受ければ様々な加工器を自由に使える、大垣にこんな素晴らしい場所があったとは知りませんでした!
とりあえず今回は学校イベント用の物をカット。
レーザー、カッティングマシン、3Dプリンタ、3D加工機。これだけあれば夢が広がります。
そしていつも思いますが、ソフトピアジャパン周辺だけ岐阜県とは思えないほど近代的です。

【アコードのCAD化】

なんとなく、アコードの3DCAD化を開始してみました。
まだ途中ですが、それっぽくなったかな?
ロボコンでかなり使ったSolidWorksですが、曲線に弱いのでこの手の立体物はどんな手順がいいのか未だに分かりません

【88888km】
 
ついに先日、アコードの走行距離が88888kmになってしまいました。
ちょうど一年前に、77777kmの記事をアップしていた気がします(笑)


最近はバイク関連の話が多かった気がしますが、いろいろドライブにも行って、毎週洗車してしてます!
UVカットワックスのおかげが、まだ赤色の色褪せは大丈夫かな~?
走行距離が増えるのはあまり嬉しくありませんが、また来年も99999kmの記事がアップできるよう、これからも大切にしていきたいです。
Posted at 2012/12/30 23:22:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月16日 イイね!

高専ロボコン2012 全国大会

11月末は毎年恒例、高専ロボコン全国大会の応援に行って来ました!
大会後は定期試験や学会発表があり、遅くなってしまいましたがレポートです。


まずは東京へ向かいます。
初めて新東名を走ってみましたがとても快適ですね!
体感で40km/hぐらい違う気がしました。


今回は金曜が祝日だったので前々日から乗り込みT大へ編入したO君の下宿先にお世話になりました、ありがとう!
いつもと違って時間に余裕があるので、久々に集まったロボ研メンバーで話しながら東京観光を楽しみました。


そして日曜は大会当日!
国技館に全国から高専生が集まって来ます。先頭集団は過去に参加していたOBが殆どで見知った人ばかり(笑)


昼にはついに、全国大会が開始されます!
今年のルールはベスト・ペット
フィールド上のボールを拾い集め、最後はストラックアウトの様な感じでボールを発射し目標に入れます。
コントローラーは使用できず、画像処理等でロボットは独自に人間に付いていき協調作業する必要があります。
歩行はもちろん、制御も重要なルールですね。


 
ベスト・ペットというテーマなので、今回は外装の可愛いロボットも多くありました。
小山高専のフレンドルフィンは外装やパフォーマンスに凝りながらも関東甲信越大会を優勝してきた性能を持っています!凄い!
コントローラー、ロボットが半自動なので、アナウンサーや会場の子供でも簡単に操作することが出来ちゃうロボットもありました。

 

今年も岐阜高専は全国大会に進むことが出来ました。写真(上)
堅実な造りが最近の岐阜高専らしいです。
同東海北陸地区の鈴鹿高専も、地区大会以上に画像認識の精度を上げなかなかの活躍でした!


可愛いロボットもありますが、優勝狙いのロボット達はガチバトルです!
全試合20秒台と圧倒的な強さで勝ち進んだ熊本高専と、大会の中徐々にタイムを上げてきた一関高専。
決勝はなんと同着で再試合になりました。


白熱の試合の結果、大逆転で優勝は一関高専となりました。
おめでとうございます!

今年の大会は参加するロボットも、外装やパフォーマンスに凝った可愛らしいものから得点重視のものまで幅広く、各チームのねらいや個性が出ていて楽しかったです。
決勝での再試合など、大会もとても盛り上がりました!


それぞれのチームのやる気や喜び、悔しさ、こんなにも熱い感情を受けたのは久しぶりでした。
高専での5年間全てをかけたと言えるロボコン、当時のチームメンバーとも再会し、感動的な試合を見て泣きそうでした。少し泣いてしまいました。
自分が変なのかと思いましたが、他のメンバーも同じような事を思っていたみたいで、安心しました(笑)
ロボコンが終わってからもいろいろな経験がありましたが、あれ程に本気で熱中したことはありません。
また、今後も自分の中心にあるのはロボコンの5年間だと感じました。
当時あれだけの経験が出来たことに感謝して、同じチームで戦った仲間を大切にしたいです。


とにかく、今年の大会は刺激的で面白かったです!
全国大会の様子は12月16日 午後5:00~ NHK総合で放送されます。
今日の夕方からです・・・!ギリギリになってしまいましたが、興味のある方は是非観てみて下さい!
ナレーションは、葛城ミサトさんらしいですよ!
Posted at 2012/12/16 04:36:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月12日 イイね!

二輪免許取得!


10月はじめから教習所に通いはじめ約1ヶ月。
10月末には無事検定を終え、二輪免許を取得することができました!

教習内容は充実しており、毎回楽しく通うことが出来ました。
多少お金は必要ですが、一発試験ではなく教習所に通って良かったと思います!
時期が良く教習は全て晴れ!と思いきや、最終検定のみ雨に降られてしまい少し残念でした(笑)
また大型二輪を取りに来たいです!



そしてせっかく二輪免許が取得でき50ccの縛りが無くなったので、次の車両に乗り換えです!?
実は教習所に通い始める前から車体を入手し、整備を進めていました。



次の車両はアプリリアRS125とスズキSX125です!
250ccもしくは400cc1台にしようかと思っていましたが、車検や保険の値段が高い!
125ccなら原付二種なので維持費も50ccと変わらず年間数千円。車両もちょうどいい話があったので、125ccにしてしまいましたw

【RS125】

RS125は、RS50に未練がありヤフオクを見ていたら故障車を安く発見!
衝動買いしてしまい修理しました。
とにかくフレーム造形が綺麗、装備が豪華で思った以上に気に入っています。

【SX125】

SX125はSMX50を欲しいという近くの方と交換でやってきました。
こちらはそこそこの状態でしたが、年式なりにやれていたので全体を軽く掃除しました。
4st単気筒エンジンで燃費の良い車種です。

というわけで
50ccのRS50とSMX50から
125ccのRS125とSX125へ
順当に(?)アップグレードした形になりました!
しかもなぜか!二台アップグレードして免許を取得したのにトータルではお金が増えました!w


一緒に免許を取得した友達もカタナが納車されたらしいです。
もうそろそろ寒くなる時期ですが、その前に存分に楽しみたいと思います!
Posted at 2012/11/12 02:55:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィツーリングワゴン エンジンオイル交換 Castrol EDGE RS 10W-50 https://minkara.carview.co.jp/userid/711297/car/3396818/7439694/note.aspx
何シテル?   07/30 07:38
はじめまして、wma@CL1です。 スターレット(EP91)からアコードユーロR(CL1)へ乗り換えました。 中古ですが綺麗な車なので、大切にしたいです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

センターコンソール裏 シート貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:37:01
調温式はんだこて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 00:03:17
Defi Smart Adapter メーター NEXUS7埋め込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/17 05:33:42

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
アコードの購入から早くも10年が経過。 サーキットから旅行まで応えてくれる良いクルマでし ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2011年7/26納車 ミラノレッドのAccord EuroR(CL1) 初めて自分で ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ご縁あって、またトゥデイを買ってしまいました。 30年間ワンオーナー・車庫保管で、年式 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6気筒×6MTのファミリーワゴン、 LEGACY 3.0R specB (BPE)増車で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation