• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wma@CL1のブログ一覧

2012年10月20日 イイね!

国際航空宇宙展 と 高専ロボコン2012東海北陸地区大会

先週末、土曜日は中部国際空港で開催された国際航空宇宙展へ、
日曜日は福井県へ高専ロボコン東海北陸地区大会の応援に行って来ました。


まずは国際航空宇宙展
招待券を頂いたので行ってきました!
滑走路の一部(?)を使って様々な機体の展示や、ブルーインパルス、自衛隊機のデモフライトがありました。
予想通り、バズーカ砲(望遠レンズ)を持った人たちがとても沢山いました(笑)
普段見られない様な機体や、自衛隊機のデモも予想以上にアクロバティックな感じで面白かったです。



そして翌日、岐阜県付近にいるOBと共に、ロボコンの応援へ向かいました。
天気も良くドライブ日和だったので、藤橋は盛り上がっていました。
今年の会場は福井県。割と近めなので車で行きます。303号から山道経由で越前市へ向かいましたが、なかなか楽しい井道でした!


地区大会前、ロボット発送当日の夜は例年通り遅くまで残っていましたが、今年の調子は・・・!?
無線通信を必要としないルールなので、いつもの様にノイズに悩まされないのは良いかも!


そして東海北陸地区大会開幕!
今年のルールはベスト・ペット。
フィールド上のボールを拾い集め、最後はストラックアウトみたいな感じでボールを発射し目標に入れます。
コントローラーはなく画像処理等でロボットは独自に人間に付いていき協調作業する必要があります。
歩行はもちろん、制御も重要なルールですね。
高専ロボコンは今後人との協調を重視したいみたいです。


そして結果は、Bチームが技術賞を取得し今年も岐阜高専は全国大会に出場出来ることになりました!
これで5年連続!後輩達おめでとう!
技術賞も毎年連続・・・?自分達がやっていた頃から岐阜高専は技術賞が大好きです。
途中少しはらはらしましたが、ロボットの完成度は高く良い感じだと思いました。

また全国大会に向け頑張って下さい!

先週土日は結構な距離を車で移動しました。
合計500km弱で燃費は何と14.6km/l!過去最高です!
今週もこれから岡山県へ行ってきます
時間が無く適当ですがそれではノシ
Posted at 2012/10/20 12:50:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月02日 イイね!

二輪免許取得に向けて



久々にバイク関連の日記です。
もうすぐSMX50を購入して1年、故障状態で譲って貰ったRS50も修理して調子が良くなり、
いつの間にかオン・オフの2台体制になっています。


SMX50はスペイン産でRS50はイタリア産
どちらも変なバイクですが2stでパワーがあり車体も大きくあまり原付っぽい感じではありませんw
乗っていてなかなか面白いです。
しかしやっぱり50cc、トルクの少なさや常にアクセル全開みたいな走り方はちょっと辛いです。
また、原付の制限速度が30km/hであることも忘れてはいけない


インターンや期末試験も終わりなんとか時間が取れそうだった事もあり、
今度こそ二輪免許を取得することに決めました!
9月末に申し込み、現在教習所に通っています。
一発試験で頑張れば安いんじゃないかとか考えましたが、それはやめときました・・・w

なんだかんだで1年間MT原付に乗っていたので、教習は特に難しくなく楽しいです!
CB400はとても乗りやすくていいですね!
排気量的には50cc×8=400ccなのでその分の力の差はかなり実感してます。
アイドリングでエンストしたりライトが暗くなったりもしないし・・・っていうのはそれが普通なんだと思いますがw
まだ教習も序盤なので、これから楽しみです!


さらっと書きましたが、教習所に通うためにはそれなりにお金が必要です。
お金を使うばかりというわけにはいかないので、残念ですがRS50は手放すことにしました。
楽しいバイクですが自覚するほど排気音量が大きく家族からも苦情を受けていたので・・・(汗


先週トラックに乗せられて、旅立って行きました。
修理も終わり調子の良い状態なので、まだ次のオーナーのもとで活躍してくれるでしょう!
次のオーナー様は自分のブログを見て頂いているとのことで、嬉しかったです。
ありがとうございました!



二輪免許が取得できれば50ccの縛りが無くなる!
ということで次の車体に関してもいろいろ調整中です。
基本お金はかけない方向なので、ちょっと怪しいですが・・・w
Posted at 2012/10/02 03:47:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月26日 イイね!

北海道インターン④

【インターン後半】

インターン後半は設計、加工、ミーティングとなかなかの忙しさ。
レーザー加工機を使いましたが早く簡単でとても便利でした!
是非うちの学校にも欲しいです。


忙しいと言いながらも広大な牧草地を見ていたらRCで遊びたくなってしまったので・・・w
通販で購入しホテルに届けて貰いました。
京商Miniumαです。小型ながらも屋外で飛ばせる程度のパワーがあり、2.4G,リポ。これでフルセット5000円は安い!
インターン先の学生に混ざって楽しく遊んで来ました。

インターン最終日も17時終了の予定が21時まで・・・w
しかし後半の詰め込みの甲斐あって、インターンでは予定以上の作業を終えることが出来ました!
自分の研究にも近い分野なので、今後生かしていきたいです。

【札幌観光】

終了後は峠道を通って室蘭から札幌まで行く予定でしたが、時間に余裕が無くなったので高速使用です。
夜遅くに札幌に下宿している友達のマンションに到着!
ここで一泊し、翌日は札幌市内と北大内を案内して貰いました。
時計台は噂通りで、ビルの中にひっそりとしていました。
駅前通り沿いの片側が全て大学・・・w、北大は広かったです。

【帰路】

一日札幌観光を楽しんだ後は、支笏湖経由で苫小牧港へ
二週間前到着した港に再び戻ってきました。これで北海道とはお別れです。
時期だけにバイクでの乗船も多いですね。
フェリーの出航を待っているとびっくり!インターン先研究室の方にお見送りに来て頂き、お土産まで貰ってしまいました!



船内では芸人によるパフォーマンスや映画、ビンゴ等様々なイベントが行われていました!
帰りの船は寝坊せずしっかりビンゴに参加
なんと一緒にインターンに行っていた友達が一等を当ててしまいました!

  
おかげさまで昼は甲板でジンギスカンとかき氷を食べられました!

また、これから北海道へ向かう船とのすれ違いも見ることが出来ました。
行きも帰りも天気が良くて船上からの景色が良いです。


夜8時まで船内を満喫し、ついに福井県敦賀港へ戻ってきました。
フェリーターミナルではこれからバイクで北海道へ向かう友人と話し、岐阜へ戻りました。
ZZR1200とアドレスV125は排気量差10倍!この組み合わせはレアだと思いますw
バイクで北海道旅行もいいな~。


随分時間がかかってしまいましたが、これで北海道インターンシップの日記は終わりです。
大学での研究は勿論、二週間も北海道に滞在する機会はなかなか無いもので楽しかったです。
自分の車であちこちへ行き、食べ物もおいしく!
最後までサプライズがあり充実した二週間でした。


帰宅翌日は早起きして、二週間活躍して貰ったアコードを洗車しました。
お疲れ様でした!
Posted at 2012/09/26 04:16:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月18日 イイね!

北海道インターン③

レポートや期末試験が重なり、8月後半からなかなか更新する余裕がありませんでした。
随分時間が経ってしまいましたが、インターン日記の続きです!

【函館】

インターン前半を終えて日曜日。
先に岐阜へ戻る教授を駅まで送った後、随分時間があることに気づいたので、函館を目指す事にしました!
「函館行くか!」という適当なノリで決めてしまいましたが、昼前に出発するにはちょっと遠いような・・・w
函館までの道はほぼ海沿いで、片道220km。
とにかく直線が多く信号がありません!途中30km程信号の無い区間もありました。


途中で昼食を食べ、たまたま見つけた大沼自然公園にも寄ってきました!
大沼公園は大沼湖周辺にあり、駒ヶ岳が見えます。独特な形をしています。
大沼湖には小さな島(?)がいくつかあり、こちらもな珍しい湖でした。


函館では岐阜高専から函館高専に転任した先生に会うつもりでしたが、会えませんでした
ここまで来て会えないとは流石K先生w
出発が遅く寄り道もしていたのでこの時点で既に夕方。
室蘭へ戻るためには既に時間が少なく、函館空港を少し見た後、戻る事にしました。
ちょっと日帰りには遠い距離でしたが、北海道でのドライブを満喫できた気がします!

【室蘭観光】

週の中盤には市内を観光しました。
まず有名な地球岬です。
とても天気が良く良い景色でした!



地球岬付近で「左:トッカリショ」というとても謎な看板を見つけ、寄ってみることに。
こちらもなかなか景色の良い場所でした、海の先には先日の駒ヶ岳が見えます!


トッカリショ展望所から急坂を下っていくと砂浜がありました。
ここは普段人が来ないようで、ウミネコワールドが形成されていましたw
付近は走るにも面白い道だな~と思っていたら、今月に入って車が崖から落下したそうです・・・危険ですね。


時間に余裕のある休日は遠くまでドライブしたり、市内を観光したりととても楽しく過ごせました!
トッカリショに行った翌日からは、作業がとても忙しくなってきましたが!

今回の最後は、たまたま見かけた「チキンラーメン ひよこちゃん号」です
Posted at 2012/09/18 03:43:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月05日 イイね!

北海道インターン②


早くも北海道に来て一週間が経過し、週末になりました。
初めの2日こそ最高気温28℃と少し暑く感じる気温でしたが、最近は25℃に届かない日が多く寒いぐらいです。
学校の周りにはアジサイが咲いていたり、紅葉が赤くなっていたりします(笑)

本題のインターンは研究室の人と仲良くなり毎日楽しく作業しています。
風洞試験モデルと飛行試験機の設計をやっていますが、予算の大きさにはとても驚かされます。
加工は基本外注なのですが、小さなパーツで百万単位・・・。それなら自分で作る!と思ってしまいます。
作業内容について詳しく書くのは不味いのでブログは観光中心に書きます。


室蘭のイタンキ浜
ホテルから結構近く、奥の丘が少し有名な地球岬です。
流石に寒くて泳ぐような場所ではありませんでした(笑)


土日はインターンの作業が無いので、今日は洞爺湖へ行ってきました。
少し天気が悪いのが残念ですが、景色は綺麗でした!


写真は本物の白鳥と、白鳥ボートですw
せっかくなのでモーターボートを借りて、洞爺湖を巡ってきました。ボートを運転したのは初めてです。


洞爺湖の隣には有珠山と昭和新山もあります。
どちらも活火山なので煙が出ていました。昭和新山は教科書等にも載っていますね!


また、近くの牧場でアイスを食べて動物と遊んだりもしてみました。
いかにも北海道です~


食べ物繋がりだと、室蘭名物のカレーラーメンや


かなり大きくて美味しい回転寿司(皿120円)


ジンギスカン定食とやきとり
何故か北海道では「やきとり=豚肉」らしいです。矛盾しています(笑)

等いろいろ食べてます!
毎食満腹まで食べているので少し心配です^^;
まぁやせ気味→普通になるぐらいまでは気にしない事にしますw

というわけで、楽しい前半でした!
Posted at 2012/08/05 01:58:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィツーリングワゴン エンジンオイル交換 Castrol EDGE RS 10W-50 https://minkara.carview.co.jp/userid/711297/car/3396818/7439694/note.aspx
何シテル?   07/30 07:38
はじめまして、wma@CL1です。 スターレット(EP91)からアコードユーロR(CL1)へ乗り換えました。 中古ですが綺麗な車なので、大切にしたいです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

センターコンソール裏 シート貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:37:01
調温式はんだこて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 00:03:17
Defi Smart Adapter メーター NEXUS7埋め込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/17 05:33:42

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
アコードの購入から早くも10年が経過。 サーキットから旅行まで応えてくれる良いクルマでし ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2011年7/26納車 ミラノレッドのAccord EuroR(CL1) 初めて自分で ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ご縁あって、またトゥデイを買ってしまいました。 30年間ワンオーナー・車庫保管で、年式 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6気筒×6MTのファミリーワゴン、 LEGACY 3.0R specB (BPE)増車で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation