• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wma@CL1のブログ一覧

2010年04月25日 イイね!

さざれ石


ロボコンのルール発表を翌日に控えた今日。
15時にレポートを書き終えたので、気まぐれ的に出かけてきました。

行き先はさざれ石公園。
「さざれ石」というのは国家「君が代」に出てくるあのさざれ石です。
自分も最近知ったのですが、実はこのさざれ石が岐阜県にあるらしい。
自宅からは1時間ぐらいで行けそうかな・・・?
というわけで行ってきました。



池田山へ向かった後しばらくは茶畑に挟まれながら山を登り、県道32号で春日村方面へ向かいます。
春日村を超えたらその先は殆ど何も無い山道でした。
画像は春日村付近ですが、自宅から僅か30分でこんな景色になっているとは知りませんでした。
一部一車線区間もありますが、だいたいは走りやすい道です。


さざれ石公園に到着?と思いましたが、駐車場からほんの少し山を登るようです。


そしてこれが「さざれ石」!
思ったよりも大きな岩です。
さざれ石の周辺には桜が植えられており、ちょうど今咲いていました。
整備されては居ますが、それほど大きな観光名所というわけでもなく、自然を楽しむにはいい感じの場所でした。
近くに住んでいる方は一度行ってみてはどうでしょうか?
Posted at 2010/04/25 23:32:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | スターレット | 日記
2010年04月25日 イイね!

ケンウッド オービスディスク

ケンウッド オービスディスク









先日ナビを取付ましたが、対応するオービスデータ追加ディスクがあると知り買ってみました。
KNA-BC2007です。
HDM-555EXBの場合は2009版も対応らしいですが、2007年版が1000円だったためこちらにしました。
送料の方が高いぐらい安いですねw


作業としてはディスクをナビに入れるだけ。
更新されるとマップ上にオービスの位置が表示されます。
オービスを通過する際は、「○○メートル先、速度注意です」と言ってくれます。
若干古いバージョンなので違う所もあるかもしれませんが、この値段なら良いでしょう。
hideパパさん、ありがとうございました。




話は変わりますが先日某オークションでマフラーを落札しました。
EP91 NA用なんてのは数が少ないですね。
多分、トラスト パワーエクストリームです。
まだ届いていませんが、GW中に付け替え予定です。

そこで問題点が二つ。

1、ガスケット
通常フランジをネジ止めするものが多いのですが、EP91 NAはテーパ状のようです。
一般のカーショップには売っていないのでディーラーで注文するしかないでしょうか?
運が良ければ再利用、自作も考えますが・・・。

2、音
ロボコンが始まると深夜の帰宅が続くので近所迷惑になりそうなら純正のままにしようと思います。
まだ現物がないので何とも言えませんが、このタイプで中古は煩そうな・・・。
インナーサイレンサーの効果ってどれぐらいでしょう?

とりあえず届いたら考えます。
Posted at 2010/04/25 02:39:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | スターレット | 日記
2010年04月21日 イイね!

ホイールスペーサーで干渉防止


タイヤ交換をしてから問題になっていたのが干渉。
ハンドルをいっぱい近くまで切るとタイヤが車体内側に干渉していました。

原因は
・タイヤサイズが大きくなった(185/55/R15 7J)
・オフセットが38→45に
の二点だと思われます。
タイヤサイズについては言うまでもないですw
何か解決策は無いものかと考えた結果、hiro@RX-Rさんからもアドバイス頂いたように、ホイールスペーサーを入れる事にしました。

【5mm】

というわけでまずは5㎜のスペーサーを入れてみました。
5mmといっても意外に変わるもので、タイヤが外に出てきたことがはっきりと分かりました。

広い場所で走行テスト。
おっ。当たらないか・・・!
と思いましたが微妙にこする。最大角までは届きませんでした。
しかし、スペーサー無しと比べれば大きく改善しており、効果はあったようです。

【8mm】

というわけで後日、8mmのスペーサーに拡大です。
5mmと比較すると、これまた厚く感じますねw
10mmでなく8mmとした理由ですが、標準のハブボルトでは長さが足りずこれ以上は危険だと判断したからです。
ちなみに、8mmでナットは4回転半ぐらい締まります。
多分はみ出てはいない・・・と思います。

装着後走行テスト。
今度は最大角まで届いた!・・・と同時にタイヤがカスカスと少し当たりました。
残念ながら当たってしまいましたが、殆ど当たっていないのと変わらないレベルまで改善しました。


ホイールスペーサーは非常に安いので、これだけの効果があれ十分。
というわけで、現在フロント8mm、リア5mmの状態です。
見た目にも格好良くなり、満足です。
Posted at 2010/04/21 23:55:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | スターレット | 日記
2010年04月18日 イイね!

フロントリップスポイラーの取付

昨日に続いて今日はリップスポイラーの取付です。
こちらもサイドスポイラー同様、シルバーに塗り直しておいたものです。


まずはバンパーを外して・・・。
1/1の作業もだいぶ慣れてきたので、作業ペースがだいぶ速くなりました。
道具の準備、片付けの方が長いぐらいです。


外したバンパーにリップスポイラーをはめてみて、現物合わせで穴を開けていきます。
表側(見える部分)の穴は6カ所。φ6、5にしました。
裏側(車体裏)側は7カ所。φ4、5+タッピングビスです。
車体とバンパーが8カ所しか止められていないのに、リップスポイラーをこんなに固定してどうするんだろう。
純正位置なので、一応従っておきました。


バンパーにリップを固定して、車体に戻したら完成。
どうでしょうか?
正直あまり目立ちませんが、スッキリと一体感があるので気に入っています。
余り変わっていないようで、装着前と比べると結構印象が違います。




これで購入して在庫していたパーツは全て取付終了!
グランツァ風+純正エアロで目標に近づきました。
改めてノーマル時と比較すると、別車種かと言うぐらい変化している事が分かりますw
Posted at 2010/04/18 23:47:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | スターレット | 日記
2010年04月17日 イイね!

サイドスポイラーの取付

新年度が始まり、4年生としての生活が始まりました。
昨年より多い授業時間とさらに増加して毎日に迫る勢いのレポート・・・。
それでも、自動車通学になったおかげでなんとか大丈夫です。
クラス内でも車、バイクに乗り始めた人、これから買う人が結構いて話題がそっち方向です。
そしてやってきた土曜日。
そろそろロボコンのルール発表も近いので時間を有効に使うぞ!


というわけでスターレットにサイドスポイラーを取り付けます。
グランツァ(3ドア)用を購入し、先月ルフレ(5ドア)用に加工、塗装したものです。

【1、前部の取付】

まずは純正の泥よけを外し、サイドスポイラーの前部パーツを取り付けます。
ねじ穴三カ所は泥よけと共通でしたが、車体側面のクリップ用穴は開ける必要があります。
穴のサイズはφ6.5、位置は半分勘ですw
穴あけをしたあとはさび止めを塗っておきました。

【2、本体の取付 側面】

続いてサイドスポイラー本体(?)を取り付けます。
こちらの取付穴は全て新たに開ける必要があります。
ますはボディ側面に四カ所。前部パーツと同様にφ6.5です。

【3、本体の取付 裏】

側面の穴にクリップで固定したら、ジャッキアップして車体裏側。
こちらは全五カ所です。
φ4の穴→M5タップネジ+ワッシャ(ステンレス)
という方法で固定しました。
ネジを閉めた感覚はなかなかいい手応えで、しっかりと固定された感じでした。


次は後輪を外して後部のネジ止め。
裏側と同様の方法で固定しました。

【4、反対側も・・・】

こんな感じで割とあっさり取付完了。
取付強度や車体に穴を開ける事に悩んでいましたが、大丈夫でした。

運転席側の取付が終わってから反対も取付。
実はこちら側には親が石にこすった跡があり、コレを隠すのもサイドスポイラーを取り付ける大きな目的だったりしますw
完全には隠せませんが、半分ぐらい隠れました。

【5、完成】

サイドスポイラーの取付が完了しました。
もともと5ドア用ではありませんが、純正なのでそれほど違和感はありません。
ホイール、窓枠ブラックアウト、サイドスポイラーといろいろ付いたので、側面からの印象も大きく変わりました。
前だけグランツァではなく、どの方向から見てもバランスが良くなりました。
ぱっと見グランツァ化計画はだいたい終了かな・・・?

このサイドスポイラーや窓枠は自家塗装なので、今後長く耐久性を見てみたいと思います。
Posted at 2010/04/17 23:23:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | スターレット | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィツーリングワゴン エンジンオイル交換 Castrol EDGE RS 10W-50 https://minkara.carview.co.jp/userid/711297/car/3396818/7439694/note.aspx
何シテル?   07/30 07:38
はじめまして、wma@CL1です。 スターレット(EP91)からアコードユーロR(CL1)へ乗り換えました。 中古ですが綺麗な車なので、大切にしたいです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    1 2 3
4 5 678 910
111213141516 17
181920 21222324
252627282930 

リンク・クリップ

センターコンソール裏 シート貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:37:01
調温式はんだこて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 00:03:17
Defi Smart Adapter メーター NEXUS7埋め込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/17 05:33:42

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
アコードの購入から早くも10年が経過。 サーキットから旅行まで応えてくれる良いクルマでし ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2011年7/26納車 ミラノレッドのAccord EuroR(CL1) 初めて自分で ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ご縁あって、またトゥデイを買ってしまいました。 30年間ワンオーナー・車庫保管で、年式 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6気筒×6MTのファミリーワゴン、 LEGACY 3.0R specB (BPE)増車で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation