• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wma@CL1のブログ一覧

2013年09月08日 イイね!

北海道ツーリング!


人生最後の夏休み
7/28~8/6まで北海道へツーリングに行ってきました!

今回のメンバーは同専攻の6人、車1+バイク3。
半年以上前から計画し、楽しみにしていた旅行。インカム等も揃えて準備万端です!
北海道ツーというとバイクに荷物満載のイメージですが、車のおかげでバイク組は超身軽に行けました(笑)

【7/28 岐阜→敦賀乗船】

旅行初日。まずは夕方集合し、敦賀港フェリーターミナルを目指します!
いきなりの雨やハプニングで慌てましたが、岐阜県を出る頃には雨も止み無事到着する事が出来ました。

昨年もほぼ同時期に車で乗船し北海道へ向かいましたが、出航前の待ち時間はとてもワクワクしますね!
バイクの乗船は乗用車の後、乗船後は全ての荷物を取り外し係員の方にバイクを固定して貰います。

【7/29 苫小牧到着→千歳】

フェリーは1日かけて福井から北海道へ進みます。
景色を見たり、到着後の予定を立てたりしながらゆっくりとフェリー内を楽しみました!


苫小牧到着は20時過ぎ。
まずは北海道名物?のセイコーマートで夕食を買います。本州のコンビニよりお総菜が安く充実しています!
この時点で既に遅い時間となるためすぐに一泊目の宿がある千歳へ向かいました。

【7/30 千歳→夕張→帯広】

北海道での1日目は千歳から帯広へ内陸を移動します。
出発前の天気予報では雨となっていたので心配していたのですが、午前中は快晴!
気温も丁度良く北海道を満喫できるな~と思っていたら、昼食後夕張付近から天気が悪くなってきました。


午後からは日勝峠を通るルートだったのですが、高度が上がるにつれて霧が濃くなり目の前が真っ白に!
峠道と景色を楽しむはずが、スリリングなツーリングになってしまいました。
宿に着いてからは衣類を乾かすのに必死、屋根付き駐車場で良かったです。
夕食は帯広名物の豚丼を食べました。

【7/31 帯広→釧路→阿寒湖】

2日目は心配していた雨も止んで、快適に移動することが出来ました!
道の駅うらほろで朝食を食べた後、海沿いを走って釧路へ向かいます。
釧路では和商市場に寄って昼食。和商市場はご飯に自分の好きな具を乗せて食べる「勝手丼」が有名です!
小皿に沢山の光る食材が並んでいると、電子部品の店みたいですね(笑)
好きな物を選んでおいしく頂きました!


食後は釧路湿原へ向かい、湿原内を探検してきました!
展望台付近からなんとなく入り、思ったより距離があって疲れましたが良い景色でした。


湿原探検後は宿泊地の阿寒湖に向かいました。
阿寒湖へ向かう途中、「白馬に乗ったベテランライダーさん」と一緒にツーリングする貴重な機会がありました(笑)
また納車直後の新車だった友人のCRFも、無事に北海道で1000kmを迎えました!
夕食は阿寒湖付近のアイヌ料理店へ行きました。鹿肉が美味しかったです!

【8/1 阿寒湖→屈斜路湖・摩周湖・硫黄山→知床半島→網走】

阿寒湖から屈斜路湖、摩周湖・・・と、まずは内陸の湖を巡りました。
屈斜路湖は湖岸の砂浜を掘るとお湯が沸いてくる珍しい湖です!
屈斜路湖の天気が良かったのでこれは行けるか?と思いきや、摩周湖は霧で殆ど何も見えませんでした。
流石「霧の摩周湖」ですね(笑)
代わりに近くにある硫黄山へ行きました。
硫黄の塊が湧き出る様子は珍しく、温泉玉子も美味しかったです!


内陸から一気に移動して知床半島へ!
途中オシンコシンの滝など観光し、知床峠へ向かいました。
知床半島道路はなかなか気持ちの良い道です。


知床で食べた「鮭いくら丼」は、旅行中で一番美味しかった!これだけでも来て良かったです。


この日はじゃがいも畑に囲まれた「いもだんご村」という民宿に泊まりました。
また、あまりにも寒いので現地でユニクロへ行く事にw
夏でもヒートテックを売っているとは流石です。
見所沢山で楽しい一日でした!

【8/2 網走→稚内】

前日の観光名所巡りとは大きく変わり、ひたすら北へ。
日本最北端の地を目指して走ります!

気温は13度、40度弱の岐阜と比較すると1/3ですね!
前日ユニクロで買った防寒具が大活躍しました。


そして夕方にはついに、日本最北端の地へ到着!
夏と思えない寒さと海の向こうにはロシア領も見え、いかにも最北端という感じです。達成感ありました!
最北端のガソリンスタンドで給油して、給油証明書も頂きました。

その後少し移動して稚内市内の稚内海員会館に宿泊。
ここは建物内にバイクを駐車させて貰えました。
なんだか見た事あるな~と思ったら、某バイク漫画と被ってましたねw

【8/3 稚内→オロロンライン→砂川】

まずは朝からノシャップ岬へ。
雲一つ無い天気で海も綺麗に見えます!
朝食は蟹ラーメンを食べました。



最北端からの帰り道は「オロロンライン」!
ガードレールも電柱も看板も、何も無い原野を走る道です。
まるで日本ではない様な雰囲気で、とても気持ち良い!
この日に最高の天気が重なってくれて良かったです。

宿泊は少し内陸に入り、砂川温泉へ。
長距離の疲れを癒せました。

【8/4 砂川→札幌→小樽】

この日は札幌、小樽と市街地中心の移動でした。
札幌では北海道に進学した友人と再開。院試直前の忙しいタイミングでご迷惑おかけしました(笑)
久々の市街地走行、札幌は30度と意外にも暑かったです。


小樽では周辺を観光して、ジンギスカンを食べました。
これで北海道名物は殆ど食べたかな?
夜景も見て、比較的短距離でゆっくりと楽しめました!

【8/5 小樽→洞爺湖→支笏湖→苫小牧】

ついに北海道も最終日!
湖や峠道を楽しみながら港へ向かいます。
この辺りは昨年も来た地域ですが、違うルートを選択してまた新たに楽しめました!

道の駅と間違えて入った「きのこ王国」。
ほぼ全食品にきのこが入っていて、きのこ嫌いな自分には地獄・・・w
北海道で最後の食事は、苫小牧で寿司を食べました。


最後にセイコーマートで食べ物を買い込んで、苫小牧東港へ。
一週間前に到着した港へ、逆方向から戻ってきました。
名残惜しいですがフェリーに乗り込み、北海道を離れました。




とても長くなってしまいましたが、これで北海道旅行も終わりです。
約一週間かけて、↑の様なルートで北海道をぐるっと回ってきました!

初日以外は雨が降る事もなく、いろいろな場所を巡ることが出来ました。
本州と比べて移動距離が長いので、距離感覚が狂ってしまいそうです(笑)
車も良いですが、バイク同士ですれ違う時のピースサインは、とても気持ちがいいですね!

ツーリングに観光地、そして美味しい食べ物と北海道を満喫することが出来ました!
バイクで北海道なんて今しか出来ない気がするので、学生最後の夏休みに行く事が出来て良かったです。一生の思い出になりました!
またいつか、時間が出来たら行きたいです!
老後になってしまうかな?(笑)
Posted at 2013/09/08 09:36:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィツーリングワゴン エンジンオイル交換 Castrol EDGE RS 10W-50 https://minkara.carview.co.jp/userid/711297/car/3396818/7439694/note.aspx
何シテル?   07/30 07:38
はじめまして、wma@CL1です。 スターレット(EP91)からアコードユーロR(CL1)へ乗り換えました。 中古ですが綺麗な車なので、大切にしたいです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

センターコンソール裏 シート貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:37:01
調温式はんだこて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 00:03:17
Defi Smart Adapter メーター NEXUS7埋め込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/17 05:33:42

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
アコードの購入から早くも10年が経過。 サーキットから旅行まで応えてくれる良いクルマでし ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2011年7/26納車 ミラノレッドのAccord EuroR(CL1) 初めて自分で ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ご縁あって、またトゥデイを買ってしまいました。 30年間ワンオーナー・車庫保管で、年式 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6気筒×6MTのファミリーワゴン、 LEGACY 3.0R specB (BPE)増車で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation