• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wma@CL1のブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

アコード 徹底的に静音化!

アコード 徹底的に静音化!







前回ドアのデッドニングを施工して効果を体感しましたが、
それと同時にいろいろ調べた結果、吸音材や静音化に関する知識が随分と増えました。
「吸音・制震材にもいろいろ種類があるのか~」
「高級車はそんな工夫が!」
「内装全て剥がして吸音材を詰めるなんてこの人凄いな、ありえない」
なんて考えている間にどんどん静音化に興味が湧いてしまって、材料と施工方法を検索している頃にはもう手遅れ・・・。


数日後、自宅に大量の材料が届きました!
車に乗ると今まで気にしてもいなかったロードノイズが気になる様になり、やってみたい気持ちを抑えられませんでした(笑)
というわけで、突然ですが今回は11月の連休を利用して徹底的に静音化にチャレンジしてみました!


【0.静音化計画】
静音化にはいろいろな方法がある様ですが、今回はネットで検索して効果が大きそうだった以下6項目を施工してみることにしました。
① フロア 制震・吸音
② ルーフ 制震
③ 後席 制震・吸音
④ トランク 制震
⑤ 内装各部 吸音材貼り
⑥ Fインナーフェンダー制震
+⑦ オーディオ少しバージョンアップ
フロアの制震等は内装をほぼ全て外す必要があり大変ですが、やはりそれだけの効果はあるようです。
どうせなら一度にやれるだけやってしまえ!と言う事で一気に大量に進める事に決めました。

【1.フロア 制震・吸音】

まずはフロアの静音化です。
と言っても車内を空にしなければ何も出来ないので、大量の内装外しからスタートです!
多分アコードも、こんな状態にされたのは製造時以来だったでしょう(笑)
10年分のゴミが溜まっていたので掃除もなかなか時間がかかります。
純正状態でもアンダーコートが存在しているのと、フロアマットの裏には吸音フェルトが貼り付けられていました。この辺り、タイプRとは違うのか・・・?


この状態で運転席だけ着けて少し走って来ましたが、軽くて最高でした!
これから重くなってしまいますがね!(笑)


作業は一気に、フロアへ制震材・吸音剤を敷き詰めていきます!
詳細は画像にある通りですが、面積が広いのでとても疲れる&材料を大量消費しました。
何層も重ねたので、効果があって欲しい所です。。

【2.ルーフ 制震】

天井は洗車時にも音が響いていかにも効果が大きそうなポイント。
純正では全く対策されていなかった事に驚き。雨の日とても煩い理由が分かりました。
天井板はいくつかに分散して制震材を貼り、内張りの裏側にも吸音剤を貼りました。

【3.後席 制震・吸音】

リアシートまわりはタイヤに近く、トランクとの境でもあるため、フロアと同様に念入りに貼り込みました。
純正で既に制震材が貼られているポイントは、効果の高い場所と考えられます。
ついでに各ピラー内部には発泡ウレタンを充填してみました。

【4.トランク 制震】

ここも純正で多く制震材が使われている場所でしたが、音の響く場所を中心に更に制震材を貼りました。
マフラーに近い部分なので、排気音が小さくなれば嬉しいです・・・?
社外マフラーに変えておいて、これはかなり矛盾してますね(笑)
純正マフラーに戻せば簡単に効果がありそうです。

【5.内装各部 吸音材貼り】

外した内装部品の裏側にニードルフェルトを貼ります。
なかなか地道な作業ですが、こちらは室内で作業可能なので夜中のうちに進めました。
単品では効果分からないレベルだと思いますが、合計では・・・?

【6.Fインナーフェンダー制震】

ここまでは室内でしたが、こちらはロードノイズ発生源に一番近い場所です!
冬用タイヤに交換するついでにインナーフェンダー裏側にも制震材を貼りました。
インナーフェンダーのクリップは思った以上に劣化していて、半分以上は既に吹き飛んで付いていませんでした。
事前に新品を用意した方が良いです。そうでないと寒い中バイクで買い物になります。

【7.オーディオ少しバージョンアップ】

ここまで内装をバラしてしまったついでに、少しオーディオ系も更新して、配線整理を行いました。
ヘッドユニット交換、サブウーファー設置、アンプ設置、バッ直ライン引きを行い、それぞれ配線をフロアマット下に隠します。
これまでにもナビ、燃費計、レーダーといろいろ電装部品を積んでいるので、配線がごちゃごちゃ・・・。
思った以上に大変でしたが、スッキリ整理できて満足です。


【8.完成!】

最後に、内装を元通り着け直して完成です!
丸3日間かけて静音化+オーディオ作業が完了しました。

試験走行に行ってみましたが、大量に作業した甲斐あっていろいろ効果を体感できました!
・フロア他 → ロードノイズ減少を体感
・天井 → 天井雨音が無くなる。雨の日、トンネル内は効果大
・バッ直&アンプ → 音切れ良くクリア
・サブウーファー → 煩いぐらい

過去に無い程に同時進行させたのでとても疲れましたが、楽しく効果もあり良い経験になりました。
今でも布団やのり(食用)を見るだけでも吸音材を思い出します(笑)
車重は重くなってしまいましたが、軽快に走りたいならバイクがあり、アコードは長く大切に乗りたいと思っているので、快適かつ走って楽しいを目標にしていこうと思います。


今日は12月31日。なんとか年内にブログにアップできて良かったです。
皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さい!
Posted at 2013/12/31 06:35:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月22日 イイね!

東京モーターショーと高専ロボコン全国大会


先月末ですが、東京モーターショーへ行って来ました!

皆の都合の良い日を選んだら、開催初日になってしまったので大混雑!
今回は気になる車が何台かあったのでなかなか楽しみです。


入ってすぐにあったのは日産とスズキのブース。
GT-R nismoは人気に加えて配置が悪く、凄い人並みでした。
ハスラーは今月市販される様ですね。


GT-Rと並んで今回一番人気だったのはS660!
デザインは非常に好みなので、市販車にも期待です。
屋根の機構が全く分からないのでどうなるのか・・・?


NSXも日本初公開!ホンダブースはとても広かったです。


スバルもレヴォーグが人気でした!
旧レガシィの正常進化という感じで、乗り換えにはとても良さそうです。
スバルの狙い通り、BPレガシィ乗りの友人は買う宣言をしていました(笑)


昼過ぎに、運良くプロドライバーの同乗走行に当選しました!
車両はいろいろ選択できましたが、特に激しい走りを見せていたレンジローバーにしました(笑)
大柄な車体で、飛ばしてもとてもなめらか。コレが高級車なのか!という感じでした。
あまりに縁の無い車両なので、降車の際ドアノブを見つけられませんでした。





午後もいろいろ見て回って、会場を一周しました。
広さと、どんどん人が増えて来るので流石に疲れました。


夜は元ロボ研メンバーで飲み会の後、東京らしくない歴史ある感じの宿に宿泊しました。
チームメンバーも進学・就職で全国いろいろな場所に引っ越していますが、久々に集まると話が尽きません!


そして翌日は高専ロボコン全国大会の応援へ!
今年は奈良高専が驚きの速さで優勝かと思われましたが・・・!
昨年も決勝大逆転でとても盛り上がりましたが、今年も驚きの展開でした。
やはり競争は何が起こるか分かりません。厳しいです。
鈴鹿も地区から進化していてとても良い動きでした。個人的には大賞でも良かった気がします。

もう引退してしばらく経ちますが、高専1~4年のほぼ全てをかけたロボコン。
こうして大会を見ていると、とても楽しく懐かしいです!
また来年も、全国大会でメンバーと集まれるのが楽しみです。
Posted at 2013/12/22 01:29:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィツーリングワゴン エンジンオイル交換 Castrol EDGE RS 10W-50 https://minkara.carview.co.jp/userid/711297/car/3396818/7439694/note.aspx
何シテル?   07/30 07:38
はじめまして、wma@CL1です。 スターレット(EP91)からアコードユーロR(CL1)へ乗り換えました。 中古ですが綺麗な車なので、大切にしたいです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

センターコンソール裏 シート貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:37:01
調温式はんだこて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 00:03:17
Defi Smart Adapter メーター NEXUS7埋め込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/17 05:33:42

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
アコードの購入から早くも10年が経過。 サーキットから旅行まで応えてくれる良いクルマでし ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2011年7/26納車 ミラノレッドのAccord EuroR(CL1) 初めて自分で ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ご縁あって、またトゥデイを買ってしまいました。 30年間ワンオーナー・車庫保管で、年式 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6気筒×6MTのファミリーワゴン、 LEGACY 3.0R specB (BPE)増車で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation