• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wma@CL1のブログ一覧

2014年07月23日 イイね!

Honda Owner's Day 2014 鈴鹿サーキット

Honda Owner's Day 2014 鈴鹿サーキット







7/21 海の日は、鈴鹿サーキットにて開催された「Honda Owner's Day」に参加しました!

Honda Owner's Dayとはその名の通り、ホンダ車オーナーに向けたイベントで、各種展示・走行体験が用意されています。
今回は鈴鹿開催、しかも休日ということで参加しない理由がない(笑)ため、同期と共に参加しました。


参加者の集合場所はパドック裏の駐車場です!
サーキットには昼前に到着しましたが、既に多くのホンダ車が集まっていました。
新旧様々な車が集まっていましたが、やはり圧倒的に多いのはタイプRをはじめとしたスポーツ系の車種でした。


中でも今回最多だったのは、車種限定パレードがあったビート!
100台以上のビートが集まると壮観ですね!
当日は鈴鹿市内あちこちで、全国各地から集まったビートが見られました(笑)


【NSXで車庫入れ】

駐車チャレンジコーナーでは、第一ラウンドのシビックで規定タイムをクリアすると、なんと次はNSX!
もちろん挑戦して、NSXで車庫入れという貴重な体験をしてきました(笑)
ノーマルだからか、感想は意外と普通の車・・・?
お父さん方に大人気のコーナーでした。


【車両展示】

他にもホンダ四輪・二輪の展示やU3-Xの体験等いろいろなコーナーがありました。


S660は非常にカッコイイですね~!
市販版もコンセプトに近いスペック&デザインのようで、とても欲しい一台です。
200万以下で買えれば・・・!しかし今のアコードから乗り換える程の決心はつかない・・・w


【サーキット走行】

そして今回のメインイベント、鈴鹿サーキット走行体験!
ピットからコースインして、先導付きですが鈴鹿本コースを走行します。

 
ドライブレコーダーよりスクショ。
これまではグランツーリスモ等でしか見た事の無い景色でしたが、ついに自車で走行することができました!

 
後ろを走行していた友人の車から。
こちらの方が分かりやすいですね! 
30~40kmで隊列走行とのアナウンスでしたが、実際には高速道路ぐらいのペース。
景色を満喫しながら楽しく走れる程度で、先導車ナイスでした(笑)


【オフ会?】


他車種と比べると少ないですが、CL,CF系アコードも集まりました!
手前シルバーのアコードはみん友の 阿部ライバー さん。奥3番目のトルネオは たにみず さんです!
どちらもいろいろと手が入っていて、じっくり見させて頂きました。
やはり同車種で集まれるのは嬉しいですね!


イベント終了後もお互いの車を観察したり、乗り比べたりと楽しく過ごしました。
居残りで盛り上がっていたので、開催側の方からインタビュー&撮影も(笑)


以上、Honda Owner's Day 2014でした。
最近はイベントがあってもブログは先延ばしが多かったので、こんなに早くアップしたのは久々な気がします^^;
自車で鈴鹿フルコース走行 & NSXで車庫入れ(笑) という貴重な体験ができ満足です!
同期や他のオーナーとも盛り上がり、暑い中 充実した1日でした。
参加された皆様、お疲れ様でした!
Posted at 2014/07/23 19:36:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月13日 イイね!

鈴鹿に来て1カ月

鈴鹿に来て1カ月







6月から実習のため鈴鹿へ来て、早くも1カ月が経過しました!
生活・仕事とも初めはいろいろと大変でしたが、やっと最近慣れてきたという感じです。
まとめてですが、6.7月の出来事を更新します。

【入寮・工場実習開始】

6月からは工場実習のため、鈴鹿の会社寮に住むことになりました。
寮はなかなか綺麗で快適!
ですが・・・、実習期間は相部屋(6畳ほどの1人部屋に2人)のため結構辛い面もあります。
特に同室の人と昼・夜の勤帯がズレていると、お互い寝ている時に帰宅する事になり、寝れない&気を遣うので疲れますorz

駐車場は入寮前に下見・予約しておいたので、近めのいい場所を確保できました!
入寮翌日には実家へ帰省して、早速車を持ち込みました(笑)
駐車場にはホンダ車が多く、タイプR・NSX・BEAT等も大量に見るので、珍しくない気がしてきてしまいます(笑)
ユーロRだとCL7はかなりの数を、CL1もたま~に見かけます。

【当て逃げ】 

知らない土地に車を持ってきて不安だなと思っていたら、車を持ち込んだ翌日、早くも当て逃げされました(^ω^#)
当てられてリアバンパー角の塗装が割れています。
怪しい車は居るのですが、確証が無いので修理費請求は出来ず…。
次回は逃さない様、駐車中録画タイプのドラレコを装着しました。

修理期間の代車でN-BOXが来たので、ここはポジティブに寮まで自転車を運びました。
小さくて運転も楽だし、自転車が乗ってしまうのは凄いですね。

【青山高原】

せっかく三重県に来たのでいろいろ巡ってみようと、天気の良い日に青山高原へ行ってきました!
高原地帯には風力発電器が並び、景色・道どちらも良くいいところでした。

 

それだけに駐車場は賑やか、過激な看板も…w

【鈴鹿サーキット】

鈴鹿サーキットがとても近い(徒歩5分)ので、いい音が聞こえたら仕事帰りに寄り道!
先日はスーパーGTテスト走行が行われていたので観戦しました。
工場作業の疲れを忘れて楽しめます!

 
他にも同期とドライブへ行ったり、


たまたま出会った同車種の方とプチオフ状態になってみたり。


先週は配属面談という重要イベントもありました。
準備していた資料を生かして、言いたい事は言えたので良かったかな…?と思います。
10月から、希望の部署で働けたら嬉しいですね・・・。後は結果を待つのみ!

工場実習は想像以上に辛く、毎日体が痛いです・・・。
しかし車好きな同期や良い環境に恵まれて、休日は楽しく過ごしています!
鈴鹿から実家もそれほど遠くなく、帰省しやすいのもありがたいです。

まだ工場実習は続くので、三重県を満喫しようと思います。
来週は鈴鹿サーキットでHonda Owner's DayにA3枠で参加する予定です。
もし行かれる方いらっしゃれば宜しくお願いします!
Posted at 2014/07/13 22:25:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィツーリングワゴン エンジンオイル交換 Castrol EDGE RS 10W-50 https://minkara.carview.co.jp/userid/711297/car/3396818/7439694/note.aspx
何シテル?   07/30 07:38
はじめまして、wma@CL1です。 スターレット(EP91)からアコードユーロR(CL1)へ乗り換えました。 中古ですが綺麗な車なので、大切にしたいです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

センターコンソール裏 シート貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:37:01
調温式はんだこて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 00:03:17
Defi Smart Adapter メーター NEXUS7埋め込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/17 05:33:42

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
アコードの購入から早くも10年が経過。 サーキットから旅行まで応えてくれる良いクルマでし ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2011年7/26納車 ミラノレッドのAccord EuroR(CL1) 初めて自分で ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ご縁あって、またトゥデイを買ってしまいました。 30年間ワンオーナー・車庫保管で、年式 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6気筒×6MTのファミリーワゴン、 LEGACY 3.0R specB (BPE)増車で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation