• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wma@CL1のブログ一覧

2010年03月30日 イイね!

免許合宿15、16日目


この二日間は晴れでした。
雲ひとつない綺麗な景色だったので写真を撮ってみました。
長野県なので中央アルプスが見えます。

【15日目】
この日は複数人乗車で交代しながら、辰野近くまで行ってきました。
遠距離の自主経路ということだそうで、割と広い道をずっと辿って行きました。
複数人と言っても知っているメンバーだったので気楽でした。
途中すれ違う車に反応したり・・・。
なんだかんだでAT車が続いていたので、久々のMT車でした。

その後は検定コースを回りました。
結構短いので停車位置や標識、歩行者など要点に気をつければ難しいコースでは無い気がします。
ただ、当日の状況や運によって大きく変わるかもしれません。
修了検定もそうでしたが、こんかいもミスをしないことが大切みたいです。

【16日目】
今日は卒業検定前日ということで、検定コースを回り、縦列と切り返しの練習でした。
コースでは、停車後のウインカー消し忘れが多かったような・・・。
ハザードは消すのですがそれで安心しちゃうようでw
縦列と切り返しは少し間が空きましたが大丈夫でした。

明日はついに卒業検定。
卒業検定を受ける人数がかなり多いらしいので、コースが混雑しそうです。
・停車位置
・ウインカー、ハザード
・歩行者
これぐらいが要注意ポイントですかね。

いつもどうり運転すれば大丈夫なはずなので、ミスをしないよう気をつけたいです。
全員が合格して、予定道理帰ることができるといいです。
Posted at 2010/03/30 20:29:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月29日 イイね!

サンダータイガー SB5

tt_sb-5m.jpg
サンダータイガーから新型RCバイクが発売されるようです。
その名も 1/5 電動スーパーバイク SB5

ついにRCにもスーパーバイクですw
以前ショーで公開されていたものが市販されるんですね。

今までのRCバイクとは大きく異なる特徴をもったSB5。
見た感じだと、
・カーボンフレーム
・平行リンクフロントサス
・ベルト駆動
・縦置きバッテリー
・スリッパークラッチ
・1/10ツーリングカーと共用のサス
・サーボ内蔵フロントブレーキ
などなど。
5月発売で価格は45000円
(詳細 サンダータイガージャパン)

非常に高額ですが標準装備がかなり豪華なので妥当なのか・・・?
ドカテイのRTRが40000円近いので既にメカを持っている人はこちらの方がいいかもしれませんね。
本物のような構造ではありませんが、RCバイクとしてこの段階に入ったのは初めてだと思います。
画像には適当なブラシレスモーターで100Km出ちゃうよ!みたいなこと書いてあるので、どんな走りをするのか見てみたいです。
逆に、カーボンの板で出来ている部分が多いので参考にして自作できそうといえば出来そうな気も。
RTRである必要はないので、いつか1/5を買うときはこんなのがいいなぁ・・・。
Posted at 2010/03/29 23:10:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCバイク | 日記
2010年03月28日 イイね!

免許合宿12、13,14日目

【12日目】
この日は縦列駐車と切り返しの練習がありました。
切り返しは特に問題ないのですが、縦列駐車は少しのことで位置がずれてしまい、
確実に駐車するのは難しかったです。
本番も上手くいけばいいけど・・・。

その後は山道教習でした。
幸い雨はやんでいましたが、その直後だったために道路を水が流れていました。
ダムの周辺ということで想像よりも山道らしい山道で面白かったです。

金曜日は午後ケーキバイキングがあり、友人はかなり楽しみにしてたみたいです。
昼食後だったので自分は5個で止めました。13個ってどうなってるんだw


【13日目】
久々の晴れ。午前は危険予知教習がありました。
まずシミュレーターで走行してから、路上でそれを生かすというものでした。
シミュレーターはやはりシミュレーターで、感覚が違いやりにくかったです。
路上での運転にはちゃんと効果が出ていたと思います。
路上では3人で運転を交代して、それぞれの運転について話しました。

自分に対してのアドバイスは
良・加減速のメリハリがあって良かった。
 ・歩行者等の危険に対してしっかり減速していた。
悪・曲がっている途中で加速している。
 ・ブレーキをかける距離に余裕がない
でした。良も悪も同じ意味な気がする。


【14日目】
今日は朝から原付教習でした。
コース内を回っただけですが、面白いですね!
中型用のスラローム等もやってみました。
速度は30kmまでと言われましたが、メーターが動いてくれませんでしたw
でも、原付というだけあって結構パワー不足を感じました。
あのスピードなら、まだ自転車の延長といった感じですね。

その後は高速教習。
伊那インター→パーキング→駒ヶ根インターで折り返し
というコースで回ってきました。
高速合流地点の加速レーンが短い気がしたので思い切り加速しましたが、そんなに短くは無かったようで十分加速できました。
広い道に制限速度が80kmということで、体感速度はそこまでではありませんでした。
むしろ、高速を降りてからの一般道は異様に遅い気がして・・・。
高速教習に危険予知。最近はAT車を使うことが多いのですがかなり暇ですね。
特に発進で気を遣わなくていいのはありがたいです。しかし、減速の感覚がいろいろと違うのは使いにくい。
明日からまたMTですが、ちゃんと感覚を覚えているだろうか。

午後からは本免に向けた学科効果測定がありました。
知らない問題も出てきましたが合格でした。
本番にミスをしないようもう少し勉強しておきたいです。



早いもので今日で合宿二週間。
(問題なく合格できれば)残りは3日になりました。
予定道理全員合格できるといいなぁ
Posted at 2010/03/28 22:15:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月26日 イイね!

免許合宿10、11日目 性格判断

仮免許を取ってからの二日間はずっと雨。
雨の中の路上教習でした。

雨だと運転しにくかったり事故が起こりやすかったりするみたいですが、歩行者が少ないのはありがたいです。
車間距離は多めにあけるように注意したいです。
今日は信号停止中に後ろから勢いよく迫ってくる車があり(しかも運転者はニコニコ・・・)、
危険を感じたので少し前進して間隔を広げました。高齢者の運転も怖いですね・・・。

合宿期間も残り一週間弱になり、授業が結構詰まっています。
早朝の教習が続くのも結構つらいです。



と教習内容はこれぐらいなのですが、昨日は性格判断の結果が帰ってきました。
これは合宿初日に行ったもので、運転に対する適性を調べているようです。
4Cと書かれていたその意味もようやく理解できました。
同じ4Cでもいろいろあるようで、診断結果の文章を読んでみると

いざという時に素早く決断する能力に恵まれています。状況が変わっても適切な判断がとれる方だと思います。
まじめで意志の強い性格ですが、性格的に気難しいところがあります。相手に厳しい態度を取ることや、つい無理をしてしまう傾向があります。運転の際には、相手に思いやりを持つよう気を付けてください。
体については心配な点はありません。健康な精神状態で心配なことはありません。
安心して安全な運転をしてください。

だそうです。
性格判断といっても免許取得に関わるものなので、占いや血液型等のようなあいまいなものではないみたいですw
性格は他人から判断されるものだから、それなりに当たっているのか・・・?
Posted at 2010/03/26 01:07:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月24日 イイね!

免許合宿9日目 仮免合格!

まずは実技検定からです。
私はなんと2コースMTの一番初めだそうで・・・。
緊張したまま運転に入りました。
コースは結構覚えていたし、教官が案内もしてくれるので間違うことなくまわれました。
練習の車両と検定の車両が混ざって走行していたので結構混んでいましたが、いつもどうりのペースで運転できたと思います。
自分でも分かった明らかなミスは、最終停止地点でラインを踏むと一発アウトらしいということだったのでそれに集中しすぎてウインカーを出し忘れてしまいました。
それは大きな減点の対象ではないらしいのですが、これから気をつけていきたいポイントです。
二番目以降の人はその直前の検定に同乗してコースやポイントを確認していました。一番はかなり損な気がする・・・w

全員の実技検定を待った後は学科試験でした。
なんだかんだで勉強していたのでこちらは結構余裕でした。
学科の問題は問題内容が難しいというより「問題の理解が難しい」イメージです。
検定の問題は練習時程ではなかったので良かったです。
逆にいろいろ疑ってしまいました。

そして昼には結果発表。
仮免検定は合格でした!
慣れない物なので緊張しましたが、合格して良かったです。
これに受からないと進めませんからね。同時に行った友人も全員合格でした。


午後からはいきなり路上教習!
こちらもかなり不安でしたが、「はい、じゃあ道路にでてね~」という感じで普通に進みましたw
教官はいつもの人だったので安心です。
今のところ、どの教官も分かりやすくいい人です。

実際道に出てみると、思っていたほど運転が難しいというわけではありませんでした。
感覚をつかむまでは緊張していましたが、直進が多いこともあってそこまで疲れるものではありません。
今日は付近の山道を2コース走りました。
時間に余裕があったので、景色の綺麗な峠道へ案内してもらえました。
決められている公道コースは教習車だらけでトロトロですが、通行量も少なくとてもいい場所でした!
慣れるのは恐ろしいもので、場内や公道に入った頃は早く感じられた時速40kmも遅く感じてしまいます。
教習所付近は道が狭く渋滞の多いイメージでしたが、少し離れた山道はかなりの解放感で気持ちいです。
ただ、基本的にどこも坂なので坂道発進をや半クラッチはかなり慣れておかないと一般車の迷惑になるかもしれません。坂道が苦手な人にとっては地獄になるかも。

というわけでコースより何倍も楽しい公道でした。
昼の不安は吹き飛んで、明日の教習が楽しみです!

しかし、一般車や歩行者のいる公道で今までより早い速度。
油断せずに、安全第一でいきたいと思います。
今日走ってみて、コースでは実感できなかった標識の重要度がよく分かったので、明日は標識もしっかりと確認できるようにしたいです。
Posted at 2010/03/24 01:35:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィツーリングワゴン エンジンオイル交換 Castrol EDGE RS 10W-50 https://minkara.carview.co.jp/userid/711297/car/3396818/7439694/note.aspx
何シテル?   07/30 07:38
はじめまして、wma@CL1です。 スターレット(EP91)からアコードユーロR(CL1)へ乗り換えました。 中古ですが綺麗な車なので、大切にしたいです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

センターコンソール裏 シート貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:37:01
調温式はんだこて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 00:03:17
Defi Smart Adapter メーター NEXUS7埋め込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/17 05:33:42

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
アコードの購入から早くも10年が経過。 サーキットから旅行まで応えてくれる良いクルマでし ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2011年7/26納車 ミラノレッドのAccord EuroR(CL1) 初めて自分で ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ご縁あって、またトゥデイを買ってしまいました。 30年間ワンオーナー・車庫保管で、年式 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6気筒×6MTのファミリーワゴン、 LEGACY 3.0R specB (BPE)増車で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation