• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

適当男のブログ一覧

2015年03月28日 イイね!

星空撮ってきた リベンジ

星空撮ってきた リベンジ今週は星空がとても綺麗だったので、
おNEWの自由雲台3脚を持って星空撮影リベンジ

(3/25 Wed PM8:00 気温-1℃)

街&月明かりで全然駄目・・・
しかも寒くて震えてきたので一時間程で退散


月の無い時間帯は?
どうせだったら、天の川を撮りたい


友人はむかし、紙製の星座早見板を参考に撮影していましたが、
今はスマホアプリ
GPSを利用してその方向を向けば今現在の星座の位置がわかります
YMDSを変えて表示することも可能です

3月の天の川?
見えそうなのはAM2:00~日の出迄なのね
しかも明日以降は雲りで星空は期待できない感じ・・・
なので、
嫁さんに「はぁ?まぁ気を付けて」と言われながらも撮ってきました

(3/28 Sat AM2:00頃~ 気温2℃)
東の地平線上に天の川。肉眼ではわかりません
カメラで撮影してなんとかわかる程度

時間的に太陽の影響もあるのかも?
上空に「ババーン」とした天の川を撮りたかったのですが。
やっぱり7月なんでしょうね

※↑変更 2015/04/02 現像captureNX-D→Photoshop
レヴォーグ大活躍です
※現像適当なのは許して。

東の空が肉眼でなんとなく明るくなってきたのがわかる。太陽なんでしょうね
しかも雲がでてきた

※レンズ Nikon 12-24 F2.8  ISO3200 10秒くらい
下手な写真貼ってすみません<(_ _")>

もうちょっとISOと露出時間工夫すればよかったな
ということで、
次は、車山・霧ヶ峰で一泊して撮ってみよう。


おわり


備忘録
・ピントリングが撮影中に触ってズレてしまうので、固定用テープ必要
・カメラ液晶小さくてわからん、ノートPC持参したほうが良いみたい
・LEDペンライト必須。首から吊るしたらベスト
・寝袋ほしい
・暖かいズボン必須
Posted at 2015/03/28 16:13:34 | トラックバック(0) | 星空撮影 | 趣味
2015年03月24日 イイね!

マフラーカッター

オフ会に参加すると目に留まるのはマフラー
「あの楕円をなんとかしたい」と思っても銭が無い
楕円だけならマフラーカッターでも?と考えていたところ、

みんともチャンパパさんが、
レガシィにBRZのマフラーカッターを装着している整備手帳を拝見して、
とても気に入ってしまい、今回同じものを制作して頂きました。
しかも1pcsは譲っていただき本当にありがとうございます<(_ _")>

BRZ(86)の後ろ姿を想像すると、円形テールランプと同じく印象的な、
あの肉厚マフラーカッターです。
とてもかっこいいのだ!
焼付け加工に防錆処理もしてあるんですよ

後で知りましたが、レヴォーグのマフラー出口はラッパ形状。。。
これを取り付けるにはその部分を切断しないといけないみたい。
ゴールデンウィークに頑張って切断しますよ~!
チャンパパさんありがとうございました♪<(_ _")>

送って頂いた箱がやけに大きくて重いなと思っていたら
中に、

地元秋田の美味しそうなパンプキンパイに、
マフラーカッターより大きくて1.8㎏もある高級な稲庭古来うどんも入っていました。
あぅぅぅ困った^^

※注)バナナは比較用

家族で美味しく頂きたいと思います<(_ _")>アセアセ
ありがとうございました♪


おわり
Posted at 2015/03/24 21:10:48 | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年03月23日 イイね!

遠い空 -茨城県-

遠い空 -茨城県-
3/21-22は親戚の住む茨城県日立市へ
甥っ子が今年小学校入学
嫁の選んだスケルトン鉛筆削りと
私の選んだ妖怪ウォッチ文房具セット
きっと喜んでくれるはず!


ということで、朝4時に長野出発
SAでレヴォーグを載せた運搬車に遭遇

近くに駐車したZ32乗りの男性もかなり気になるようでこれを撮影していました。
何度か話しかけられそうな雰囲気になり、何度も目をそらしてしまった私。
だって怪しいほどニヤニヤしているから(笑)

日立市には途中渋滞もあり、AM11:30に到着
甥っ子には私の選んだ文房具セットより
嫁の選んだスケルトン鉛筆削りが気に入った様子・・・


夕方、近くの海岸に立ち寄ってから買い物に。
ハイドラを起動すると、みんとものkeiさんが!

時間の都合でkeiさんとハイタッチも諦めていた私・・・
お願い気付いて~!

子供たちを放牧中

すると
なんとハイドラを頼りにkeiさんがこの海岸まで来てくれた(涙)
ありがとうございます<(_ _")>
夕日の反射が美しい黒レヴォーグから、

むむ!
デビュー当時の尾崎豊似のお兄さんが降りてきた

釣りが趣味で、海に渓流にバス釣りもなさるそうで、
明日も福島まで向かわれるとのこと。
短い時間でしたが、お会いできて大変嬉しかったです。
次回お会いした時は、ゆっくりと釣りの話の続きをしましょう。
そして長野にも是非お越しください。

イケメンkeiさんとお別れして日立おさかなセンターへ



翌日の夕方
keiさんから教えて頂いた久慈浜海岸に立ち寄り

駐車場のすぐ脇が砂浜!素晴らしい景色

海っていいなぁ・・・
風に吹かれて一日ここにいてもいいよ

長野はこんな風景探しても無いもんな・・・

後ろ髪を引かれる思いで長野へ


で、渋滞・・・

助手席でくつろぐ私


ps.keiさんありがとう~^^


おわり


Posted at 2015/03/23 23:09:05 | トラックバック(0) | 茨城 | 日記
2015年03月14日 イイね!

さよならビル

2日間お店に預けて、
車高調を取り付けて頂きました。

納車から半年
晩秋までのビルシュタインは最高でしたが、
冬のアスファルトが凍みあがる、
諏訪湖周辺道路のビルは腰痛持ちには辛かった・・・



なんだか、勿体無い気もしますが・・・涙


【レヴォーグのチューニングポイント】
ノーマルのどの速度域でも感じられるコツコツ感やタイヤの落下感を低減し、街乗りなど低中速走行時の快適性向上と、また適度な抑制感を残すことで、スバル車らしいステアリングフィールを残し、街乗りからクルージングまで快適にこなせるチューニングとしました。

に期待を込めて
これが最後の大物、もう弄り(れ)ません

冬場ラッセル車になってしまうので、
乗り心地重視のなるべく車高を落とさない方向でお願いしました

それでも-20mmは落ちた模様・・・
行けないお店が増えた気がする

車内から減衰力調整可能なEDFC.APも装着しました

固定及び速度・G等を感知して自動で減衰力を調整してくれます

アブソーバー上部に取り付けられた、
ステッピングモーター音ですが
86・BRZやRX-7ならやる気が出る音でしょう
静かに音楽を聴きたい、余分な音は入れたくない人にはお勧めしないよ?(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=lVtRxwHniUY

肝心の乗り心地ですが、
ならしが終わった時点で評価したいと思います。


おわり
Posted at 2015/03/14 13:41:14 | トラックバック(0) | 日記
2015年03月10日 イイね!

日記

日記 先週末から、
頭痛に体は痒いし目はしょぼしょぼするし副鼻腔炎で鼻は臭いし
とにかく気分が重いので、
テーマは思いつきで自分を励ます日記


初めてのパソコン(当時はマイコンとも呼んでました)
富士通FM-7です

親父と車で秋葉原のロケットや九十九電機まで買いに行きました
当時、月刊アイオー、BASICマガジンの掲載ゲームをやりたいがために、
中学の同級生とで分担して打ちまくりました
記録媒体はまだ音楽用のカセットテープでした

んで、初めのRPGゲーム
デゼニランド

マウスなど存在しない時代
画面に描かれたヒントを元に、英単語を入力しながら進めるゲームです

この attach cross が本当にわからなくて泣きました・・・

パソコンと言えばアップル
初めてのアップルは、
Apple Macintosh Classic II

20代半ば、DOS/V機が出始めた頃
友人から1万5千円で譲ってもらいました
その愛嬌のある筐体は今でもインテリアとして欲しいかも。嘘です
これがDTM(デスクトップミュージック)のきっかけに

クルマ。
初めての車はトヨタ マークⅡ(GX71前期)でした

教習所で友人たちは「これに乗りたい、これ買うんだ」と車の話題で夢中でしたが、
私は車よりビッグシューターとパルサーに夢中・・・
特に乗りたい車も無かったり、諸々の事情で半年程乗ってました
当時これで夜のなぎさドライブウェイにナンパに出かけるも、調子にのって砂地にはまり、
突如現れた特攻服を着た地元の優しい救助部隊に取り囲まれ、救出していただきました

携帯電話
富士通のF101

木崎湖で独りアルミボートをレンタルしてバス釣りしていたところに突然の腹痛。
しかしボートハウスに戻る余裕は無いので奥地の茂みの中で用を足そうと決断、
係留しようと腐った木製桟橋にジャンプしたら天板が外れ、私と湖にドボン
半年で水没して壊れました。

デジカメ
SONY サイバーショット DSC-P30

画素数が130万画素しかなくて、L判印刷でもかなり残念な感じでしたが、
撮った写真がすぐにパソコンで観れる・弄れる・印刷出来るのがとにかく楽しかった。
プロフのガンダム(プラモ)はその時に撮影したものです。
でも思いました。デジカメは出来るだけその時の上位機種買えと

初めてのレコードは確か「およげ!たいやきくん」でしたが、
初めて大人の階段を感じた歌謡曲は
五十嵐 浩晃さん「ペガサスの朝」かも

当時、小学4年生、
サビから始まる哀愁なメロディーと、
「ハローグッディサンライズ~朝も生まれたて」
の意味不明だけど響きの良い歌詞が少年の心を鷲掴みに。
久しぶりに聴いてみても名曲です
五十嵐 浩晃さんは今も現役、ハイトーンで素敵な歌声は変わらず。
尚、おっさんになった私も、未だこの歌詞の意味はよくわからず・・・

ちなみに作詞家はちあき哲也さん
他にも有名曲の作詞も数多く手掛けていて、
少年隊の「仮面舞踏会」
矢沢永吉さんの「止まらないHa~Ha」などなど。知らなかった。

なんとなく納得


そして最近うちの娘(小3)はB'zの「有頂天」を聴いてノリノリ


おわり

うーん駄目だ、全く気分転換にならない・・・
15日の東京に参加すれば気分転換になるかな

娘のダンスのお迎え行ってきます

Posted at 2015/03/10 20:44:30 | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「全力中年 http://cvw.jp/b/711325/41148407/
何シテル?   02/28 20:46
いつもありがとうございます。 みんトモさん、ファン登録してくださった皆様へ 今まで「みんカラ」を楽しく続けてこられたのも皆様のおかげです。 本当に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
89 10111213 14
15161718192021
22 23 24252627 28
293031    

リンク・クリップ

ジェネリック水信玄餅! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/06 14:38:02
TEIN STREET FLEX レヴォーグ 2.0GT VMG  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/06 21:56:16
TEIN TEIN STREET FLEX レヴォーグ 1.6GT-S VM4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/06 21:55:59

愛車一覧

スバル レヴォーグ 半世紀からのエントランス号 (スバル レヴォーグ)
7か月待ってやっと納車されました。 定年まで大切に乗りますよ。 白(セラミックホワイト)
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
半年待って、本日土砂降りの中での納車。大切にしますよ 
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
 いままでの中で一番思い出に残る車でした ありがとう
スバル BRZ 親父号 (スバル BRZ)
父所有(ゴルフ場往復専用)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation