
2/21 車山肩 AM6:20~ -3℃

途中、シカの群と出会い

昨日の雨で霧ヶ峰はこんな景色
スノーシューで歩きたかった^^;
北八ヶ岳・坪庭に行った際、
↓ザックの胸の位置にカメラを装着し、
両手にストックを持ってスノーシューを楽しんでいる方が何人かいらっしゃいまして、

どんなモノか調べてみると、とても便利そうなので購入してみました。
peak design キャプチャー PRO

今日これを装着して歩いてみましたが、
トレッキング等で普段首からカメラを下げている方は、
一度使ったら手放せない代物になるかも^^
D800と70-200F2.8(2.5㌔弱)のフード付きでもイケますが、
肩こります^^;
やっぱり朝の空はイイ!^^
今日は"霧の駅"往復
"霧の駅"

うむ、ひとりオフ会。。。

折り返し、

景色を見ながら冷たいおにぎりと、硬くなってしまったブリトーの朝食^^

帰りは霧ヶ峰の中央にある
"沢渡り"を通って
そこは、

北八ヶ岳のような原生林に苔

霧氷で木々が白くなった朝、

ここを訪れたら、

どんな景色になるんでしょうね^^

苔って落ち着きますよね^^
沢渡りを抜けると、

車山肩まではひたすら登り

"美ヶ原、王ヶ頭方面"
この前のTVで、
絶景を拝めるホテル!特集で、王ヶ頭ホテルを紹介をしていましたが、
真っ赤に染まる夕焼け・朝焼け&雲海と温泉のフルセットを体験してみたいです^^ね?
"八島湿原"

先週はまだ白かったのに。。。
ここも条件が揃えば、真っ赤に染まる朝焼けが見られるそうですよ^^
バテタ・・・
この道より車山湿原一周して車山肩へのほうが絶対楽かも^^;

足腰ガタガタ、心臓バクバク・・・
今朝、編笠山登山口に向かわなくて本当に良かった(汗)

春はもうすぐ?
体力はまだまだのようです^^;
ご覧いただきありがとうございました<(_ _")>
おやすみなさい^^
おわり.
Posted at 2016/02/21 22:06:48 |
トラックバック(0) |
ビーナスライン | 趣味