• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

適当男のブログ一覧

2016年09月28日 イイね!

北八ヶ岳 天狗岳 パート2

北八ヶ岳 天狗岳 パート2

9/25(日)  
久々の晴れ予報に期待して、八ヶ岳・天狗岳へいってきました。

久々の山行の嫁さんと二人、
唐沢鉱泉を日の出(AM5:39)時刻に出発。
ちなみに唐沢鉱泉で車の温度計は7℃
いよいよ寒くなってきました。

西天狗岳山頂(2,645.8m)

この時間の八ヶ岳連峰は雲の中

お隣の東天狗岳


東天狗に向かっている途中で

一気に晴れてきました。


硫黄岳・赤岳方面



南アルプスも見えました。







東天狗岳山頂

霧ヶ峰・車山方面

本日は諏訪湖も見えました。

故郷の山

安心します^^

この時は、
嫁さん「綺麗な根石岳までいってみる?」

なんて喋っていたんですけどね。。。

ホント行かなくて良かった・・・(^^;


標高2500m付近

少しずつ色づいてきました。


即答で「絶対行かない!」
そんな可愛い娘たち・・・が留守番しているので、長居はできません。
そろそろ、下山しますか!


の直後、

急に、嫁さんの

右膝(持病)が悲鳴・・・


ここから先、

膝が過去にない程の痛みとなってしまった嫁さんにとっては、
大変な道のりとなってしまいました。。。








2時間かけて黒百合ヒュッテに到着。

ヒュッテ入口の温度計は31℃もありました。



昼食をとり、午後1時、


嫁さんの膝は、
平坦な道は大丈夫のようですが、
段差を越える際は相当痛むそうで、


ゆっくり進めば大丈夫、と言うので出発。






ご存知の方もいらっしゃると思いますが、

この先は
普段でも膝に負担のかかる大きな岩がゴロゴロする歩き難い道が続き、

連日の雨で更に滑りやすくなっていました。


とにかく

ゆっくり、ゆっくりと進み


そして、

誰も居なくなった森の中、
川の音が聞こえてくると、もうゴール目前。
途中、たくさんのご心配と励ましのお言葉をいただきました。
本当にありがとうございました。

夕暮れも近い午後5時、
コースタイム1時間35分を
4時間かけてなんとか辿り着けました。

嫁さんホント頑張った(^^;
PS.本人談: 三日経って、やっと階段を昇り降りできるようになってきました。


私にとっても、
いろいろと勉強になった一日でした。



最後までご覧いただきありがとうございました。

おわり.
Posted at 2016/09/29 01:09:10 | トラックバック(0) | 山行記録 | 日記
2016年09月23日 イイね!

備忘録 夏の雲、霧ヶ峰・車山 (注: 写真多しスルーして頂いて構いません^^;)

備忘録   夏の雲、霧ヶ峰・車山 (注: 写真多しスルーして頂いて構いません^^;)

雨ばかりが続きます。。。

今年の夏も雲ばかりの写真を撮ってしまい、
7~8月霧ヶ峰・車山高原の想い出の備忘録として

※蓼科山より
パッとしない写真ではございますが、
放出させてください<(_ _")>

地元の標高の高いところでは紅葉が始まっています。
昨年の今頃は雨の中の楓が印象的でした^^

「楓」といえば、この曲。

大好きな曲です。
※スピッツオフィシャルです。ご安心ください。

・・・この曲も声出ないんですけどね(笑)


7月上旬 夕方

忘れはしないよ 時が流れてもう

いたずらなやりとりや

心のトゲさえも 君が笑えばもう

小さく丸くなっていたこと

※レンゲツツジ 6月中旬~7月中旬










さよなら ひ~(声が出ない) 君の声を  

抱いて歩いていく

ああ~(声が出ない) 僕のままで

※コバイケイソウが満開でした。
どこまで届くだろう・・・ 

届かないだろうねぇ・・・



曇ってずっと見ていても飽きないです


ニッコウキスゲが咲く頃
車山肩 (7.10)


※ニッコウキスゲ 7月上旬から8月上旬


 


7月の終わり
霧ヶ峰・園地








車山肩






8月下旬






秋祭りの打ち合わせに行かないといけないので、
ここまで^^;




ばっかりで

すみませんでした^^♬

心残りなし(笑)

さよなら

また来年。


以上、7月・8月霧ヶ峰・車山の、
雲ばっかりの写真でした。

最後までご覧いただきありがとうございました。


おわり.
Posted at 2016/09/23 18:33:37 | トラックバック(0) | ビーナスライン | 日記
2016年09月20日 イイね!

雨だけど雨だから信州

雨だけど雨だから信州

台風16号接近であいにくの天気。

家族の足並みがそろう日曜もやっぱり雨・・・

とりあえずソフトとお蕎麦?な安曇野へ。


ハイドラで見つけて来てくださった
まるよしさん

北アルプス牧場でプチオフ^^

まるさんに教えて頂いた、このソフトクリーム
本日も安定のふわっふわ、やっぱり美味しいですわ~^^
牛乳も飲んでみましたが、これまた濃厚
この牧場の牛たち、夏は美ヶ原高原で放牧しているそうな
どおりで美味しいはずです(*^^*)


そして、

今日はハイドラに見かけないなぁなんて思っていたら、
突如近くに出現!^^
またまた来て下さいました

そばの花が咲く常念道祖神で
まつ27さんとプチオフ^^
安曇野らしくて良いでしょう♬

撮り鉄まつさんにこの場所を教えて頂き、
本日、やっと辿り着けました(笑)
春は桜の花の下、背景に雪が残る常念岳
長野県民ならどこかで見た気がしませんか?^^。


まるよしさん、
まつ27さん、
ありがとうございました(*^^*)

大好きな安曇野!またいろいろ紹介してください<(_ _")>
またお邪魔します♬ 






そして、


諏訪では一体どこに咲いてるん?

ってくらい見たことがない彼岸花。

道祖神から近く、

道路わきの畦道に咲くのを見つけて。

実はまじまじと見るのは初めてだったり^^

なんとも妖しげな雰囲気...

雨だから雫つきを期待してきたんですけど^^

Makro Planar T* 2/50(倍率1/2)なんですが、
本日眼鏡を忘れまして・・・
近視・乱視・老眼のマニュアルフォーカスでピント合わせが一苦労^^;
いつにも増してピント合ってないと思いますがお許しを(笑)




よく見れば一つの花弁ではなくて、


6個の花弁が輪状に咲いてこの花の形になっているんですね。

葉が無いのは
花が散ってから生えてくるそうで

また、地下茎にある毒がモグラ除けになり、
昔は田んぼの土手や土葬時代のお墓に植えられたそうな。

子供が近寄らないように、大人が色々と理由を考えたり、
そこから迷信が生まれたみたいです。


彼岸花の花言葉(赤色)は

情熱/独立/再開/あきらめ/悲しい思い出/思うはあなた一人/また会う日を楽しみに
だそうです。

なんだか切ないねぇ。








月曜日も同じく雨



※八ヶ岳鉢巻道路周辺


雨に濡れた森の中は美しい^^






今年も同じ場所に白い花

サラシナショウマがたくさん咲いていました。

25年前、この場所で

二足歩行する茶色い毛に覆われた何かを見たんですけど・・・


誰も信じてくれません(笑)


それは心にしまっておいて

イチョウもだいぶ黄色くなってきました。




モー

そろそろ眩しい太陽が見たいこの頃



最後までご覧いただきありがとうございました。


おわり.
Posted at 2016/09/21 00:40:23 | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年09月11日 イイね!

秋のはじまりビーナス

秋のはじまりビーナス

週末のビーナスライン周辺
夏も終わり

高原は次第に黄色くなってきました。。。

夏の面影が残る霧ヶ峰・車山高原も見納め。



今年も"夏の終わり"、何回も聴きました^^


最近、余裕が無くてギターも触ってないなぁ。。
(C君ごめんよ。)


10月になれば、ここも紅葉。


紅葉が終わっても、その次は
雪積もる真っ白い霧ヶ峰も楽しみだったり。(^^


ヤマラッキョウ

花弁が落ちた

マツムシソウもちらほら。。。

長野県の県花

リンドウ

線香花火





八ヶ岳周辺
北杜市まきば公園

清里のカレー屋ロックさんは屋外の仮設屋台で営業中、
駐車場もいつも通りのほぼ満車でした。


八ヶ岳エコーライン周辺では、

夕暮れの秋桜。

 誰もが忘れゆく、夏の日は帰らない・・・♬

 夏の終わりぃぃぃ(声が出ない(笑))

 夏の終わりぃ~(声が出ない(笑)) には、

 だだ貴方に会いたくなるの
 いつかと同じ風吹き抜けるから♬


もっと歌が上手だったらよかったのに。。。(悲)


以上、9/10.11の霧ヶ峰・八ヶ岳周辺でした。
最後までご覧いただきありがとうございました。<(_ _")>


おわり.
Posted at 2016/09/13 00:40:16 | トラックバック(0) | ビーナスライン | 日記
2016年09月04日 イイね!

北アルプス 蝶ヶ岳

北アルプス 蝶ヶ岳



9/3(土)は諏訪湖新作花火大会でした。

一応カメラ持っていったんですけど、
手ぶれ補正の切り忘れという初歩的ミス(^^;



花火といえば、



"どれくらいの値打ちがあるだろう?"
"僕が今生きているこの世界に"

"もう一回 もう一回"の

でおなじみのMr.Childrenの"HANABI"です^^



10月3日からNHKで始まる連続テレビ小説『べっぴんさん』の主題歌が
Mr.Childrenの"ヒカリノアトリエ"に決定したそうで、
どんな曲なんですかね?
嫁さんも楽しみにしています。

Vo.桜井さんは同い年なんで、ずっと歌い続けてほしいです。



そんな花火鑑賞で終わった土曜日の朝は、


久々の山行から始まり。



AM5:20 安曇野、三股登山口駐車場出発

AM3:30到着するも、
800m程戻った臨時駐車場道路沿いも既に満車でした。
どんだけ^^;



さて、行きますかね!

最初の40分~1時間は無休憩で歩くことにしているんですが、
今日は若干の腰痛と
蒸し暑さで汗が吹き出しペース上がらず・・・



途中、少しだけ視界が開けた場所で
久々の常念岳。

そして、

再び森林・・・

3時間半、景色がずっと林の中っていうのが、
心折れる~^^;




やっと視界が開けてきて(^^


雲海の下は安曇野・松本

今朝はほんと蒸し暑い(汗




山の上は

秋が始まっています。


森林限界を超え

期待以上の青空。

ここを登れば稜線らしい、急げ! 





そして、

嗚呼・・・


本日、
最初で最後の常念岳山頂

雲海と
湧き上がるガスに包まれていく光景を観て感動し、

恥ずかしいと思っていましたが、
私の前を行く兄ちゃんも、サングラスの奥から流れ出す汗を拭いていました^^

兄ちゃん。。。(*^^*)





AM9:20 蝶ヶ岳山頂 到着。

間近でみる北アルプス・・・


言葉なんていらない^^






この景色をみたら、
つまんないことなんて、どうでもよくなるよね。




前穂高岳(3090m)




なかなか姿を見せない今朝の槍ヶ岳(3180m)

いつか登ってみたいな。

日帰りは無理だよねぇ^^;






蝶ヶ岳ヒュッテ



の向こうにある

瞑想の丘






単独山ガールさんの多いこと。
"山"が好きなんでしょうね。

かっこいいなぁ。。^^









景色を眺めながら冷え冷えなサイダーで、
(蝶ヶ岳ヒュッテ自販機400円、水1ℓ200円)

乾杯^^♬  




左から
奥穂高岳(3190m)、涸沢岳3110m)、北穂高岳(3108m)

あそこは涸沢カール? 

行ってみたいな(*^^*)






名残惜しいけど、

絵のような景色とおさらは^^
また来ます。。



花火大会のために戻りますか^^



ゴジラというよりコミカルな恐竜でした。



最後までご覧いただきありがとうございました<(_ _")>

※三股登山口駐車場AM5:20→まめうち平→蝶ヶ岳山頂AM9:20
→蝶ヶ岳ヒュッテAM10:50→三股登山口駐車場PM1:30 12㎞ 高低差1470m


おわり.
Posted at 2016/09/04 22:26:49 | トラックバック(0) | 山行記録 | 日記

プロフィール

「全力中年 http://cvw.jp/b/711325/41148407/
何シテル?   02/28 20:46
いつもありがとうございます。 みんトモさん、ファン登録してくださった皆様へ 今まで「みんカラ」を楽しく続けてこられたのも皆様のおかげです。 本当に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11121314151617
1819 202122 2324
252627 282930 

リンク・クリップ

ジェネリック水信玄餅! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/06 14:38:02
TEIN STREET FLEX レヴォーグ 2.0GT VMG  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/06 21:56:16
TEIN TEIN STREET FLEX レヴォーグ 1.6GT-S VM4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/06 21:55:59

愛車一覧

スバル レヴォーグ 半世紀からのエントランス号 (スバル レヴォーグ)
7か月待ってやっと納車されました。 定年まで大切に乗りますよ。 白(セラミックホワイト)
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
半年待って、本日土砂降りの中での納車。大切にしますよ 
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
 いままでの中で一番思い出に残る車でした ありがとう
スバル BRZ 親父号 (スバル BRZ)
父所有(ゴルフ場往復専用)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation