• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

適当男のブログ一覧

2018年01月27日 イイね!

雪煙無人駅

雪煙無人駅



冬・駅といえばこの曲

『サヨナラ模様』 1981年 作詞作曲 伊藤敏博

震えているのは 寒いからじゃないの 解って
貴方から 吹いてくる 冷たい風の せいなの(涙


当時国鉄職員兼この曲でシンガーソングライターデビューした伊藤敏博さん
(後で知りました) 私はハナタレ小学生でしたが繊細な歌声と切ないメロディーに魅かれ、前半と後半で変わる「ねぇ」の回数に拘りながら口ずさみ大人の恋の切なさを少しだけ感じたのを覚えています。え?

この歌を知っているのはきっと40歳後半あたりが微妙で境目。嫁さんに聴かせてみると「初めて聴いた。誰?松山千春?」違います。

パップラドンカルメは歌えるのに何故この名曲を知らないのか不思議です


「すずらんの里」駅 

国鉄が民営化される直前の1985年
セイコーエプソン株式会社事業所の為に造られた無人駅
駅が後発なのかホームがかなり傾斜していました

一般のサラリーマンや学生さんも利用していますが
この周辺も少子高齢化で学生の利用者が少なくなりました


知人に雪が積もるとジムニーで北の方までラッセル車を撮りに行く元気な人がいるんですが、雪が積もれば積もっただけ嬉しいらしく
『かっこいいよ、スコップ持って一緒にどう?』 
雪かきしてラッセル車?あの時は意味がわからなかったんですが



今日はカッコイイかもって思いました。



3Dトラッキングモード優秀ですね。でも電柱で一瞬外れちゃう^^;
ピント甘々なのはいつものことなで生暖かい目で観てね

冷蔵庫の無い時代
最寄り駅では天然氷を作り汽車に載せて東京まで運んでいたそうです



鉄道ファンどころか全く電車のこと知らないド素人ですが
何が楽しいって
待っている間と通過時大興奮のメリハリ。多分通過時は呼吸してません(笑)

時計とレールを叩く鉄の音に耳を傾けドキドキ感満載で待っていると

新しいスーパーあずさ^^

まだ乗ったことがありませんがカッコイイですね。
フロントマスク中央に記された番号
多分E353なんだと思います。まつさん合ってますか?^^



酔うあずさ

この駅に特急列車は停車しないので
まんまのスピードでホームを通過していきます。

なかなかの雪煙でした^^




厳つい顔の油断すると酔うあずさ

ホーン鳴らしてくれました

雪煙ひょえ~^^;




普通列車

青春時代のあんなこと、こんなことを想い出しますね^^
私の頃はもっと丸っこい電車でした。


電車ってなんかいいかも

と感じた今年一番の寒い日でした。





うーんなんだこれ(笑



最後までご覧いただきありがとうございました。<(_ _")>


おわり.
Posted at 2018/01/27 01:15:13 | トラックバック(0) | 八ヶ岳周辺 | 日記
2018年01月22日 イイね!

1月14日と20日のビーナスライン霧ヶ峰

1月14日と20日のビーナスライン霧ヶ峰



2018.01.14pm
『山が綺麗に見えた一日』 だったので夕方霧ヶ峰に行ったら風邪ひいた日

北アルプス(穂高連峰~槍ヶ岳、常念岳)
注)徒歩で撮影しています。


アイのりさんが訪れた後の寂しいビーナスラインをドライブ

駐車場から歩いて

北八ヶ岳

雪の下は氷で油断すると滑るのなんの^^; さて、どちらに除けようか。
冬の蓼科山に登ってみたいんだけど、あの山頂みたら寒そうで。。。しろこさん(汗


八ヶ岳とレガシィ

今日は山をバックに愛車と記念撮影されている方が多数いらっしゃいました
私の車は冬の間長野一いや日本一汚いのでね^^;


陽が沈む。。

この時間に見える山の影が好きです

中央アルプスの影^^



日曜チャプリン

上空から聞こえる羽の音。駐車場から山頂までドローン飛ばしている方がいました
どんな景色が撮れたんでしょうね。観てみたいです。

御嶽山

既に気温は-10℃以下
Nikon純正のカメラバッテリーは問題ありませんが
年末購入したROWAの互換バッテリーはこの気温だと全然ダメでした。。


星が輝くまで待っているつもりでしたが、私の身体も寒すぎてギブアップ

この夜、悪寒がして発熱。




2018.01.20am 薬師丸ひろ子風「だ。い。か。ん」

蝶々深山

1月なのに大雨が降った先日
今朝もこの地点で最低気温-4℃とあんまり寒くない『大寒の日の出』直後です。
今週全面結氷した諏訪湖の氷も全て溶けてしまいました

日の出直前まで霧ヶ峰だけ濃霧と車が揺れる程の強風


徐々に視界が晴れ、辺りの草木は霧氷に包まれていました

八島湿原



車山湿原

 


アウトランダーPHEV CM「日本でオーロラ」篇のとこ



霧の駅周辺

道路の雪は殆ど溶けてしまいました

幹に巻き付けあるネットは鹿の角対策なのかな?

先日の雨のせいか中央スケートリンク状態の霧の駅

今年も雪が少なく感じますが
今週からまた大寒波がやってきて関東甲信越に雪マーク。

今現在(22日pm)ズンズンと雪が積もっており心配です。。
あんまり積もりませんように。

最後までご覧いただきありがとうございました。<(_ _")>


おわり.
Posted at 2018/01/22 22:18:25 | トラックバック(0) | ビーナスライン | 日記
2018年01月09日 イイね!

諏訪湖から

諏訪湖から

遅くなりましたが
今年もどうぞよろしくお願い致します。



元日の富士山と甲府盆地
「長野県富士見町高原スキー場・創造の森」から

今年は『初日の出リフト』を利用してご来光。 ※am5:30から運行
お酒は一滴も飲めませんが甘酒は大好物、振る舞われた甘酒で温まりました

温まるといえば年末に秋田から大きい段ボールが到着
チャンパパ兄さんが秋田名物稲庭うどん、お菓子を大量に送ってくださいました。

この稲庭うどん、ツルツルでめっちゃ美味しいんです^^
本当にありがとうございます♪ 年賀状も届きましたよ^^。



本日太平洋側は快晴

夜明け前の氷点下で子供たちは即答で断ると予想していたんですが
長女に"インスタ映えするかもよ?" "行く!" (親に似て単純です)
次女はリフトに乗れるのを親に自慢したかったらしく家族4人で初日の出を待ちました。
風が冷たく相当寒いんですが左側にはかなり大勢いらっしゃいます


初日の出

スキー場の方曰く、ここ数年で一番綺麗な初日の出とのことでした。


南アルプス
左から鳳凰三山、日本で2番目に高い北岳、雲に隠れているのが甲斐駒、鋸岳

景色がビーナスラインの富士見台と似ているのは
富士山からほぼ同一線上にあるからです。
因みに赤いお兄さんの頭上にあるぽっかり空いた空き地は
昨年までNHK大河ドラマ等の合戦場シーンで何本も撮影された場所なんですが
残念ながらメガソーラーに代わってしまうとのこと。
もうソーラー要りません。



1/6am 薄氷諏訪湖
今朝は諏訪湖周辺でも-8℃付近まで冷え込み
目視できる範囲は全て薄氷が張っていました。

山の中腹にある明かりは立石公園、その上には霧ヶ峰


こちらは諏訪湖SA側

この周辺も遊歩道設置と橋が完成してだいぶ綺麗になったんですが
ロープが張られて湖岸に下りられなくなっていました。
カモにコハクチョウと戯れたかったのに、残念です。


この日も格別綺麗な朝焼け

一番乗りでしたが次第に人が集まってきました



日の出までもう少し。

Nikon D800 + SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM
今年こそは御神渡りが見られるといいですね
最後に見られたのは2013年1月、腰痛にトドメが刺さった年なので忘れません


肉眼だともう少し暗くて

Nikon D850 + SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
165mm S1/1000秒 F5.0 ISO2500
これはガーコなのか・・・鳩かな?


いい瞬間撮れた!と感激していたらお隣のベテランさん、"あれはサギだよ(笑)" 

365mm S1/1000秒 F5.6 ISO2200
眼鏡を車内に置いてきてわけわかめ
シャープなこのシルエット、鷺でした^^
鳥ならなんでもイイんです(笑


これは間違いなく本命コハクチョウ
今朝も餌付けの時間に合わせて飛来する個体がいました

初めてのコハクチョウ撮影でしたが

アクションを起こすたびに周囲から連続シャッター音

湖岸で野鳥を眺めながらのんびり?と思っていたら想像以上に忙しく、それが新鮮でとても楽しかったです。
実は1月3日にも奥さん実家から早朝抜け出してここへ訪れ
常連さんのお撮りになったお写真を拝見、こんな瞬間が良いんだよといろいろ教えていただきました

二日間通ってもなかなか
二羽のハートマークや飛ぶ瞬間の写真は撮れませんでした

頭と脇の匂い嗅ぎたい~^^。
実は鳥の匂いフェチです。インコとオウムしか嗅いだことがありませんが。。




私の右隣りでごっつい三脚を設置していた常連さんがこの一連の動作を撮って

「よしゃあ!」と一声。 
シャアの引き際のような感じでお帰りになられました(笑)
私もいい写真撮れたかな?と思ったんですけど、太陽光ずれてました^^



こちらは1/3 撮影の2羽のハートマークを逃した後

ビーナスラインの3時間分の撮影枚数をあっという間に越えてしまい
ピンボケにあれやこれやでなんとなく使えそうなのが数枚・・・

めっちゃいい瞬間撮れた^^ と自宅パソコンで興奮しながら観てみると全滅だったりで
落ち込んで暫く立ち直れなくなったりしますがそれはそれで楽しい世界、
ハマりそうです。

今年はみんトモさんのお写真で感動したカワセミとフクロウに挑戦してみたいです。
野生のフクロウなんて一度も見たことが無いけど諏訪にはいないのかも?

諏訪湖温泉街側のオオワシを狙う方達を見学してきたんですが
同じ方向に大砲レンズがズラリと並び独特な雰囲気、殺気立っていて怖かったです(^^;)



1/7pm 初霧ヶ峰へ

御嶽山

北アルプス
懐かしいシルビアと180が走っていました


以上、新年お粗末写真でした(汗)



最後までご覧いただきありがとうございました。<(_ _")>


おわり.


Posted at 2018/01/09 21:29:41 | トラックバック(0) | ビーナスライン | 日記

プロフィール

「全力中年 http://cvw.jp/b/711325/41148407/
何シテル?   02/28 20:46
いつもありがとうございます。 みんトモさん、ファン登録してくださった皆様へ 今まで「みんカラ」を楽しく続けてこられたのも皆様のおかげです。 本当に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
78 910111213
14151617181920
21 2223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

ジェネリック水信玄餅! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/06 14:38:02
TEIN STREET FLEX レヴォーグ 2.0GT VMG  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/06 21:56:16
TEIN TEIN STREET FLEX レヴォーグ 1.6GT-S VM4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/06 21:55:59

愛車一覧

スバル レヴォーグ 半世紀からのエントランス号 (スバル レヴォーグ)
7か月待ってやっと納車されました。 定年まで大切に乗りますよ。 白(セラミックホワイト)
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
半年待って、本日土砂降りの中での納車。大切にしますよ 
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
 いままでの中で一番思い出に残る車でした ありがとう
スバル BRZ 親父号 (スバル BRZ)
父所有(ゴルフ場往復専用)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation