• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

適当男のブログ一覧

2016年07月09日 イイね!

雨降りビーナス

雨降りビーナス

"富士見台"
カッパに傘をさして、

濡れるミラーレスカメラを拭き拭きしながら散歩。

今週もお山を歩きたかったけど、

雨だから仕方がない。。。

ニッコウキスゲは7分咲きだそうです。


虫も雨宿りでした^^;

気が付くとスボンはビショビショ^^; 

冷えてトイレ行きたいし。。

急げ!


バイオトイレのある"車山肩"



※NEX-6


"霧の駅"
今日の目的、

生牛乳ソフトを食べてからのコーヒー♬
やっぱり黄金の組み合わせだった。。。

駐車場、めっちゃ空いているのに、

後ろにとめるんじゃない(*^^*)


車窓から"霧の駅~池のくるみ"


明日は、

※Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZF.2
晴れますように!^^。


ご覧いただきありがとうございました<(_ _")>
そして、いつも本当に有難うございます。。

おわり.
Posted at 2016/07/09 20:48:50 | トラックバック(0) | ビーナスライン | 日記
2016年07月03日 イイね!

尾白川渓谷経由日向山登山

尾白川渓谷経由日向山登山



7/2(土) 雲り
お隣山梨県北杜市(白州)の尾白川に隣接する山梨百名山、日向山1660mへ

尾白川(おじらがわ)は南アルプス・甲斐駒ヶ岳を源とする清流
子供が小さい頃、川遊びでよく連れて行ったベルガの里や、
周辺にはサントリー白州蒸溜所にシャトレーゼ白州工場、
水信玄餅で長蛇の列の金精軒があり、
日本名水百選に選ばれるだけあって、水も自然も素晴らしいところなんですよ。

という前置きが浮かんで、
コースの下調べもロクにせず。。。

AM4:30
尾白川駐車場 出発 

日の出前から蒸し暑いぞ、山梨・・・


"竹字駒ケ根神社"

今日の安全を祈願して。

出発




「千ヶ淵」


所々に設置されたこんな階段を歩き、

アップダウンを繰り返しながら上流へ

高所嫌いな私も下を見なければ大丈夫^^;

「旭滝」真下のしぶきのみ見える場所

早朝天気が良ければ、滝しぶきは七色の虹に光り、
滝はコバルト色に輝きその美しさは絶妙とのことです。
この日は曇っていて拝めず。。。


「百合ヶ淵」


右側は崖。
もし滑落したら、"終" のような気がするんですけど・・・

その足場に立って見上げる。

ここを登ればいいんだね。
梅雨時で地面は滑るし、
身長150未満の嫁さんは手足が届かなところがあるし・・・

なんだか危険個所がいっぱい・・・

"ここで滑落・死亡事故発生"の看板が3カ所ほどあり・・・
更に気を引き締めて登る。

ネットで調べても評価に個人差があり、
駐車場で配布していたトレッキングコースのチラシも、
パッと見お気軽に行ける印象。。。


「神蛇滝」





ロープを使い岩をよじ登って、


「不動滝」

お姉さんへ 
ごめんなさい(><;;
コースが違うことにもっと早くに気づくべきでした。

関係者の方々、吊り橋渡った直後、標識わかり辛いですよ。

もはやハイキングコースの

"ハイキング"ってなんだっけ?状態

きっと高い王様なんだ。

だけど、
手を使って登る。これが楽しい^^

嫁さんも嫌いじゃないみたい。。。




やっと目的地の日向山の白い砂地が出現^^。

花崗岩が風化したことによってできた白い砂だそうです。


山麓の北杜市合併前の白州町もこの白い砂に由来しているそうな。





左奥にある南アルプス甲斐駒ヶ岳山頂は雲の中。

そう、
ここが出勤前に私を誘惑する、
SONY Xperia X Performanceのコマーシャルの場所^^。


山頂から八ヶ岳側。

この時間は八ヶ岳山頂が見られず残念^^;

写真中央が小淵沢インター・八ヶ岳アウトレット、
その左側が長野県富士見町、右側が山梨県北杜市。



夏の登山は暑くて大変だけど、

それでも山歩きは最高^^。

お隣から美味しいそうな何かを炒める匂いが漂う山頂で^^。


ご覧いただき有難うございました。<(_ _")>



尾白川駐車場4:30→尾白川渓谷→尾白林道→日向山ハイキングコース→日向山山頂→日向山→矢立石→尾白川駐車場12:40   10㎞ 高低差912m
※矢立石駐車場から日向山ハイキングコースで登るとお子様OK1時間30分程で登れます。


おわり.



Posted at 2016/07/03 23:23:24 | トラックバック(0) | 八ヶ岳周辺 | 日記
2016年07月02日 イイね!

夕暮れビーナス

夕暮れビーナス

7/1(金) 通院がおわってビーナス経由で帰る。

夏の雲^^

明日は晴れますように♬

なんて、

もう明日(今日)の天気は体験済みなんだけれども^^;


ここで、まだお仕事中のビーナス大好きともやさんに写真を送りつけて^^

ひどいことする私。。(*^^*)

車山肩のニッコウキスゲ
 
チャプリン裏は~一割ほど咲いていました^^。
鹿の食害を防ぐ為、この電気柵は必要なんだろうけど、

うんと邪魔^^;

八島湿原側の

コバイケイソウが満開です。
正直、ムーミンのニョロニョロに見える・・・


※iphone6
スマホだし、どんな感じになるかなと思ったけど。。。
今のスマホって凄いですね^^
カメラが売れないわけだわ。。。


でも、

カメラはファインダーを覗いているときの気持ちまで、

いつまでも覚えているんですよ^^。




ボケ防止(笑)



ご覧いただき有難うございました<(_ _")>


おわり.



Posted at 2016/07/02 20:12:59 | トラックバック(0) | ビーナスライン | 日記
2016年06月26日 イイね!

朝八ヶ岳 根石岳山荘まで

朝八ヶ岳 根石岳山荘まで


桜平AM4:30出発
車の温度計は5℃

夏沢鉱泉2050mを越えたあたりから

雲の中。


湿度は高いですが、歩いていて気持ちいい^^

苔がめっちゃ綺麗でした^^。


夏沢峠 やまびこ荘到着 2440m

やっぱり硫黄岳は雲の中・・・
視界が悪く、
引き上げてくる方々もチラホラ

私と嫁さん。今日の目的地は、
夫婦で膝が痛いので箕冠山を越えて根石岳へ

2016.5.29


夫婦で膝サポーターを装着し準備万端
トレッキングポールも大活躍です

こんな上り坂も、

平地のようだわ^^♬


こんな段差も楽々と登って

・・・まて、膝が^^;



風衝帯・森林限界地点のこの風景^^。

こんなところを歩くたび、

山に来てよかったと思います。



オーレン小屋と根石岳・天狗岳分岐地点

一向に晴れる気配はありませんが、
根石岳方面へ
一瞬でも雲が晴れることを期待して^^♬


嫌いな階段を降りると

なだらかな尾根へ

目の前にあるはずの根石岳、
その向うの天狗岳は見えず・・・

んで、
真っ直ぐ歩けない程の雨混じりの強風・・・

根石岳山荘2550mに避難(汗



幸い、店内に入ることが出来ました^^
開店までの40分、
風が窓を揺らす音が響く暗い店内をお借りして雨宿り。
天気予報と違うじゃん・・・^^;

うーん寒い・・・

"北の国から 初恋87"の納屋で、
れいちゃんと過ごす純の気持ちで40分待ちます・・・



8時過ぎストーブ点火(^^)

400円のあったかいココア

17年生きてきた中で一番美味しいココアでした(涙


さて、体も温まったし


帰ろう^^♬







やん、やーん

美味しい♬


登山口駐車場にゴミが目立ってきました。
ゴミは持ち帰ろう^^


ご覧いただき有難うございました<(_ _")>

※NEX-6


おわり.
Posted at 2016/06/26 21:37:36 | トラックバック(0) | 八ヶ岳周辺 | 日記
2016年06月19日 イイね!

チチノボレ

チチノボレ


6/18(土曜)
肌寒い6℃の桜平をAM4:30に出発
 
オーレン小屋でマジ寝する長女(O)と

毎朝朝食はきちんと食べる

次女(AB)

そして嫁さん(A)の家族4人で梅雨の晴れ間

朝露に濡れた苔が美しい山ん中へ^^



ぷーぶー言いながらでも
付き合ってくれる

娘達、

山歩きはまんざら嫌いではないような?

やっぱり嫌いかも・・・



硫黄岳山頂到着。

長女は中学登山で一年ぶり
私は4週連続。いよいよホームになってきたかな?^^;
問題の"高所"も少しずつ慣れてきました(@@;)
そろそろ行けるかも。

麓からみても青々としてきた八ヶ岳

間近でみる山肌はそれ以上に美しい^^。



金曜の朝、友人から

"明日、小僧と阿弥陀岳に登る計画中"と。

先々週は一日違いで硫黄岳に登り・・・

間もなくして、
"山頂!!!"と知らせが到着

娘は双眼鏡を手に、
必至に手を振りながら前方の山頂を注目^^

こちらは24-105一本なので辛い^^;

帰宅後、写真を交換してみると、
みんカラアップ写真だと細部が潰れちゃいますが、

元画を拡大するとちゃんと手を上げているのがわかりました(*^^*)



友人の
"桜平からは硫黄は散歩だよ"の息子は逞しく、
かなりな難所もズンズンと登っていくそうで、

"うちの小僧がさ"・・・憧れるフレーズ、なんだなこれが。。。

うちの娘達も、
どちらかでも山ガールになってくれたら嬉しいんだけど。。。

"今度の休みは、一緒に登らない?" 

"いいよ"(*^^*)

なんて、妄想していると


明日は父の日だったらしく、山頂で

突然、賞状と引き換え券を貰いました。。



涙。。。(B型)




嫁"また泣いちゃった?"

うるさいがな(^^;



夫婦で膝の痛みと戦う下山(汗)
どんどんと先に行ってしまう娘達をみていると、

つくづく、今の体力を維持するので精一杯なのを感じ、

6/19(日曜) は雲のち雨で、

翌日もケロッとしている娘達をみると
悲しいかな、若者にはもう敵わないわ^^; 



それでも、
来月"コマクサが咲いたらまた登ろう"の約束をして^^。


膝サポーターって効くのかな?(汗)


ご覧いただきありがとうございました<(_ _")>

おわり.
Posted at 2016/06/19 22:36:11 | トラックバック(0) | 八ヶ岳周辺 | 日記

プロフィール

「全力中年 http://cvw.jp/b/711325/41148407/
何シテル?   02/28 20:46
いつもありがとうございます。 みんトモさん、ファン登録してくださった皆様へ 今まで「みんカラ」を楽しく続けてこられたのも皆様のおかげです。 本当に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジェネリック水信玄餅! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/06 14:38:02
TEIN STREET FLEX レヴォーグ 2.0GT VMG  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/06 21:56:16
TEIN TEIN STREET FLEX レヴォーグ 1.6GT-S VM4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/06 21:55:59

愛車一覧

スバル レヴォーグ 半世紀からのエントランス号 (スバル レヴォーグ)
7か月待ってやっと納車されました。 定年まで大切に乗りますよ。 白(セラミックホワイト)
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
半年待って、本日土砂降りの中での納車。大切にしますよ 
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
 いままでの中で一番思い出に残る車でした ありがとう
スバル BRZ 親父号 (スバル BRZ)
父所有(ゴルフ場往復専用)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation