• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

適当男のブログ一覧

2017年08月19日 イイね!

夏のおわ

夏のおわ




どうして 季節はゆくの 風が揺らす梢、とか

「夏の終わり」 


森山直太朗さんの曲が聴きたくなると季節は秋

待ってくれ~、まだ秋じゃないんだ
草木の色が変わるまで
「夏の終わり」は意地でも聴かない


ロケ地 清里

私に「夏の終わり」を歌わせると
下手すぎて周囲が凍り付いてしまうんですけどね^^;

20170816 午後 曇り時々雨


釜無川上流(富士川源流)


お盆最終日、どんより曇り空と小雨
最強の組み合わせでございます

釜無川ゲート。一般車両はここまで

流石にこんな天候なので鋸岳へ登っている人はいないみたい
左側を流れる川の色はこの水溜りの色と同じでした


土手を上がったところに
ウォーキングデッド(洋ドラ)みたいなアブナイ場所を発見

ウォーキングデッドといえばゾンビ
ゾンビ映画の巨匠といえば世界中のファンから愛された
ジョージ・A・ロメロ氏

そのロメロ氏が先月7月16日に肺がんのため逝去されました(享年77歳)

先月の初めに発表したばかりの
Road of the Dead (2017)が遺作となってしまいました
お悔やみを申し上げます







八ヶ岳山麓 標高1100m地点から南アルプス方面

めっちゃカッコいい雲でした
さっきまでいた写真中央の釜無川は大粒の雨が降り始め
こちら側に避難
谷を境に左は山梨県北杜市、右は長野県の諏訪方面

上空は風が強く甲斐駒ケ岳はずっと雲の中

こんな帯状の雲が諏訪湖の方まで伸びていました


少しだけ晴れ間が覗いて

南アルプス 中央 鳳凰三山
尖がった山はオベリスク





移動中、向日葵の種類はわかりませんが
探していた小型の向日葵が咲く畑を見つけて^^



「ぼくは嫌だ!」 

これは娘たちが好きな欅坂46みたい^^


「チューチュートレイン」




小海線、大曲カーブから
鳳凰三山





17:24



晴れていれば右に八ヶ岳が見えるはずなんですが

だんだん日が短くなってきましたね。。。




また雨が降り出して

中央は旧甲州街道


気持ちだけでもからっといきましょう^^



最後までご覧いただきありがとうございました。<(_ _")>


おわり.


Posted at 2017/08/19 01:19:18 | トラックバック(0) | 日記
2017年08月13日 イイね!

諏訪湖

諏訪湖






山の日

奥に見えるアンテナ群は美ヶ原高原の王ヶ塔ホテル

連日曇り時々雨マークが続いていて
午後をすぎるとスマフォから"猛烈な雨"の速報が鳴るんですが

今年の山の日はここへ登頂。サンダルで険しい道のりだった
ビーナスライン 三峰茶屋となり



日没直後の諏訪湖畔

諏訪湖温泉街から岡谷市方面
湖面には花火打ち上げ用の設備が設置されています

中央に見える橋は中央高速岡谷ジャンクション
晴れていれば北アルプスが見えるはずなんですけど
久しく各アルプスの山頂を見ていない気がします



娘たちを一足先に親戚へ届けた帰り
助手席で絶賛金縛り中の友人を横目に無言で下ってきた
旧和田トンネルを20年ぶりに通って
ビーナスラインへマツムシソウを見に行ってきたんですが




霧ヶ峰自然保護センターの方にお聞きすると

なんかいいでしょう?この淡い紫色^^

今年は若干開花が遅いのと

鹿の食害によりだいぶ花が食べられてしまったようで
淡い紫色の花が昨年より少ないような気がします
まだまだ蕾も残っているので、今後に期待したいところです

Ps あのお方にご挨拶しようと思ったんですけど・・・^^;


立秋を過ぎた夕方のビーナス

そして

夕暮れ時の諏訪に吹く風は

秋を感じるように



今年も渋滞必至の
諏訪湖花火大会


8月15日(火)  第69回諏訪湖祭湖上花火大会(予報 曇り)

9月 2日(土)  第35回全国新作花火競技大会

7月23日(日)〜8月27日(日) サマーナイトフェスティバル
   20:30から15分間 音楽に合わせた花火(800発/1日)

今年は新作花火のみ観に行く予定です


(2015 対岸の下諏訪側から)
時計を気にしながらの
やっと始まった花火大会の一発目ってイイですよね^^




お身体にお気をつけて
よいお盆をお過ごしください(^^



Ps ジャッロさん、私も退屈なお盆です^^;





最後までご覧いただきありがとうございました。<(_ _")>


おわり.




Posted at 2017/08/13 21:25:59 | トラックバック(0) | ビーナスライン | 日記
2017年08月12日 イイね!

新潟、富山の海へ2 トロッコ列車に乗って黒部峡谷




PS 前回のブログに
大勢のみんカラユーザーさまから沢山イイねを頂戴しまして
ありがとうございました<(_ _")>




20170807
一夜明けた宇奈月温泉

杉乃井ホテル

昨晩の大雨で透き通った黒部川がだいぶ濁ってしまって(涙
上流の清流に期待してトロッコ列車に揺られ終点の欅平駅まで

@やまびこ展望台



以前訪れた夏は海水浴で突然ヘルニアになってしまい(汗
富山観光イベントで当選したトロッコペアチケットの期限もあったので
無理して乗車して終点の欅平駅まで行ったものの
とにかく痛くて直ぐに引き返してしまった想い出しかないので

今日はそのリベンジ
黒部渓谷鉄道 宇奈月駅




終点の欅平駅まで1時間20分


終点まで続く黒部峡谷の景色と
富山県出身の女優、室井滋さんのアナウンスで


飽きることなくあっという間に到着してしまいました




後曳(あとびき)橋

パンフレットに'下を見下ろすと迫力満点だよ!'
高さ60m、そんな余裕ございません^^;


未だ現役の石の水路橋



なんとかダム







鐘釣駅

単線なので各駅で列車が通過するのを手を振って見送ります^^
心配していたハイドラですが各駅電波OKです(AU)



そして終点
欅平駅


今日は腰の調子が良いので
景色はフルカラー、ちゃんと色がついております^^


先ずは前回痛くて断念した猿飛峡へ

川の水は増水して若干濁っていたけど問題なし^^






渓谷を眺めながら

爽快すぎる遊歩道を進み




そしてマイナスイオンたっぷりの
猿飛渓谷展望台





特別天然記念物
猿飛峡

今日は猿が飛びませんでした





再び駅方面に戻り

この遊歩道めちゃめちゃ気持ちいいです^^



河原展望台・足湯


硫黄の匂い漂う足湯

イヤン


奥鐘橋










人喰岩

夏の青々とした緑でこの景色
秋の紅葉の時期に訪れたら更に感動するんでしょうね



ここから上流へは時間と装備の都合でパス
宇奈月から終点欅平まで往復3410円(普通客車)
トロッコ列車から見える景色とお気軽散策コースを歩くだけでも
十分その価値があります^^


また何年後かに訪れてこの先へ行ってみたいと思います。



欅平駅でめっちゃ美味しいチーズソフトクリームを食べて戻りました

しかしすっごい窮屈そうな運転席・・・






そして再び宇奈月駅


手前の橋は以前使用していたトロッコ橋なんだそうです






ラスト朝日町の海岸に立ち寄り

見納め日本海


「さよなら バックミラーの中に~♪」





最後までご覧いただきありがとうございました。<(_ _")>


おわり.


Posted at 2017/08/12 10:47:49 | トラックバック(0) | 北陸 | 日記
2017年08月09日 イイね!

新潟、富山の海へ

新潟、富山の海へ





青木湖(長野県大町市)

20170806
今年も夜明け前に出発して日本海へ海水浴にいってきました





風景さえ美味しいうるおいの新潟
糸魚川市

夏の日本海! 海なし県人歓喜でございます

しかしこの蒸し暑さはなんなん
朝の6時台なのに滝汗が吹き出して体じゅうベトベト

地元に帰ったらもう暑いなんて言わないよ絶対。。。



時間まで
いつも通り過ぎてしまう名所を探訪

8号線沿いにある筒石 旧舟屋

移転してそのまま放置された漁港



そして親切な地元の方に駐車可能な場所をお聞きして
筒石漁村集落

木造3階建ての密集家屋に細い路地


北陸の海岸沿いにある漁村の景観が
凝縮されたような素敵な場所でした

時代がかわり高速道路に8号線が整備されて
こういった漁村の側を自動車で通過することは少なくなってしまったけれど


それでも険しい断崖絶壁が連なる糸魚川周辺は
懐かしい景観が数多く残っていて

いろいろと思い出します
私はこの周辺の景観が好きで
トンネルの多い高速道路はあんまり使用しなかったり



もう一つどうしても行きたかった目的の場所
ホームが地下にあるあの
筒石駅は睡魔に襲われ通り過ぎてしまいました(涙




藤崎周辺の海が見下ろせる田園

海なし県人、こんな風景でも大喜び
思わず歌ってしまいます


ららら~ら~♪






能生


今年は弁天島のみえる能生海水浴場で

当日は腰痛が微妙につきここで娘たちとイロイロを監視
満車の駐車場は松本・長野・諏訪ナンバーばっかり(笑)
海岸や宿泊先で友人知人とバッタリなんてことも珍しくなく^^;




親不知 新潟県糸魚川市

海水浴に満足した娘たちを乗せて
洞門が続く途中のこの場所から
糸魚川ユネスコ世界ジオパークの親不知コミュニティロードへ

親不知ずい道周遊コースを一周しました



この景観であの夏を想い出す人も多いんじゃないでしょうか

40年前はこの下に砂利浜が広がって、当時階段を下りて泳いだ記憶があるんですが
石川県の千里浜海岸同様、年々浸食されてきているのかもしれません



WALTER WESTON
近代登山の父なんだって

なぜここに?なるほど!

そう、ここは北アルプスの最北端!

そこから見下ろす海も格別
高さ80m、真下をのぞき込むと意識が飛んでしまいます(汗


「如砥如矢」(とのごとく やのごとし)


かつては最初に開通した有り難い道路の上を歩き

この地面の下に

親不知ずい道があり、その入り口

人の手によって積み重ねられた赤レンガ
光の反射でとても綺麗でしょう^^ 
トンネル内はめちゃめちゃ涼しくアドリブ快適ポーズ



かつてこのトンネル内をSLが走っていたのかと想像すると
鉄道ファンじゃない私でも胸が熱くなります
「メーテル~」


長く涼しい真っ暗なトンネルをくぐり抜けて

再度、出口でアドリブポーズ(なんだか長女の将来が心配…)



景観よし冒険あり涼しい場所ありで、予想以上に楽しいコースでした
※各トンネル入り口に貸出懐中電灯が設置してあります。
  どちらかに偏って無い場合は携帯のLED点灯で
  トンネル内の歩道に砂が敷き詰めてあり暗闇でも歩きやすいです。



お隣の
富山県黒部市
4年ぶりに訪れる宇奈月温泉にて一泊


つづく.

最後までご覧いただきありがとうございました。<(_ _")>






Posted at 2017/08/09 20:38:27 | トラックバック(0) | 北陸 | 日記
2017年07月27日 イイね!

梅雨戻り霧ヶ峰

梅雨戻り霧ヶ峰






次女の夏休みが始まりました
あの頃の私の夏休みといえば川に海に花火に赤城しぐれでございます



20170722(土)は地域の子供イベント「霧ヶ峰、八島湿原の植物観察」
これに参加すれば自由研究もバッチリ
ガイドさんの説明を聞く娘を観察しながら湿原を一周するのを楽しみにしていたんですが、
腰痛での一周はまだ辛いので泣く泣く断念


20170723(日) am
そんな私と同じ「筋金入りの腰痛 」をお持ちのみんトモさん
「おもいのままさん」がビーナスドライブに来られるとのことで、霧ヶ峰へ


日曜日の早朝はさましく天気の変わり目

音を鳴らせばすぐにでも雨が落ちてきそうな空でした

でも、私はこういう天気の変わり目の雲は大好き^^

だけど、腰痛の日に限って記憶色はモノクロ、空の色が思い出せない不思議^^;

シシウド

これが枯れると夏の終わりのサイン…




ここでもうじき2児のパパになるトシやんと合流
みんな早起き(笑)




そして富士見台Pへ
少しの間、霧が晴れて南アルプス

ここでオーリーさんと合流
もうみんな早起き
ともやさんも美術館Pで一泊しているそうで^^


中央アルプス~御嶽山は雲の中

南アルプス、中央アルプスにある駒ケ岳の"駒"は馬が由来
霧ヶ峰に草原が多いのも
昔は馬や牛の採草地に利用され植林が行われなかったから、なんだそうです

蓼科山
そんな馬たちが当時荷物を載せて
杖突峠や有賀峠を越えて二つの駒ヶ岳を見ていたとしたら、面白いですね


かつて踊場湿原にはスキー場があったそうなんですが

(湿原が国定公園に指定されて現在は霧ヶ峰スキー場に移動)
その面影を探してみると残っているんですよ^^


20代は何かのイベントに「写ルンです」を買う程度で
ここに料金所があった頃の写真が一枚も無いのが残念

その霧の駅で「おもいのままさん」とご友人にお会いすることが出来ました。
そして久々にともやさんも登場^^

(脳内ユーノス)ロードスター、憧れます。
いつかはオープンカーでビーナスを走ってみたいですねぇ。指の出る皮手袋はめて^^
当日は生憎の天気でビーナスブルーのドライブを満喫できなかったのは残念でしたが、
8月のリベンジは晴れますように^^。
そちら方面にドライブに行った際はおもいのままさんのお気に入りの場所に連れて行って下さい^^
ありがとうございました♪



そして霧の駅にも雨が降って来て・・・

あれれ・・・



「ニッコウキスゲの涙」

残ったみんトモさんとソフトクリームを食べるのが僕の夏の思い出になるはずだったのに
みんな帰ってしまいました(涙)


なんだかいつもより雨がつめたいな




最後までご覧いただきありがとうございました。<(_ _")>


おわり.






Posted at 2017/07/27 23:53:30 | トラックバック(0) | ビーナスライン | 日記

プロフィール

「全力中年 http://cvw.jp/b/711325/41148407/
何シテル?   02/28 20:46
いつもありがとうございます。 みんトモさん、ファン登録してくださった皆様へ 今まで「みんカラ」を楽しく続けてこられたのも皆様のおかげです。 本当に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ジェネリック水信玄餅! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/06 14:38:02
TEIN STREET FLEX レヴォーグ 2.0GT VMG  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/06 21:56:16
TEIN TEIN STREET FLEX レヴォーグ 1.6GT-S VM4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/06 21:55:59

愛車一覧

スバル レヴォーグ 半世紀からのエントランス号 (スバル レヴォーグ)
7か月待ってやっと納車されました。 定年まで大切に乗りますよ。 白(セラミックホワイト)
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
半年待って、本日土砂降りの中での納車。大切にしますよ 
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
 いままでの中で一番思い出に残る車でした ありがとう
スバル BRZ 親父号 (スバル BRZ)
父所有(ゴルフ場往復専用)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation