
かなりお久しぶりの投稿ですw
自分のGT-Rですが、仕事が忙しく、整備はバイクばかりしていたため、車検が切れ数ヶ月経過しておりました(苦笑
いいかげん車検取らないと、ということで車検を実施いたしました。
まずは自宅で事前の車検対策、車高を上げたり、排気対策を実施しました。
これをしないと車検が通りませんからね~
車検が切れていたため仮ナンバーも取得し、陸運局に移動。
書類を作成、自賠責も加入、そしてレーンに移動。
レーンのプレハブに入る直前で、外回り検査があります。
改造車なので、検査員が車高やタイヤはみ出し等、細かくチェック。
そこで引っかかったのが、ブレーキでした。
「ブレーキキャリパーなど交換しているよね。大型化?」と聞かれ、「あ、はい」と答えました。
まさかここで引っかかるとは思いませんでした。
その後、検査員が奥に行き、数分後に帰ってきたら、「ブレーキ大型化ならOK」といわれました。
以前にはそのような指摘は無かった旨を言ったら、新しい内容にてブレーキローター交換して大きくなっているなら制動力がよくなっているならいいのですといわれたのです。
少々びっくりしました~
で、プレハブ内のレーンに入りチェックを開始。
サイドスリップやスピードなどお決まりのチェック、これはすぐに通りました。
ひっかかったのは、ライトとCO/HC(排気)です。
ライトはテスター屋に行きチェックするとして、COは秘密の対策をしましたw
そして近くのテスター屋に移動してライトを確認。
再び陸運局に移動し再検査、無事に通りました。
久しぶりの車検ですが、1日で無事に通りました♪

Posted at 2019/02/18 21:41:19 | |
トラックバック(0) |
車検 | クルマ