
どもぉ~サクイクです(*^^*)
昨日、飛騨高山で購入した天然木を使用してシフトノブを自作しましたが3個も造るとさすがに疲れました~(^o^;)
でも満足感もあり気持ちの良い疲れです(*^^*)
今回は流行りのレクサス純正のシフトノブの形をスマホで見て参考にしながら形造りをしました♪
でも形は全く同じではないですしグリップ性能を確認しながらサクイクオリジナルの形にしてあります♪
今回は作業の流れを紹介したいと思います♪
まずはシフトノブの長さを決めて材料をカットします。そしてどんな形にするのか鉛筆で形を書きます。因みにサクイクは頭にイメージして削っていきますので普段はこの作業はしません。
そしてノコギリで要らない部分をカットします。削る時間の短縮にもなります。
カットしたら削っていきます。形が左右対称になっているか確認をしながら削っていきます。あとグリップ性能の確認もします。握りやすさにはこだわっているので。写真はシフトノブの真上から見たところです!
形造りが出来たら磨きをかけていきます。削った跡が残っていて表面に角がたっているので丸く角を削ぎおとしながら磨きます。粗め~細かめまでかけたら形造りは終了です
今回のシフトノブに使用した材料は栗材です♪木目もはっきりとしていて節の箇所もいっぱいあり面白い感じに仕上がりそうです♪
まだまだ自作をしていきますよぉ~(^-^)v
終わり\(^-^)/
Posted at 2013/05/14 17:07:59 | |
トラックバック(0) |
木工自作 | クルマ