今日は朝から
アユミ電機さんのDIYイベントに参加してきました。
今日の主役はドーファンさんの白ッコです。
いつもの如く開始予定の10時をすこーし遅れて到着した頃には準備万端ででした。
以前からの懸案事項であったDRL点灯をいよいよ実現すべく
ヒカリノさんと3人体制で挑みます。
大きく分けて、課題は3つ。
1 コンピュータからDRLまでの配線を通す場所の確保。
2 コーディングで通常のハロゲン球で点灯。
3 LED球に変えて点灯。球切れ警告の確認。
順番にクリアしていきましょう。
まずは、アユミ電機さんのアドバイスを受けながら、どこに配線を通すか決めます。
まだ熱いエンジンからの熱気は扇風機で下に押しやりつつ決めていきます。
運転席前側に良い場所を発見。そこに通す事を決めました。
まずは、邪魔なワイパーを外します。
ナットを取ればすぐに外れると思っていたけど、かなりがっちりはまっていて、
結構苦労しました・・・。
この奥に、見えますね・・・・
カバーを外して、作業領域確保。
思いっきりワイパー駆動ユニットが邪魔ですね・・・。
外しちゃいましょう!!
ボルトを外し、ユニットを抜き取ります・・・・・が、後少しのところで引っかかって抜けない・・・(汗
じゃぁ、引っかかる手前のプレートも外しちゃいましょう!!
ユニット抜けた~~!!
やっと、作業領域を確保出来ました^^
ここから覗くと、運転席のフロアマットが見えます。
取り外した部品達。思ったより、ごっそり外すことに^^;
配線を通すために、フタを少しカットします。
雨が入らないように、上のほうに少しだけ開け、きっちりシーリングします。
そこで登場、超音波振動カッター!プラスチックが、するっと切れます♪
まずは、レクチャーを受けて・・・・
本番開始っ!!
ちょっと力を入れるだけで、すーっと刃が入っていきます。すばらしい♪
その作業と並行して、コントロールユニットについているカプラーからDRLと接続する配線を出します。
DRL側も、配線を取り出し、テスト用に仮配線。
そして、神の業をポチっと炸裂させます。
やっと・・・やっと、見えてるのに付けられなかったハロゲン球が点きました!!!
わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪
次のステップ、LED球に交換です。
でも、あれ?!点かない・・・・・?!
応援にかけつけてくれたBELLOFの営業さんが「ゴルフはプラスマイナスが逆でしたよ」と
有力情報を提供してくださったので、早速コネクタの配線を入れ替え、もう一度点灯チェック!
わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪
真っ白な光で、光量も十分!これ良いですね~♪
点灯チェックが成功したので、本格的に配線をします。
左側からの線も、既存の配線と一緒に束ねていきます。
そして、元通りにパーツを戻して、作業完了!!!
作業時間は・・・・・・お昼休憩を抜いて・・・・・7時間・・・・結構かかりましたね^^;
でも、これを見ちゃうと疲れも吹っ飛びます!!!カッコい~~~♪♪♪
やっとここまで来ましたね~!!
ヒカリノさん、皆さんの期待を一身に受けて頑張ってたヒカリノさんが一番喜んでましたね!
本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした!!!
ドーファンさん、念願かなって良かったですね!!
ドヤ顔で皆さんに見せびらかしてください(笑)
アユミ電機さん、アドバイス本当に役立ちました。やっぱりプロは違うなぁ~♪
また遊びに行きますね~!(笑)
今回、画像は全部Ninkaがブログ用に撮ってくれました。
自分が作業しながらだと、撮り忘れる事がほとんどなので、助かったよ~!
次回もよろしく!(笑)
今日は充実した良い一日だったなぁ~♪
ホントに皆さんお疲れ様でした&ありがとうございました!
Posted at 2010/09/19 01:15:25 | |
トラックバック(0) |
シロッコ | 日記