• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たく-Scirocco Rのブログ一覧

2011年05月28日 イイね!

静岡遠征

今日、雨が降る中、あるブツを届けに静岡へ向かっていました・・・。

走ってると、つぶつぶゴルフVI 2台が後ろから迫ってきます。
1



パールホワイトのアディダスが、音の速さで追い抜いて行きます。
3



続いて、ギラギラのRが光の速さで追い抜いて行きます。
4



どうにか付いていこうと頑張ったんですが・・・無理でした・・・orz

無事、静岡に到着し、待ち合わせ場所に急ぐと・・・そこにはあの2台が・・・・!!
5



というストーリー仕立てにしてみましたがいかがでしょうか?(笑)

ヒカリノさん、こるくさん、撮影ご協力ありがとうございました~♪
こるくさんが追い抜いて行く時、「速すぎて撮れないよぉ~(;´д`)」とカメラマンが嘆いてました(笑)



久しぶりに会いしましたが、静岡ブラザーズは相変わらず楽しかった~♪

スピン2親分、つぶつぶにヤラれてましたね~!
なんか、もう在庫は確保してあるようです。
取り付けに来る時は教えてくださいね~♪(笑)

スタッキーさん、胡麻豆腐の納車楽しみですね!!
また見に行かないと~♪


みなさん、本日はおつかれさまでした!
また近いうちに遊びましょう♪




 
本日の「良く出来ました」

まずは、こるくさんの画像。
トリミング無しで、このサイズでピントが合ってるのは良いんではないかと。
ホイールが流れてて、スピード感もありますし。
6



続いてヒカリノさんの画像。
左の矢印の繰り返しとカーブに並んでるクルマの繰り返しが面白いです。
曇り空でトーンが落ちてますが、それが逆に良い味かと思います。
7



って、全部の画像撮ったのはNinkaですけどね。
あぁ、人が撮った写真に、批評を言うのは楽だなぁ~(爆)


Ninkaと言えば、今日いとしのシロッコRにコーヒーをぶちまけました・・・・orz
きっとホイール買ってくれるくらいはしてくれると思うので、許してあげることにしました(・∀・)ニヤニヤ
Posted at 2011/05/28 22:40:29 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2011年05月27日 イイね!

ターンパイクGT-R試乗会

遅くなっちゃいましたが、先週の日曜日、GT-R試乗会に参加してきました!

Twitterフォロアーのfun2drive_10choさんのイベントに応募したところ、運良く当選!
ワクワクしながら、大観山に向かいました。

麓は晴れていたんですが、上のほうはすごい霧。
見通し10m無いくらいでしょうか?

ゆっくり走って大観山に到着すると、そこには試乗するGT-R3台が並んでました!
1



早く着いたので、ラウンジののんびりした後、いよいよ試乗開始です!
ターンパイク往復を3つに区切り、途中で乗り換えつつ戻るルートです。

最初に乗ったのはハコスカGT-Rレプリカ
2



インパネはこんな感じです。歴史を感じますね。
3



乗った感じは、ゴーカートです。
重くてダイレクトなステアリング、レスポンスが良いスロットルペダル。
ブレーキが奥のほうで効くので最初戸惑いましたが、降りる頃に慣れてきました。
シフトの入りが渋く、ちょっと難儀しましたが、十分楽しめました。
維持が大変だろうけど、楽しいクルマでした!

次に乗ったのは、R32です。
学生の頃、憧れたクルマです。やっと乗ることが出来ました!
4



インパネはこんな感じです。今見てもそんなに古く思わなかったですね。
5



かなりチューンされているクルマだったので、操作がダイレクトです。
クイックに曲がりますし、ブレーキもかっちりしていて、ハコスカとは別次元です。
なんの気負いもなく乗れますね。
とても安定していて、運転を楽しめる1台です。



そして最後は、言わずと知れたR35です!
6



インパネはこんな感じ。液晶ディスプレイやステアリングのスイッチが今風ですね。
7



これは・・・・バケモノです(汗)
走る曲がる止まる、すべてがまったく別物です。
ワープしてるんじゃないかと思う加速。思った1/3の距離で止まるブレーキ。
姿勢を変えず安定しきったコーナーリング。人が性能に慣れません。
これでFSWとか走ったらさぞかし速いんだろうな~ということだけは良くわかりました。(笑)
8




今回は最高の場所で、とても貴重な体験をさせていただきました。
本当にありがとうございました!!

また企画されるそうなので、興味がある方は、fun2drive_10choさんをフォローしてみてはいかがでしょうか?
Posted at 2011/05/27 23:58:23 | コメント(17) | トラックバック(0) | クルマ
2011年05月23日 イイね!

地獄のカーテシランプ取り付けとSAI-STAR大遅刻(汗

地獄のカーテシランプ取り付けとSAI-STAR大遅刻(汗天気の良い土曜日。
いつものアユミ電機さんのDIYの日に参加してきました。

さくっとキーリングイルミを付けて(画像はアユミ電機さん参照(笑))、
チームマツダの皆様と二代目ヒカリノ号納車を呪いの言葉とともに祝い(爆)つつ、のんびり過ごしておりました。


アディダスのホイール、やっぱりカッコイイ!!
あのホイール欲しいなぁ・・・・。


美味しい町田のカレーを食べ、SAI-STAR移動まで2時間弱・・・。
アユミ電機のテツヤさんが、「カーテシランプ入荷しましたよ( ̄ー ̄)ニヤリ」と・・・。
前から狙っていたパーツですし、DIYの日ですから付けないわけにはいかないでしょう!と・・・・。

これが間違いの元でした・・・orz

まず、ドアの内装剥がし。
あんなデカイドアの内装1枚なんですね・・・・。
超強力なスナップでついてました。今回も力技です。
もうこの時点で、体力のほとんどを使い果たしました(笑)

その後はコーディング実施。これはヒカリノ神がいるので楽勝です♪

次は配線を・・・運転席側はOK!助手席側は・・・あれ?光らない??
ここらへんで、時間が迫っている事もありアユミ電機さんにヘルプ要請。

運転席側はテツヤさんがまるで電装屋さんのような(笑)素敵な手際で完成。
同じ所から配線を引いてるのに光らない助手席側・・・(汗)

運転席側は終わったので、ドア内張を戻す作業中、動作確認をすると、
なぜか、運転席ウィンドウが閉まりません(更に汗)

うーん、困った・・・・。
とりあえず、助手席側カーテシを点くようにしましょうと・・・・。
すると、テツヤさんが
「アースちゃんと取れてます?ドアのアースはたまに取れない事がありますよ」
ドアのマイコンに繋がっているアース線からとると・・・・おぉ、光った!!
単なるアース不良でした・・・ありがちですねぇ・・・orz

これで後は運転席側ウィンドウをが上がらない件のみ。
下がる方向はリレーが動いてる音がします。助手席側はどちらもOK。
ECU誤動作?バッテリー抜いてみたら・・・あれ?助手席も同じ症状。
ん?もしかしてリセットしないとダメなんじゃ?!
スイッチを下げて10秒、上げて10秒等、色々やってみたけど、ダメ。
うーん・・・・ドア閉めないとダメとか?
内装付けてドア閉めて・・・・動いた!!良かった~!! (´;ω;`)

この時すでに8時半(滝汗)
助手席側の配線もテツヤさんにお願いし、運転席側内張取り付け。
素敵な手際で助手席側配線が終わったので、助手席側の内張も取り付けて完成!!
動作確認問題なし!!
テツヤさん、ありがとうございました~~!!!

挨拶もそこそこに、SAI-STARに移動。
道は空いていたので、順調に到着。
いつもの楽しいSAI-STARに参加してきました。
今回はゴルフVIとポロが多かったですね~
クロスポロとかトゥーランとか、もっと車種が増えると面白いですね。
12時の消灯に合わせてお開きとなり、家路につきました。


一時はどうなることかと思いましたが、問題なく終わりホッとしました。
アユミ電機の皆様、的確な助言と手際の良い作業、ありがとうございました!
やっぱり餅は餅屋ですね!
ヒカリノさん、今回もコーディングありがとうございました。
新生ヒカリノ号を心待ちにしていた皆様、お待たせして本当に申し訳ありませんでした。
次回もまた遊んでくさいませ m(_ _)m
Posted at 2011/05/23 00:45:26 | コメント(23) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2011年05月06日 イイね!

FSW 応援ツーリング

GW、みなさんオフ会や旅行や色々楽しまれてるようですね!


私は、FSWにYUUgeckoさんとjunASSOさんの応援に行ってきました!


まずはYUUさんのタイムアタックです。
スタート前の一瞬。やっぱり緊張しますか?
yuu2



コーナーで見ていると、とても安定していて、危なげないです。
沈んだサスが、カッコイイですね~♪
yuu



そして、junさんのレースです!

ピットからコースへ。
カッコイイー!!とテンションMAX状態でシャッター切ってると、
junさんが手を振ってくれたので、子供みたいにぶんぶん振り返しちゃいました(笑)
jun3



スターティンググリッドに並ぶシロッコ。正に緊張の一瞬です。
jun



レースも手に汗握る白熱した展開でした!
jun2



とても苦しいレースでしたが、予想よりも良い結果。でも、やはり悔しそうでした。
しかり、改善点も見えていて、次のレースに向けてリセッティングされるそうなので、
また次回が楽しみです!!


今回も、本当に楽しめました!
また、次回も応援に行きますね~!
お疲れさまでした。(^O^)/

Posted at 2011/05/06 13:16:12 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年04月18日 イイね!

アユミ電機DIYの日&川口基地潜入!!

アユミ電機DIYの日&川口基地潜入!!だいぶサクラも散って、いよいよ新緑の季節ですね。

これは、先週新宿御苑で撮った大島桜です♪












さて今週は、アユミ電機テツヤさんに見抜かれたように入荷していたドヤミラー+αを取り付けに、
「第13回チキチキDIYの日」に参加してきました!

行く途中で、キリ番ゲット!幸先良いですね~♪
IMG_0591

今気付いたんですが、この時点で24℃もあったんですね、暑かったわけだ(笑)



10時半頃到着し、皆さんとご挨拶しつつ、工具を借りて作業開始です。
取り付け完了画像しかないのは、作業に夢中で画像撮ってないためです(爆)

まずは、ドヤミラー!
以前、ウェルカムランプを交換するためにミラーを外したことがあったのでペキペキっと外し、配線でちょっと悩みつつも、いつもの通りY2さんに助言をいただき、サクっと取り付け完了!

ヒカリノさんを見て、いいな~いいな~!言い続けてたドヤミラーが、やっとウチの子にも♪
IMG_6349


でも、ボディ汚いなぁ・・・・orz
もっとキレイな画像を撮り直します^^;
あ、今日洗車終わった後に撮れば良かったなぁ。


続いて、仮付けだったアユミ電機VW RNS510用VICS光ビーコンレシーバーを取り付け!
これも、ちょうど1年前のDIYの日実施テスト日に参加してレーダーを取り付けた時のノウハウがあったので、サクっと取り付け完了!!

キチンと良い位置に取り付けられて、満足満足。
おバカなナビに、どんどん新鮮な交通情報を送っておくれ~♪♪
IMG_6343



そして、でんすけ!さんに譲っていただいたリサーキュレーションバルブの取り付けです。

これが、すごい大変なことに・・・・(;´д`)
見える位置に付いてるし、楽勝だろ~♪と考えていたのが、甘かった・・・・。
迂余曲折っぷりはscirocco2009さんが記録してくださってました。
ありがとうございます。力いっぱい引っ張れたのはscirocco2009さんのお陰です。

皆さんにご協力頂いたお陰で、カンペキに取り付ける事が出来ました。
IMG_6354


いやぁ・・・・カバー外すのがあんなに大変とは・・・orz
scirocco2009さん、ヒカリノさん、Y2さん、チームマツダの皆様、こるく@Rさん
本当にありがとうございました!!


そして、アユミ電機さん、本当にありがとうございました!!
トマト、ごちそうさまでした~♪Ninkaに言ったら、「ずるーーい!!」と言われました。
来ないから仕方ないよね~( ̄ー ̄)(笑)





その後は以前より興味津々だった川口基地へ潜入!

めちゃめちゃ楽しい時間を過ごしてきました~♪
B型女性陣のインパクトが強すぎです。腹筋崩壊するかと思いました(笑)
そして・・・B型女性のパートナーは同じ苦労をしてる事も良くわかりました(爆)
次回は、ウチのB型も連れていきたいと思います(笑)

さーはるさん、麦わらの一味?さん、なおカルさん、B型女性陣のお二人、
楽しい時間をありがとうございました。また遊んでくださいね~♪( ´∀`)ノ


と、朝から晩まで、盛りだくさんの楽しい楽しい土曜日でした♪♪
ちなみに来週は、日曜日にオフ会が待っております(笑)



Posted at 2011/04/18 00:22:05 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ヒカリノ このRかな?w」
何シテル?   05/04 19:08
たく-Scirocco Rです。 シロッコRが4月10日納車されました!! 月1000キロ程度の走行でのんびり楽しんでます。 クルマ関連から、日々の出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
待ちに待った納車です! これから、ゆっくりじっくり楽しんでいきます。
ホンダ S2000 ホンダ S2000
発表された時に一目惚れし、なんとかやりくりして手に入れたクルマです。 大したトラブルもな ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation