• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haruhikaのブログ一覧

2014年10月19日 イイね!

磨く !!

台風の影響で、サビサビになったブレーキローター磨き。

車庫から出す時、ガザガザとブレーキパッドと擦れる音 (>_<)

取回しも重たい!

何とか外に出し、様子拝見。

フロント側は、ディスクの裏表、まんべんなく錆びてます (^_^;)

表は、綺麗に出来ますが、裏は手が・・・届かない (>_<)

ブラシやケミカル等で何とか手の届く範囲は!綺麗に
出来ましたが、不満足。

近所をブレーキ前後掛けたまま2週回って終了。

また、天気が崩れそうですが、錆対策どうしよう !?
Posted at 2014/10/20 22:07:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZZR1400 | 趣味
2014年10月15日 イイね!

駄目だこりゃ (+_+)

先週は、台風接近の為、土曜日、車庫にて、ハンドルの
微調整のみで、バイクには乗りませんでした (^_^;)

その時、ブレーキローター確認すると、フロント側に若干錆が
合ったので、錆落としにて綺麗にしてました。

そして、日、月曜の台風 @

少し、肩透かし食らった感じでしたが、家のカーポートも

無事でした (^_^;)

バイクのブレーキローターを恐る恐る確認すると・・・

ガックリ (+o+)

たった2日間の雨風で!

純正の時は、結構放置してましたが、こんなになる事は無かった。

保管状況は同じ (>_<)

油分を含んだ、ウェス等で磨けば、錆難くなるかも知れませんが、
ブレーキだけに、出来ない !!

今からシーズンて時に!週末は、ブレーキ磨きから始まります (^_^;)

自慢 )^o^(
従妹の大学生の女の子がダンスしてるので、載せてみました。
小さい頃から、バレエを習っているのは知ってましたが、
これまた、違うジャンルのダンスも出来るようで、驚き (*^_^*)

自分は、音痴、リズム感も無し、でもノリノリの曲は好き!
この曲、気に入ったので、本人に確認しました。

バイク、車、ノリノリで運転します。(安全運転で!)

前にも載せた、甥っ子と良い勝負にならないかな !?

ジャンル違いますが (^_^;)
Posted at 2014/10/15 21:17:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZZR1400 | 趣味
2014年10月11日 イイね!

ポジション微調整。

台風接近の為、バイクに乗るのは無理 (^_^;)

先週のツーリングで、指摘されたフロントブレーキ周りを確認。

若干ブレーキSWに遊びがある様で、少しブレーキ掛けても
ランプ点灯せず!もう少し深く握ると点灯!

暫く様子見です。

ついでに、ハンドルバーを微調整しライディングポジションの
修正を行ってみました。

ハンドルバー固定のボルト穴は、長穴なので絞ったり、
広げたり出来ますが、一番絞った状態では、ハンドルバーが
手前に来て楽なのですが、ハンドルを切った時、タンクとハンドルが
干渉してしまいますので、今の位置が限界 (>_<)

そこで、ハンドルバーを内側にずらして見る事に!

右側は、10mm程内側迄移動出来ました。

ですが、左側は、クラッチマスターシリンダー固定用の取り付け穴と、
レバーが干渉してしまい、8mm以上内側に移動出来ません (+o+)
移動前(右側)未だ、余裕ありますが!

仕方ないので、左右8mmにして、固定!

実際に試乗して見たい所ですが、☂降り出したので、延期です。

台風通り過ぎて、天気良くなってから確認です (*^_^*)
Posted at 2014/10/12 21:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZZR1400 | 趣味
2014年09月27日 イイね!

クラッチフルード交換

以前、クラッチのマスターシリンダー内ダイヤフラムの
異常でキャップ開けた時、フルードの量が少ない、汚れが
気になっていましたので、本日は☂でバイクに乗れないので
メンテ実施。

フルードが同じ品種の物なら補給すればいいのですが、
ショップで交換してから行っていないので、品種不明 (+o+)

仕方ないので、ブレーキホース交換した時に付属していた
フルードを使用。

クラッチレリーズ側からポンプにてフルード吸出し!

念の為、ラジアルポンプシリンダーからも吸出し!

綺麗になった所で、フルードをマスターシリンダーに注ぎ
エア抜き!

クラッチレリーズ、ラジアルポンプシリンダーの順でエア抜き完了。

数回クラッチレバーを握ると、交換前のフィーリングと違う (>_<)

スタンド立てたまま、エンジン始動してシフトチェンジしましたが、
エアーを噛んでいる様で、完全にクラッチが切れていない。

明日、車庫から出して、エア抜きです (^_^;)
Posted at 2014/09/27 22:25:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZZR1400 | 趣味
2014年09月14日 イイね!

久しぶりのロングツーリング !!

昨日予定していた、先輩とのツーリングは雨にて中止 !!

本日は、晴天 ☀なり。

明日は、天気下り坂らしいので、久しぶりにソロで走る事に。

目的地は、先輩の言っていた、男池、同僚から視察命令の
出ている、鍋ヶ滝 (^_^;)

念の為、レインウェア載せて出発 !!

以前行った記憶とナビを頼りに男池に到着。

しかし、人が多く、男池入口付近に入園料 !?を支払う様な建物あり
スルーして下りました ^_^;

下り降りた所で、記念に1枚!

やななみハイウェイに乗り、1枚!

これから、気持ち良く、全開走行と行きたい所ですが、白バイ発見!
所々写真撮りながら、牧ノ戸峠目指します (*^_^*)

峠に行くまでの車道の両サイドは、路駐の車ビッシリ (+o+)

峠の駐車場も満杯、付近の空きスペースも!
皆、登山 !? トレッキング !?の方々でしょうか?

バイクなので、少しのスペースを見つけ、駐車。
お決まりの、ソフトクリームを一人で (^_^;)

小休憩も終わり、三愛レストハウスを目指します。

峠を少し下った、見晴らしの良い展望台で1枚。

遠くは、阿蘇山、根子岳を一望出来、中央の赤い建物、三愛
レストハウスが見えます。

暫く下ると、レストハウスに到着。
三連休の為、バイク、車、沢山の人々が (+o+)


食事休憩も終わり、次の目的地鍋ヶ滝へ!

新しい道の様で、ナビには出ていませんが、無視してひたすら
目的地に突き進みます (^_^;)

表示板を見ながら行くと小国町に入り、そこを抜け鍋ヶ滝へ。

車、人が多くなった所で、鍋ヶ滝の標識発見。

滝への道は、車では離合困難な民家の密集地帯を走ります。

車が多く、滝へは直接行けない様で、途中の学校 !? 公民館 !? へ
車は誘導され、そこから、滝へは、徒歩又は、シャトルバスで
行く様に指示されていました。

係員がバイクはそのままどうぞ!と言うので、歩いている人を
横目に、滝へ。(1キロ近く、歩く事になるんじゃないでしょうか?)

滝へ付くと、綺麗な駐車場があり、障害者の車のみ止まっている
感じで後は、バイクだけでした。

滝へと向かう途中にマムシ注意の表示がいたる所に (>_<)
マムシがそんなに出るの !?

幸いに一匹も見らずに滝に到着。

水しぶきが上がり、ひんやりした感じで涼しい。

真横から撮り、滝裏へ行くとかなりの人がいました ^_^;

帰りは階段を上って行くと、汗だくだく (+_+)
せっかく、気持ち良くなったのに!

第二駐車場は傾斜しているので、バイクの置き方考えないと、
倒れます (>_<)

横に止まった、BIGスクーターでタンデムで来た若者は、見事
倒れました (^_^;)

汗も拭き終った所で、帰路へ!
来た道を帰るのが無難ですが、面白くないので、ナビガイドを
無視して、阿蘇方面を目指すと、大観峰付近へ出て来ました。

ついでに、ラピュタ道へ行って帰ろうかと思いましたが、
左右どっちか分からなくなったので諦め、ミルクロードから産山を
高森方面を抜け帰宅。(2年前に通った時の写真)

何年ぶりでしょう !? ソロで300キロ近く走ったのは ^_^;

ナビのログを見ると、阿蘇周りを一周してきた感じでした。
Posted at 2014/09/14 22:52:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZZR1400 | 趣味

プロフィール

「RS-VICTORY」
何シテル?   03/12 22:22
大型バイクはKawasaki車以外眼中にありません。 リターンライダーへ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

RS-VICTORY 
カテゴリ:チューニングショップ
2013/05/25 23:01:17
 
Worker’s Pro Shop SANSYO 
カテゴリ:友人のショップ
2011/09/10 21:10:13
 
YouTube 
カテゴリ:YouTube動画
2011/09/10 21:08:36
 

愛車一覧

トヨタ アクアG's トヨタ アクアG's
10月の線状降水帯の影響で、ハイゼット水没、廃車 ((+_+)) 保険内で購入出来る中 ...
ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
リターンライダーへの道のり 第二弾
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
車中泊も出来る。 大雨の影響にて水没。 エンジン使用不可にて廃車扱い(>_<)
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
リターンライダーへの道のり 第一弾

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation