• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haruhikaのブログ一覧

2014年09月06日 イイね!

ブレーキローター再交換 (^_^;)

先日届いた、交換品のブレーキローター再交換 !!

工具、倉庫から持ち出す事に一苦労 ^_^;

先ずは、ローター付ける前に、磨きやすい状態の
ホイールを綺麗に!

友人から貰った、車用17インチ廃タイヤ、大活躍 )^o^(

庭に放置しているので、水が溜まらない様に
穴開けてます (^_^;)

前後ホイール洗い終わり、天日干し。

乾いてローター付けて、車体も洗う予定でしたが、
雷がゴロゴロ鳴りだしました (>_<)

で、慌てて車体を洗い初め、雨が降り出す前に終了。

ポツポツと降り出したので、カーポート内へ工具等、避難。

ホイールは乾いていたので、マニュアル見ながら、ボルトに
ネジロック剤を塗布し、規定トルクでローター締め付け。

シャフトにグリス塗布し、前後取り付け完了。

チェーン調整は、夕食後だったので、ライト点灯し
作業していたのですが、マグネット付きライトが、ローターに
くっ付きました (+o+)

確認の為、フロントローターにも付けてみたら、付きました。

ステンレス製ローターなのに (+_+)

メーカーよりステンレスに強度UPの為、カーボンが
含まれているとは、説明ありましたが、どちらも普通に考えれば、
マグネットはくっ付かない材質!

まぁステンレスにも色々種類はありますが、これでは錆びる (>_<)

やはりバイク乗って、ブレーキ使うのが一番ですが、頻繁に
乗る機会もあまり無いし。

ノーマルの方が、材質的には錆びにくかったのかな !?

今からがバイク乗りには、丁度良い季節なので、乗る事に
しましょう (*^_^*)

早速、明日乗ろうかと思ったら、バッテリーが (>_<)

車庫に戻し、OPTIMATE4にて充電中です (^_^;)

バッテリーが駄目だったら、86メンテかな !?
Posted at 2014/09/06 23:09:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZZR1400 | 趣味
2014年09月04日 イイね!

届きました

メーカーへ返品確認に出していた、ZZRのブレーキローターが
戻って来ました (*^_^*)

前後共新品で、無償にて交換してもらい満足。

ですが、ステンレスでも錆びる事、しかもノーマルのローターより
錆の状態が酷い事 (>_<)

メンテサボっても、ステンレスなら少しは大丈夫かと思い
交換したのですが、小まめにしないと、錆びる恐れが有るとの事。

バイクに乗れと!いう事でしょうか !?

随分涼しくなって来ましたので、バッテリー充電して走ろうかな (*^_^*)
Posted at 2014/09/04 21:28:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZZR1400 | 趣味
2014年08月30日 イイね!

ブレーキローターの錆 (>_<)

最近、ブログ更新が月一位になってます (^_^;)

しかも、86ネタで無く、バイクです。

梅雨前に乗ったのが最後で、それから動かしていません。

梅雨明けしてから、天候が不安定 !? 週末に限って天気悪い !?
て、暑くて乗る気がない事もありますが (^_^;)

動かしていない間に、ブレーキローターに錆が (+o+)

純正で錆が出るので、ステンレス製に変えたのに。

純正の時より、錆、酷い気がします。

一応、駄目元でメーカーへ連絡した所、ステンレスにカーボンが
含まれているので、使用状況によっては、錆が出る事も!と

メーカーより現物確認したいので、送ってくれとの事。

と、言う訳で取り外す事となりました (^_^;)

動かす前、フロント、リアともかなりの錆が。

移動した事で、パッドで錆が落ち、リアは特に綺麗になりました。
が、その錆がパッドに付着 !?

2度目なので、1時間もせず、前後取り外し完了!

3枚をメーカーへ発送!

バイクは、暫くこの状態で、動かせません。

ホイールでも綺麗にしようかな (^^♪

ローター交換前後の写真比べても、純正の方が、綺麗です。

ステンレスという事で錆ない事を期待して交換したのですが (>_<)
Posted at 2014/08/30 21:37:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZZR1400 | 趣味
2014年05月04日 イイね!

久しぶりの洗車 (^_^;)

86&バイクの洗車を!と思っていましたが、
起床時間遅く、本日はバイクをする事に (^_^;)

帰省している友人が訪ねて来てくれて、昔話や車の話をしていて、
バイクを披露していた所、ブレーキランプが点灯しっぱなし (+o+)

リアブレーキSWかな !?とチョット触ると、ブレーキランプ消灯。

やっぱりこいつか!と確信し、調整実施。

元の状態に戻り一安心 ^_^;

ひょっとして、先週のツーリングから点灯したままだったかも !?

サイレンサーは、気分転換でショットガンから

雷神へ交換 !!

これより洗車開始 (*^_^*)

洗車、暫くサボっていて、ブレーキローターに錆も出ていたので、
ホイールをメインにやる事に。
真鍮ブラシでゴシゴシ錆落とし (^_^;)

ホイールよく見ると、塗装剥がれもちらほら (+o+)
もう、8年になるので、こんなものかなー。
フロント終了。

リアは、昨年チェーン交換しているので、スプロケット側が、
グリスまみれ (>_<)

yosshiyさんの真似して、ピッチクリーナーで綺麗にして
ゼロウォーターで、コーティング (^_^;)

今迄で一番、手を掛けたかも !?

アンダーカウルをBODY ART GOTO で修復してもらってから、
ステッカーは、BODY ART GOTOのみで何もしてませんでした。

その間、色々ステッカー集め、どれにしようか少しだけ !?
迷いましたが、無難に依然と同じ、グレーをチョイス ^_^;

曲面なので、ドライヤーで温めながら貼り付け。

明日、カウル取り付け、バイクは完了!

86の洗車は、どうしよう (+o+)
Posted at 2014/05/04 23:52:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZZR1400 | 趣味
2014年04月26日 イイね!

山脈ツーリング

仲間4台でのツーリング (*^_^*)

GW突入という事もあり、人混みを避けつつ、楽しめるルートと
いう事で、日之影⇒宇納間⇒諸塚の山脈ルートに!

ユックリ、のんびり休憩しながら )^o^(

初めは、日之影温泉駅で。
足湯に、お湯が溜まっていないようでした (+o+)

GWだと言うのに!

それから山頂を目指し、クネクネした道を上ります。
U君のスクーター借りれば、良かったかな (^_^;)

山頂付近の眺めは絶景、少し肌寒かったですが。

それから、昼食をえくぼ亭で!

開いているか心配でしたが、大丈夫でした。
皆、なばかつカレーを注文!

\550と安い (+o+)
「なば」とは、こちらでは、椎茸の事を言います (^_^;)
ちなみに、夕食もカレーでした (>_<)

昼食を済ませ、諸塚方面へ。
未舗装の路面が怖かった ^_^;

最後の休憩は、おせりの滝で!

滝つぼ迄は距離があるらしく、諦め小川を除く程度に。

丁度、良い距離、時間に帰り着く、ショートツーリングでした (*^_^*)
Posted at 2014/04/26 23:46:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZZR1400 | 趣味

プロフィール

「RS-VICTORY」
何シテル?   03/12 22:22
大型バイクはKawasaki車以外眼中にありません。 リターンライダーへ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RS-VICTORY 
カテゴリ:チューニングショップ
2013/05/25 23:01:17
 
Worker’s Pro Shop SANSYO 
カテゴリ:友人のショップ
2011/09/10 21:10:13
 
YouTube 
カテゴリ:YouTube動画
2011/09/10 21:08:36
 

愛車一覧

トヨタ アクアG's トヨタ アクアG's
10月の線状降水帯の影響で、ハイゼット水没、廃車 ((+_+)) 保険内で購入出来る中 ...
ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
リターンライダーへの道のり 第二弾
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
車中泊も出来る。 大雨の影響にて水没。 エンジン使用不可にて廃車扱い(>_<)
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
リターンライダーへの道のり 第一弾

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation