• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haruhikaのブログ一覧

2013年07月19日 イイね!

チョットだけ進捗!

電動ドリルの故障で、バイク弄り中断中でした。

新しいドリル(右)が来たので、作業開始!

今回のドリルは、正、逆回転も可能で、回転スピードも
調整できます。
しかも、今迄の物よりパワフルで作業が進みました (*^_^*)

若干、重たいのがネックですが、鉄板等に穴開けして、
噛みこんだ時、逆回転で外せるのも良い点だと思います。

いたる所に、穴開けしようかな (^_^;)
Posted at 2013/07/19 20:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZZR1400 | 趣味
2013年06月20日 イイね!

少しだけ進みました (^_^;)

先月末にスタートしたバイク弄り!

初めに、気持ち良く、前後ホイール、チェーンを外しました (^_^;)

これが、先ず失敗の始まり!
フロントのドライブスプロケットを外そうにもチェーンが掛かって
いないので、空回りして外れません (>_<)
仕方なく、リアタイヤにドリブンスプロケット、ディスクローターを仮付、
カットしたチェーンも取り付け、スプロケットに噛ませました。

それから、固定ナットを取り外そうとするも外れません (+o+)
エアーインパクトレンチ、ハンドインパクトレンチでするも駄目 !!

逆ネジ !?と思い、ショップに確認したら普通に反時計回しです!
との回答。
しかも、外すには2人掛かりでも、やっとの作業ですよ!との言葉 (?_?)

それから、一人で何度、チャレンジした事か!

途中、Uくんが来たので、リアブレーキ踏んでもらいましたが、ナットの
締め付けの方が勝り、スプロケットが無残にも回ります。

いい加減、ナットも傷付き、六角部分もナメて来ていたので、
新品ナット、ワッシャーを準備。
これで、心置きなく、ナットの破壊 !?作業が出来ます (^^♪

取り付けシャフトに傷を付けない様に、新品のナットの裏形状を
確認しながら、電動ドリルで、要所要所を穴開け、ハチの巣状態に
しました (*^_^*)

それから、ソケットを差し込み、長めのスピンナハンドルにて、
回すと?外れましたー )^o^(

ここまで、長い道のりだった (^_^;)
これが、終わらない限り、タイヤもチェーンも外せず、次のSTEPへ
進めません!

一安心して、今迄、蓄積した汚れを取り、スプロケット周りを綺麗に。
新品のスプロケットを取り付け、ワッシャーも取り付け!

ナット、ワッシャー間にローコルオイルなる物を塗布し、トルクレンチで
締め付け、作業完了 (*^_^*)

ワッシャーの一部をナット側へ折り曲げとの事!

リアタイヤ、チェーンを外し、一段落。

後日、リアタイヤより、スプロケット、ディスクローターを外し、
次の作業。

以前、貼り付けた、極太カスタム リムステッカーは、面積が多いので
汚れが目立つし、剥がれかけていたので、86と同じメーカーの
MDF製の物に交換。

極太カスタム リムステッカーの糊残り除去に一苦労 (>_<)
ついでに、チェーン側のホイールの隅々まで綺麗にしました。
あちこちに、傷が入っていますが、ホイール交換する迄の余裕無し。

86は、4mm幅でしたが、6mm幅で!
勿論、色は、Kawasakiカラーのライムグリーンに (*^_^*)

脱脂して中性洗剤を十分吹き付けての作業で、乾燥しなければ、
何度も位置合わせ出来るのが、MDF製品の良いとこです。

86は、無理やり付けたので、現物合わせでしたが、専用の貼り付け
ゲージも一緒に購入したので、位置合わせは思いのほか、
簡単でした (*^_^*)

次回で、全ての作業終わるかなー (+o+)
Posted at 2013/06/20 22:47:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZZR1400 | 趣味
2013年05月26日 イイね!

バイク弄り開始!

86のカスタムも一段落したので、バイクを弄る事に。

梅雨入り間近との事で、弄る前に、走ろうかと友人にメールした所、
雨が降ったり、止んだりで、路面はウェット (>_<)
来ない方が良いよ!と聞いたので、市内を回り、
部活中の長男の様子見に (^_^;)

校内にバイクで乗り込むと、問題になりそうなので、グランド側の
路地から眺めてました。

坊主頭に、オレンジのスパイク!目立ちます )^o^(
1年なので、用具の準備等に駆け回っていました。
ミニゲームやシュート練習してたらずっと見ていようと
思っていましたが、動き無い様なので帰宅。

早速、バイク弄り開始!

自転車置き場では、左右の作業スペースが有りません。
嫁のパレットの後ろの方が、カーポートが長いので雨をしのぐ事が
出来るのですが、万が一の事を考え86の後ろへ (*^_^*)

倒したら、自分の責任ですね!暫くはこの状態が続きそうです。

前後タイヤ外しを初めに実施 !!(これが失敗の始まり)

TONEのインパクトレンチでアクスルシャフトを外そうかと
思いましたが、締め付けトルクが大きい為か外れません (>_<)
ブレーキローターの固定ボルトは、ネジロック剤が塗布されてるので、
これもNG (>_<)

車のタイヤ外しとして購入したので、それが出来ればOKですが、
まだ使っていません (^_^;)
実際どうかな !?
締め付け側は、トルク調整も3段階で、緩め側は、2段階!
締め付け側の方が、トルク大きいです。

次に、チェーンカット初挑戦 (*^_^*)

取説見ながら、やっていくと簡単にカット出来ました。

カシメが問題ですが (^_^;)

次は、ドライブスプロケットの取り外し!
ところが、タイヤ、チェーンを既に外している為、スプロケットの回転を
止める手段が有りません。
サービスマニュアルを見ると、リアブレーキを掛けてとありますが・・・

どうやっても回転するので、ボルト取れません (>_<)
締め付けトルクもデカいし!

泣く泣く諦め、ホイールからブレーキディスク、スプロケット取り外し。

以前、Y氏より貰った廃タイヤを利用する事で、ホイール、ディスクに
傷付ける事無く作業出来ます (*^_^*)

次に、適当に貼り、失敗作である「極太カスタム リムステッカー」を
剥がします。
継ぎ目が多いので、その部分に汚れが溜まります。
又、チェーン側は特に内側のステッカーに汚れが付着し汚い。
椅子に座り剥がして行きましたが、ノリ残りが沢山 (>_<)

時間も来たので、本日の作業終了!

暫くは、バイク動きません (^_^;)

自分的には梅雨入りしても良いのですが !!
でも作業の妨げになる恐れも (+o+)
Posted at 2013/05/26 21:43:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZZR1400 | 趣味
2013年05月02日 イイね!

久しぶりに!

子供達は、学校で一緒に出掛ける事は出来ない。

何をしようか考え、久しぶりに、バイク始動!

車検を2月に受け、一度、タイヤの皮むきで走って以来 !?

目的地は・・・?

あっ !! 以前、夕方頃に到着した、佐伯市の「空の公園」 へ!
太陽が真上なら綺麗に、海も撮れるかと思い、出発 (*^_^*)

いささかバイクの汚れが大変気になりますが、
洗車は帰ってする事に。

高速が、延岡~須美江、北浦~蒲江と抜けたので、
それを利用するルートで。

あっという間に、道の駅 蒲江に到着 )^o^(

当然、ナビには新しい道路、出てません (^_^;)

全線開通した頃に、Map更新しようかな !?

時間が早い事、基本平日 !?なので、いつもの様に
沢山の人だかりは無し。

水分補給して、目的地へ!

誰も居ない (+o+)

霞んでいるので、鮮明には四国が見えませんでした (>_<)

数枚写真を撮り、帰路へ!

お昼過ぎには、帰り着いた、約170kmのソロツーリングでした (*^_^*)

ブログ更新して気付きましたが、3年前、2010年の全く同じ日に、 
M氏と「空の公園」へ行ってました (?_?) 
Posted at 2013/05/02 20:17:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZZR1400 | 趣味
2013年02月10日 イイね!

車検完了!

ショップから車検満了日のハガキが届いたので、
1月6日に車検に出しました (*^_^*)

ところが、車検満了日の間違えで、未だ車検1ヶ月前にも
なってなく、整備は出来るが、車検証の発行が出来ない (>_<)

車検切れよりましですが!

と言う訳で、季節的にバイクに乗らないので、ずっと預けてました。

その間に、シリンダーヘッド部よりオイル漏れがあり、更に、
ヘッドライトのHI側のレンズが両方融けていると、色々問題が
ありました (+o+)

今回は、前後タイヤ交換のみの予定でしたが、思わぬ出費 (>_<)

オイル漏れは、放置していても良くなる事は無く、交換依頼。

ヘッドライトは、原因不明なまま、時が過ぎました。
色々調べてもらいましたが、その様な事例、情報が全く無し。

純正品購入するにも、片側4万!両方で8万 (+o+)

どちらが悪いか、原因つかめないまま、時間だけが・・・

ショップから、今、中古を取り寄せているとの連絡が!
しかし、右側ASSYのみ (>_<) 左側は未だ無い。

いっその事、ZX-14Rのライトを購入し、「BODY ART GOTO」 
顔面整形を依頼しようかと考えてました。

ショップから連絡があり、ライトASSYが入ったとの事で確認に行くと、
車外品ではありますが、新品の物を取り寄せて頂いてました。

原因不明の状態ですが、無償で交換してくれるとの事でしたので、
リスクが大きくなるかも知れない、顔面整形は諦め、そのASSYの
交換を頼みました。

そして、1ヶ月以上経ち、やっと、ZZRが戻って来ました。

ショップからバッテリーが弱っているとの報告も受けました。
6年になりますが、運がいいのか今迄、一度も交換してません。
出費が重なるなー (>_<)

早速、普段の仕様に変更し、たちゴケして、油温計のセンサーが
断線したままの物を交換し、正常に動き一安心 (*^_^*)

修復完了していた、カウルを取り付け、「BODY ART GOTO」
ステッカーを貼り、今日の作業は、これで終わりました (^_^;)

タイヤ交換しているので、皮むきをせねば!
以前、痛い目に合っているので (>_<)
Posted at 2013/02/10 23:23:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZZR1400 | 趣味

プロフィール

「RS-VICTORY」
何シテル?   03/12 22:22
大型バイクはKawasaki車以外眼中にありません。 リターンライダーへ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RS-VICTORY 
カテゴリ:チューニングショップ
2013/05/25 23:01:17
 
Worker’s Pro Shop SANSYO 
カテゴリ:友人のショップ
2011/09/10 21:10:13
 
YouTube 
カテゴリ:YouTube動画
2011/09/10 21:08:36
 

愛車一覧

トヨタ アクアG's トヨタ アクアG's
10月の線状降水帯の影響で、ハイゼット水没、廃車 ((+_+)) 保険内で購入出来る中 ...
ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
リターンライダーへの道のり 第二弾
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
車中泊も出来る。 大雨の影響にて水没。 エンジン使用不可にて廃車扱い(>_<)
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
リターンライダーへの道のり 第一弾

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation