• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haruhikaのブログ一覧

2013年01月18日 イイね!

がっくし (+o+)

車検に出したままのZZR!

レンズが融けていると先日連絡があったので、
実際に確認して来ました。

見てビックリ (+o+)

プロジェクターのレンズかと思っていたら、外側の
カバーでした。

右側

左側

左右共に、氷が張りついた様な感じで、白くなっています。
白くない部分も、円形状にヒビが入っています。

手で触ると、完全に盛り上がっています。(膨張してる !?)

年末の29日に洗車しましたが、その時はなんとも無かった!

側面からの写真しか無く、正面で撮っておけば (>_<)

未だ、1ヶ月前で書類も出来ていないので、
ショップに置いてもらい再確認してもらいます。
Posted at 2013/01/18 21:47:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZZR1400 | 趣味
2013年01月14日 イイね!

BODY ART GOTOに再び (^_^;)

86の傷修復で、お世話になった「BODY ART GOTO」

86の引き取り時、立ちゴケにて傷ついたZZRのアンダーカウルも
依頼していました。

左側

右側

先日、終わったと連絡があったので、取りに行って来ました (*^_^*)

新品同様の仕上がりで、付けるのがもったいない感じ (^_^;)

左側

右アンダーカウルの穴も何処か分からない程、完璧な仕上がりです。

ステッカー等貼るの、ためらってしまいます )^o^(

カウル内側のクッション材を見ると、センサーが突き刺さった場所が
ハッキリ分かります。(取り付け時、無理やり押し付けてましたから)

作業工程も以前同様添付してもらい、納得出来る仕上がり。

ショップのステッカー貰いました (*^_^*)

貼りつけたら、立ちゴケ無くなるかな !?

次、依頼時は、修復ではなく、カスタムペイント等したいものです。

カウルも綺麗になり、後はZZRが戻って来るだけですが、何と
先程電話があり、シリンダーのヘッドガスケット部よりオイル漏れが
有るとの事 (>_<)
ZX-12Rも同じ症状が合ったって、次の車種で対策されないの?
'06年の初期モデルなので、仕方無いのでしょうか?
場所が場所だけに、自分では出来る訳も無く、作業依頼 (?_?)
部品代は、大した額ではないですが、作業工賃が !!

しかも、追い打ちをかける様に、ヘッドライトのHI側のレンズが
融けていると!しかも両方 (+o+)
LOWは、HID化してますが、HI はバルブ交換のみ。
HI ビームなんて、滅多に使わないのに何故?
HI レンズのみ交換とはいかず、LOW、HI のASSY毎交換と (>_<)
両側で、約8万!(車検には問題無いので今回は見送り)

「BODY ART GOTO」 で顔面整形依頼しようかな !?
Posted at 2013/01/14 21:13:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZZR1400 | 趣味
2013年01月06日 イイね!

3度目車検

'07年に型落ちの'06年モデルのZZRを購入して、3度目の車検。

走行距離は、未だ20,000km未満です (^_^;)

今回は、タイヤ交換も一緒に依頼しました。
自分で出来るレベル、工具も無いので。

フロントは、センター、サイドもいい感じで無くなってます。

それに比べ、リアはセンターの溝はありませんが、サイドは未だ
使えそうな感じです。(直線番長なのでセンターが綺麗に無いです)

風も無く、気温も丁度良い、ツーリング日和ですが、
何処へ走りに行く訳でも無く、ショップへ直行!

事前に、注文していた交換するタイヤ、
BRIDESTONE BATTLAX S20。

今迄付けていた、BATTLAX BT-016 の2つ後の後継モデルです。
前後共、センターとサイドーのコンパウンドが違う、3層構造です。
どの位持つか、楽しみです。
前後で、5万弱なので、長持ちしてもらわなければ (*^_^*)

嫁のパレットも車検に出してます。
多分、パレットより車検代高いと思います。(タイヤが高い !!)

諭吉さんが、沢山飛んで行きます (+o+)

※はいちゃんさん、税金は\4,000でした。(軽貨物と同じ)
Posted at 2013/01/06 15:31:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZZR1400 | 趣味
2012年11月21日 イイね!

リムステッカー貼り換え

ZZR購入後、直ぐにリム部へ蛍光ステッカーを貼りました。

丸6年洗車しても、剥げる事無くしっかりとした物です。

ロールになったテープを少しずつ貼る、1枚タイプなので、かなり
難しく、ステッカーが薄いので、力加減で直ぐに切れてしまいます。
その度、切れた上から再度貼り付けて、1周させて仕上げました (>_<)

当時、フロントのスタンド持っていなかったので、大変でした。

先ずは、既存のテープを剥がします。
これが、一番大変です。
ラベルはがしを数種類試し、やっとの事で、綺麗に !? 剥がせました。

この作業に、半日位の時間を費やしました。

今回の物は、予め4分割にカットされています。

ですが、リムサイド部は重ね合わせる物で無いので、1枚目、2枚目の
間隔の位置決めが難しいです。

1本目は、定規で寸法見ながらやりましたが、4枚目で間隔が合わず。

2本目からは、適当に対角線上に貼って行き、位置決めしました (^_^;)

良く見ると、リムからはみ出したり、エアーやシワが合ったりと、
今一仕上がりに満足していません (+o+)

暫くして、剥げて来たら、別の物にチャレンジしてみます。

本当は、ホイールその物を交換したいのですけど (^_^;)
Posted at 2012/11/21 19:16:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZZR1400 | 趣味
2012年09月22日 イイね!

福岡遠征!

BLR製インジェクションコントローラー「i-CON II」を自分で取り付け、
バイクに乗っていました。
コントローラーには、ZZR1400用のマップが1つ入ってましたが、
サイレンサーを変えただけのセッティング内容です。
それでもノーマルより乗り易かったのですが、吸排気系等、色々
カスタムしているので、自分のバイクに合ったセッティングがしたいと、
いつも思っていました。取説みてもサッパリ (>_<)

BLRに見積もりや素人で出来るか色々と相談はしていましたが、
シャシーダイナモに載せ、それを見ながらするのが一番です!と
言われましたが、チューニングショップが近辺にありません。

BLRの「BLRラボ・スーパートラック」では、トラック内でセッティングが
出来るので、イベント等で来てもらえないかと、問合せしましたが、
騒音問題で出来る場所が限られる事や一個人の為だけに来て
もらえる事等ありえません (+o+)

そこで、1年程前にオープンした、Nap's福岡店にも連絡取り、
どうにかならないものか?聞いてました。

すると、Nap's福岡とBLRより、22、23日の2日間イベント企画を
しました!と返答があり、直ぐに、22日の10時に予約を入れ、
福岡へ行く運びとなりました。
何週間も前から、Nap's福岡の場所をナビに登録したり、天気予報を
確認し、22日を迎えました。
出発前、天気を見ると南より雨雲が (>_<)
再購入したレインウェアをシートにしっかり固定して、6時に出発!
ソロだと無理をするので、南阿蘇のコンビニで小休憩。

と、言いつつ結局、休憩はこの1回のみで、9時30分前に、到着!

既に、BLRラボ・スーパートラックもショップ前にスタンバイ。

ショップは、10時開店なので、待っているとBLRの方が○○さん?と
言って来られ、この度は、○○さんの御蔭で、九州初上陸しイベント
出来る事が出来良かったと言われました (^_^;)

自分も、言い出したのは自分なので、☂でも来るつもりでした!と
言ったら笑ってました。
次の言葉が、マフラーの音大きいね!大丈夫かな?と。
他の地域で騒音問題で、注意された事もあるようでした。

10時になり、ショップも開店。
スタッフが出て来て第一声が、○○さん?
と、スタッフの方からも、今回のイベントは大盛況で、多くの方々から
問い合わせがあり、セッティングも予約で一杯になったそうです。
皆も同じ事考えていたんでしょうね!

BLR、Nap'sの双方からお礼を言われ、こちらこそ希望を叶えてもらい
有難うございました!とお互い頭下げあいました )^o^(
予約1番目なので、早速、My ZZRをトラックへ!
騒音問題の為、完全シャットアウト状態で行うそうです。

スタッフは、ヘッドホンとマスクして中へ!

暫くすると中より、音が!シャットアウト状態でも聞こえます。

道路を車、バスが通行している時はさほど、うるさいとは思いません
でしたが、信号が赤で車の流れがとまると、うるさい (>_<)
始めノーマル状態を確認して、それから色々と数値を変え、
セッティングを煮詰めて行きます。

シャッターが上がり、中からOKのサインが!作業終了です。
結果、馬力:167.6 ps、トルク:13.8 kg-m !!

以前、車検時、車検対応マフラーでチェックしてもらった時は、
147.3psだったので、'06年式のバイクにしては後軸でこの数値なら
良い方だと言われました (*^_^*)
2番目の方が遅れていたので、その間、セッティングに付いて色々
説明してもらいました。
特に、3000rpm~4000rpm付近のモタツキ感を無くしたようで、
高回転域はそこまで、変更はしていないとの事でした。
10000rpm付近で167.6 psですが、そこまで一般道で回せません。
そんな勇気ありません (^_^;)
暫くして、ブログで友達になった、yosshiyさんと合流。
昼食をゴチになりました。

それから、福岡見物です。田舎者なので、見る物全てが、珍しい物、
不思議な物ばかり (^_^;)
マリンワールド海の中道へは、3回来ましたが、そこから先は、
未体験ゾーンです。

両側が海の、志賀島橋を通り、志賀島へ!
バイク乗りの集まる場所か、沢山のライダーが居ました。
潮見公園展望台に上り、志賀島橋を見ると、やはり不思議に
感じました。
霞んでいなかったら、見晴らしが良く、夜景も綺麗だと聞きました。

潮見公園の石碑の前で、ツーショット写真 (*^_^*)

ここで、愛車のEMPTYランプが点滅!ガソリン残量、5L弱 (+o+)
天気も怪しくなり、帰る事に!yosshiyさんに福岡ICの行先を教えて
もらい、お別れ!GSを探しながらICを目指していると雨が (>_<) 
すぐ歩道に停車し、レインウェアへ!暑いでも仕方が無い。
そうこうしているうちに迷子に。
福岡ICを目的地へセットしていましたが、どうしても時間優先で、
都市高速に乗せようとします。
\600高過ぎ!なので、ナビのガイドを無視しGS、ICを探してようやく、
GSを見つけ一安心 ^_^;
GSの方に、福岡ICを聞き、何とか乗る事が出来ました。
もう17時前、急がねば!しかしウェット路面の夜間走行、怖い。
高速は車も走り、照明もあるので良かったのですが、高速下りると、
更に雨が強くなり、ミラーシールドで前は見えないし、HIDはウェット
路面の白線等のラインが見難い (^_^;)
流石に、半日以上、電源ONしたままのウォークマンの電池も切れ、
無音 (T_T)/~~~
バイクはうるさいですが!
前方に車を見つけ、先導してもらおうと、ある程度の距離を保って
いましたが、ウィンカーを出し、道を譲ってくれます (>_<)
又、一人旅です。高千穂辺りでは、雲?霧?で、視界が更に悪化。
超スローペースで、恐る恐るカーブをクリアし、21時前に帰宅 (~_~;)

走行距離、572km!1日での走行距離では最長記録です。
(迷子の距離がかなりあると思いますが)

疲れましたが、未知の福岡をyosshiyさんに案内してもらい、
とても楽しかったです (*^_^*)
Posted at 2012/09/22 23:48:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZZR1400 | 趣味

プロフィール

「RS-VICTORY」
何シテル?   03/12 22:22
大型バイクはKawasaki車以外眼中にありません。 リターンライダーへ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RS-VICTORY 
カテゴリ:チューニングショップ
2013/05/25 23:01:17
 
Worker’s Pro Shop SANSYO 
カテゴリ:友人のショップ
2011/09/10 21:10:13
 
YouTube 
カテゴリ:YouTube動画
2011/09/10 21:08:36
 

愛車一覧

トヨタ アクアG's トヨタ アクアG's
10月の線状降水帯の影響で、ハイゼット水没、廃車 ((+_+)) 保険内で購入出来る中 ...
ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
リターンライダーへの道のり 第二弾
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
車中泊も出来る。 大雨の影響にて水没。 エンジン使用不可にて廃車扱い(>_<)
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
リターンライダーへの道のり 第一弾

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation